Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
正解がないならやりたいことをやったらいい / it_is_your_life
Search
Junta
April 16, 2023
0
320
正解がないならやりたいことをやったらいい / it_is_your_life
Junta
April 16, 2023
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
210
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Visualization
eitanlees
148
16k
Transcript
正解がないなら やりたいことをやったらいい WTM Tokyo - International Women‘s Day 2023 (April
15, 2023) @TANAK_JUN_K
自己紹介 junta(専業主婦) 1970年生まれ。某文系大卒。大学の先生の紹介で文系であ りながら卒業後はSE職に。何度か転職を経験した後、 35歳で専業主婦に。高齢出産や介護を経験しつつ、 50代から、エンジニアキャリアの復帰を目指して、 サイバーセキュリティの分野の学習をスタート。 結果今年から社会人として復職が確定!
本日の内容 人生の中で経験したいくつかのエピソードを通して キャリアも人生もどちらも大切に生きる可能性について 一緒に考えたい。 「勇気と自信を持って歩む」人生とは?
職業:エンジニア (26~35歳)
なぜエンジニアを選んだのか 小学生の頃からゲームが好きで、学生時代はアルバイトで 会計ソフトを使っていたのでパソコンを使う仕事は自分に 合っているしSEは魅力的な職業だと考えた。 ところがいざ入社してみると システム開発について何の知識もない文系女子が 壁にぶち当たることに。 「Pascalでニコちゃんを作って下さい」と言われる
「Pascalでニコちゃんを作る」① 毎年新入社員に課される新人研修の卒業試験で 「Macintoshでニコちゃんを描画するソフトを作る」 というお題に挑戦。 Macintoshプログラミングに関する知識が必要となる。 当時の情報源は本のみ、他の社員への質問は基本NG (忙しいから) 合格すると業務にアサインされるのだが 出典 Macintosh
Color Classic - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Color_Classic
「Pascalでニコちゃんを作る」② Pascal(パスカル)とは 1970年に発表されたプログラミング言語で 構造化プログラミングとして設計・デザインされた。 教育を主目的としつつ、コンパイラが記述できる程度に 強力な言語。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 https://ja.wikipedia.org/wiki/Pascal プログラミング言語って?
出典 甲南大学 教育学習支援センター e-Learning コンテンツ http://fccc.konan-u.ac.jp/information/cs/cyber09/cy9_pascal.htm
「Pascalでニコちゃんを作る」③ Inside Macintoshとは Macintoshに関する技術情報を記載した公式技術解説書。 Toolbox(API)の使用方法などが記載されており、 Macintoshプログラマの必読書である。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典 https://kotobank.jp/word/Inside%20Macintosh-11034 描画って?メニューって?イベントって?本当にSEになれるの?
Toolbox イベント 画面描画 メニュー
意図したとおりにプログラムが動いた! なんとか卒業試験に合格して入社2年目に入ったところで Microsoft Accessのマクロ保守を任される。 AccessのGUI環境のおかげでデータベースまわりの知識、 Visual Basic for Applicationsでのプログラミング技術の 習得が進み始める。
この経験をきっかけにプログラミングが楽しいものに。 データ処理って楽しい! 習得した知識 Access (DB) / DAO VBA / SQL
プログラミングって楽しい! その後はいくつかの業務システム開発でCOBOLやC++を 使ったプログラミングをするようになる。 クライアント/サーバシステムまわりの知識、 Microsoft Visual C++でのプログラミング技術などを 駆使して開発したシステムが自分の身近で使われている ことが誇らしかった。 システム開発って楽しい!
習得した知識 SQLServer (DB) / ODBC COBOL / VC++ / MFC Solaris / NT Server
インターネット黎明期に初転職 大規模プロジェクトが落ち着いたころインターネットや Linuxの話題が雑誌で盛んに取り上げられていた。 たまたま見たネット記事でinfoseekという検索サービスの 会社を知り2000年(30歳)に転職。 LinuxやPythonなどの最新技術、形態素解析やクローリング などの仕組、アジャイルやペアプログラミングなどの手法 に触れられる環境で充実したエンジニア時代を過ごした。 新しい技術にあふれていて毎日が刺激的だった 習得した知識
MySQL (DB) / ClearCase C / Python / Javascript / HTML Solaris / Linux
(参考)1990年代後半の日本の検索サービス 日本におけるWWW拡大期において、ディレクトリ型の Yahoo!とロボット型(全文検索型)のinfoseekは代表的な 検索サービスだった。 1994年に米国で開発された高速検索エンジン「Ultraseek」 とオムロン㈱が開発した日本語形態素解析エンジン 「SuperMorpho-J」を搭載し自然言語による検索や曖昧検索 の機能が特徴。2003年に楽天に吸収合併された。 当時Googleは日本における主流派ではなかった 出典インターネットアーカイブ
https://web.archive.org/web/20010630070132/http://www.info seek.co.jp/ 「おいしいラーメンの作り方」で検索できると話題に!
職業:専業主婦 (36~52歳)
エンジニアをやめて母になる その後も数社転職をしたが、妊活をするには年齢の限界が あると感じ退職。 自然豊かな田園地帯に移住して37歳から不妊治療外来に通う。 予想に反して約半年で無事懐妊。 38歳は高齢出産のため妊娠後期に大学病院へ転院、帝王切開 により長女を出産した。 まさに「案ずるより産むが易し」 支払った金額 不妊治療
: 約25,000円 (2008年) 妊婦検診 : 約80,000円 (2008年) 出産費用 : 約700,000円 (2013年) 受け取った金額 (2013年) 出産育児一時金 : 420,000円 健保付加金 : 90,000円 その他保険 : 200,000円 出産までの医療費概算
夫婦の役割分担 夫は仕事、妻は家庭。 フレーズだけ聞くと前時代的な夫婦のようだが お互いの得意分野で無理せず家庭を運営するために自然に 役割を受け持った結果の形だった。 エンジニアとしてのキャリアは断絶してしまうがそれよりも 全くのゼロから子育てに専念したかった。 とはいえ 出典 2018年社会保障・人口問題基本調査
第6回全国家庭動向調査報告書 国立社会保障・人口問題研究所 https://www.ipss.go.jp/ps-katei/j/NSFJ6/Mhoukoku/Mhoukoku.pdf
ワンオペは大変 夫は仕事で深夜の帰宅。頼れる身内もおらず一人で子育てを スタート。孤独と不安な日々。 親の不安を感じてなのかよく泣く、寝ない、食べない、咳に 鼻水に発熱に諸々。 自分の時間は赤ちゃんがお昼寝をしているちょっとの時間。 疲労困憊。 外に出よう! 出典 子育て中・経験者1000人に聞く
「子育て中の孤立や孤独に関する調査」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000016981.html
みんな赤ちゃんが大好き ベビーカーに赤ちゃんをのせて近所を散歩することにした。 散歩をしているとすれ違う人は男女関わらずみなさん声を かけてくれておしゃべりをするのが良い気分転換になった。 同年代の子育て中のお母さんにも声をかけられ地域の 集まりに参加することにした。 ママ友第一号!
子どもがつなぐネットワーク その後も様々な子ども連れの集まりに参加してはママ友を 増やして情報交換したりイベントを開催したりした。 社会とのつながりを意識して地域のボランティア活動にも 参加するようになり幅広い年代のお仲間もできた。 また子どもを迎えたい、でも困難は一気にやってくる
息子を妊娠、母を介護 42歳で2人目の子どもを妊娠するも、妊娠中期頃に母の 認知症が悪化して自宅で介護をスタート。 老人ホームを探すがどこもキャンセル待ちですぐには入居 できず介護施設に通いながら自宅介護を続ける。 43歳で無事息子を出産するもワンオペで幼児・新生児を 抱えた介護は限界だった。 救いの手は突然差し伸べられる 出典 育児と介護のダブルケア
https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2021/867.html
子育てに専念する幸せ 母が体調を壊して入院。その後介護老人保健施設で リハビリを続けていた時、特別養護老人ホームから入居可 の連絡があり入所、母には申し訳ないがようやく子育てに 専念できることになった。 娘はお姉ちゃんとして母のように息子を可愛がり一緒に 育ててくれた。息子は元気でいつもご機嫌だったので 子育てが楽しかった。 今後のキャリアのことを考えるようになる 出典
【一覧表】老健と特養の特徴の違い https://www.minnanokaigo.com/guide/type/care-insurance- facility/tokuyou/difference-from-rouken/
エンジニア業再開 48歳で知人の紹介によりウェブシステム開発を受託した。 断続的ではあるが約1年間自宅で開発業務を行った。 経験があるLinuxやPythonでの開発だったのでブランクは 感じなかった。 WebアプリのLaravelや機械学習のPythonモジュールに ついて学びながらの開発は楽しくやりがいを感じた。 そろそろ再就職したい 習得した知識 scikit-learn
/ MeCab PHP / jQuery / Bootstrap Linux / Laravel
就活は苦戦続き 受託業務が完了した頃から少しずつ転職サイトで応募を するも書類審査が通らない。名ばかりのスカウトに 申し込んでもやはり書類審査で落ち続ける。 (条件検索により自動で送られてきただけだった) ブランク、年齢、希望年収、在宅希望、勤務時間の希望。 次に進めない原因がありすぎて落ち込む日々。 できることをしよう 出典データで見る「働くミドル・シニア躍進の実態」 https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/spe/mspjt/
自分自身の「キャリアの終わり」を意識する 転換点は45.5歳
サイバーセキュリティへの興味 新聞でCTFというサイバーセキュリティの技術を競う大会 があることを知り興味をもつ。日本でCTFを開催している 組織のイベントに参加してその難易度の高さに燃える。 その後はサイバーセキュリティの本を読んだりイベントに 参加していたが必要な知識の範囲が広くなかなか学習が 進まなかった。 それでも続けたい 出典 中島明日香「入門セキュリティコンテスト
CTFを解きながら学ぶ実戦技術」技術評論社 2022年11月26日、ISBN 978-4-297-13180-7 Reversing : プログラミングを解析する問題 Crypto : 暗号に関する問題 Forensics : メモリやディスクなど調査する問題 Web : Webアプリなどの脆弱性等に関する問題 Network : ネットワークに関する問題 Pwnable(Exploit) : プログラムの脆弱性を突く問題 Misc : その他ジャンルの問題 主な問題のジャンル
TryHackMeとの出会い コロナ禍が落ち着いてきて少しずつ世の中が動き始めた 51歳の春、新しいことが始めたくなり何気なくTryHackMe でサイバーセキュリティの学習を始めた。 TryHackMeは実習型の学習サイトで、実際にサーバーに 攻撃を加えて情報を搾取するなど体験しながら学べる ところが私に合っていた。 コミュニティに参加する 関連 TryHackMeで学ぶ、ハッキングを2時間ではじめる本
https://nomizone.booth.pm/items/4337301 出典 TryHackMe | Advent of Cyber 2022 https://tryhackme.com/room/adventofcyber4
CTF for GIRLSとの出会い 同じ頃サイバーセキュリティの技術に関する知識と 人的ネットワークを得たいと考え情報セキュリティ技術に 興味がある女性を対象とした組織であるCTF for GIRLSに 運営として参加。 ワークショップで演習問題の解説を担当したことにより
メンバーとのつながりもでき、少しづつではあるが知識と 技術を得ることができた。情報処理技術者試験に合格。 就活リベンジへ 出典 CTF4G - CTF for GIRLS http://girls.seccon.jp/
人材紹介会社との出会い 何気なく登録した人材紹介会社でエージェントと面談。 担当者も「とにかくたくさん応募しましょう」ということ でAIが抽出した企業に応募。 応募した約60社のうち書類審査に通ったのは2社のみ。 それでも次に進めるとは予想していなかったので企業研究 と自己アピールの準備を納得ゆくまで行い面接へ。 いまどきの採用活動に驚く
希望とマッチする企業との出会い 今回の就活ではコロナ禍の影響で、すべてがオンラインで 行われたのが印象的だった。 いずれの企業も面接は終始リラックスした雰囲気の中で 行われ緊張することなく臨むことができた。 そしてついに52歳にして再就職を実現!今後はゼロトラスト 侵害阻止ソリューションであるCrowdStrike®の導入支援 などを担当する予定。 感謝しかありません←今ここ 企業側視点で見ると社風マッチは重要です。
採用するうえで一個人が会社と合うかどうかを 内面的部分でもみています。 コロナの影響によりオンライン面接が主流と なってから、企業側ではミスマッチを防ぐため により社風マッチを重視する動きがあります。 企業が求めている社風マッチの観点 出典 【最新版】2021年度 転職理由ランキング調査! 転職希望者が転職後に叶えたいこともあわせてご紹介 https://www.geekly.co.jp/column/cat- geeklycolumn/2021_reason_ranking_forjob/
まとめ
OODAループ思考は成功の 保証がない状況下で必要な ものを最速でアウトプット する際に力を発揮する 目的を持たずに見ることを 重視、見ているものの 部分と全体の両方を受け入 れることで新たな発見や発 想を得ることができる OODAループ思考
出典 A Discourse on Winning and Losing https://www.airuniversity.af.edu/Portals/10/AUPress/Books/B_0151_Boyd_Discourse_Winning_Losing.pdf 生データ 情報 方針 実行 出典 OODAループ思考がVUCA時代の道標に! PDCAとの違いとは?図解で意味を解説 加工 判断材料 https://www.ntt.com/business/services/xma naged/column/ooda-loop.html
スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授によって提唱されたこの理論は、 「個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される」とし、その偶然 を計画的に設計して自分のキャリアを良いものにしていこう、というキャリアパスに 関するポジティブな考え方 その予期しない出来事をただ待つだけでなく、自ら創り出せるように積極的に 行動したり、周囲の出来事に神経を研ぎ澄ませたりして、偶然を意図的・計画的に ステップアップの機会へと変えていくべきだというのが同理論の中心となる考え方 計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)①
出典 計画的偶発性理論とは…キャリアについての考え方をわかりやすく! https://allabout.co.jp/gm/gc/441716/ キャリア理論の中の代表的な考え方の一つ
好奇心:たえず新しい学習の機会を模索し続けること 持続性:失敗に屈せず、努力し続けること 楽観性:新しい機会は必ず実現する、可能になるとポジティブに考えること 柔軟性:こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変えること 冒険心:結果が不確実でも、リスクを取って行動を起こすこと 計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)② 出典 計画的偶発性理論とは…キャリアについての考え方をわかりやすく!
https://allabout.co.jp/gm/gc/441716/ 実践するために必要な行動指針 * 5つの行動特性を持つ人にチャンスが訪れやすいと考えられている
後ろをみて思考停止しない やらなければならないことができなくても自分を責めてはダメ 前をみて思考しつづける アプローチを変えることでブレイクスルーを起こすことができるかもしれない やり方に工夫が必要なのかもしれない、別のやり方はできるか 今はまだその時ではないのかもしれない おそれずに前へ進む 試行錯誤して乗り越えたその知識と経験が自信となり次の壁を乗り越える勇気になる 「勇気と自信を持って歩む」ために
課題や考えなどをノートに書きだす 友達や家族と会話してみる 公的な機関に相談してみる SNSでつぶやいてみる 元気になることをやってみる (参考)小さなアクションを起こしてみる 体を鍛えてみる 散歩してみる 話題の化粧品を使ってみる 旅に出る
ボランティア活動に参加してみる
ご清聴ありがとうございました Thank you for listening.