Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript勉強記_Week4
Search
ko-chan
October 13, 2023
0
210
TypeScript勉強記_Week4
・JavaScript
-繰り返し処理
-for文
-while文
-do…while文
・型
- object型【追記】
ko-chan
October 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by ko-chan
See All by ko-chan
TypeScript勉強記_Week5
kochan648
0
150
TypeScript勉強記_Week3
kochan648
0
290
TypeScript勉強記_Week1
kochan648
0
420
TypeScript勉強記_Week2
kochan648
0
380
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
630
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
830
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
文系出身プログラミング未経験人の TypeScript 勉強記 ~Week 4~
第0章 JavaScript TypeScrptはJavaScriptを書きやすくしたプログラミング言語 JavaScriptを理解していないとTypeScriptは書けない!
0-1 繰り返し処理 for文で指定した数だけ処理ができる 書き方 ①let i = 1; で初期化式を1回実行 ②iが4未満はtrueという
i<4; 条件式 ③変化式 i++; で変数の値に1が加算される ④2回目の処理からは初期化されない ⑤4になるとfalseになり’ダァー!’と出力 実行内容
様々な活用方法 結果を2の倍数に(2ずつ増加) 1ずつ減少 配列の要素数を取得して順に取り出す カンマ演算子で複数の変数を同時変化
for文の中でfor文 for文の中でfor文を実行 書き方 実行結果 i=1 j=1 k=1 i=1 j=1 k=2
i=1 j=1 k=3 i=1 j=1 k=4 i=1 j=2 k=1 i=1 j=2 k=2 i=1 j=2 k=3 i=1 j=2 k=4 i=1 j=3 k=1 i=1 j=3 k=2 i=1 j=3 k=3 i=1 j=3 k=4 i=1 j=4 k=1 i=1 j=4 k=2 i=1 j=4 k=3 i=1 j=4 k=4 i=2 j=1 k=1 i=2 j=1 k=2 i=2 j=1 k=3 i=2 j=1 k=4 ・ ・ ・ ・ ・ ・ i=4 j=4 k=4 外側のfor文で繰り返し処理が 1回される と、ブロック内に記述され for文が最初から 最後まで実行される
多重ループ for文の中に入れ子でfor文を実行してみると・・・ 書き方 実行結果 得点:83 得点:73 得点:63 得点:83 得点:93 得点:75
あるモノの中にそれと同じモノを入れた構造 繰り返し処理で使用している変数のす べての組み合わせが実行される ※カンマ演算子を使うと for文で複数の変数を同時に変化も可能
while文 ( )の中に記述した条件式がtrueを返す間、繰り返し処理が行われる for文︰指定した回数だけ繰り返し処理が行われる while文︰指定した条件が満たされなくなるまで、回数に宣言なく繰り返し処理が行われる for文とは違い、初期化式や変化式がいらない ※繰り返し実行する文が 1つだけの場合、ブ ロック {
} を省略できる while(条件式) 実行文;
do…while文 while文と似ているが・・・ while文︰最初に条件式し、場合によっては 1回も繰り返し処理が行われないこともある do…while文︰繰り返し処理を行ってから条件式の評価を行う、つまり必ず 1回は繰り返し処理が行わ れる ※繰り返し実行する文が 1つだけの場合、ブ ロック
{ } を省略できる do 実行する文 while(条件式);
object型 object {age: 23} 複数のプロパティとメソッドを持つことが できるデータ型 { }の中にプロパティ名とその型を列挙する 型定義の部分でinterfaceを使う