Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

TypeScript勉強記_Week3

Avatar for ko-chan ko-chan
October 06, 2023
290

 TypeScript勉強記_Week3

- 基本の書き方
- スプレッド構文【更新】
- スプレッド構文とレスト構文の違い【追加】

- 型
- よく見られる型リスト【修正】
- number, string, boolean, object, array, tuple

次回からTypeScriptは少しお休みです!
第0章としてJavaScriptの勉強をしていきます!

Avatar for ko-chan

ko-chan

October 06, 2023
Tweet

Transcript

  1. 第2章 型 TypeScriptは静的型付け言語、データ型の指定を明示的に行うことができる number 1, 3,7, -12 整数や浮動小数点を含む全ての数値 string ‘Hello‘,

    “Hello“, `Hello` 全ての文字列 boolean true, false true or false object {age: 23} 複数のプロパティとメソッドを持つことが できるデータ型【修正】 array [1, 2, 3, 4, 5] 数値や文字列など、型の要素の 集まりを格納【修正】 tuple [1, 2] TS独自の型:長さ固定の配列 enum enum { NEW, OLD } TS独自の型:列挙型 any * どんな値でもok、型を指定しない よく見られる型リスト
  2. ちなみに・・・ JavaScriptはtruthyとfalsyで評価される概念がある 変数の型 falsyな値 truthyな値 boolean false true string ‘

    ‘(空文字列) その他の文字列 number 0,NaN その他の数値 null 常にfalsy - undefined 常にfalsy - その他のオブジェクト( {}や[]といった からのものも含む) - 常にtruthy
  3. array型 array [1, 2, 3, 4, 5] 数値や文字列など、型の要素の 集まりを格納【修正】 配列は

    [ ] で表す console.log(hoge);をすると... 型を複数指定 console.log(hoge2)をすると...