Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

pycon.jp をCentOS6から Debian10に移行した

koedoyoshida
November 14, 2020
430

pycon.jp をCentOS6から Debian10に移行した

何故Cent OS8を選ばなかったのか。

koedoyoshida

November 14, 2020
Tweet

Transcript

  1. pycon.jp をCentOS6から
    Debian10に移行した
    吉田@板橋

    View Slide

  2. Who I am
    • KoedoLUG
    – Local Linux User Group (Monthly)
    – Staff at OSUNC Kawagoe (LT Event) yearly
    • Tokyo Debian study group / DebianJP
    – Creation of a doujinshi that summarizes
    study group materials
    • @koedoyoshida : I introduce myself as
    ordinary people .自称一般人です。
    2

    View Slide

  3. Who I am
    • PyCon JP board 2019 -
    • PyCon JP 2017-2019 Chair
    • Work :Cybertrust Japan Co., Ltd.
    – Provides product support for
    MIRACLE LINUX among other things.
    – Got first introduced to Python when
    building an internal website with Zope.
    • Co-Authored Debug Hacks (O'Reilly
    2009).

    View Slide

  4. 本題
    • pycon.jp をCentOS6からDebian10に移行

    View Slide

  5. CentOS6
    • https://wiki.centos.org/About/Product
    – EOL:Maintenance Updates
    – November 30th, 2020
    • 2020/11/30でアップデート提供終了!

    View Slide

  6. PyCon JPサイト
    外部向きのサービス
    • 一般社団法人PyCon JPの紹介
    – www.pycon.jp
    • 年度イベントとしてのPyCon JP
    – pycon.jp/2020 等

    View Slide

  7. 内部向けサービス
    • 該当サーバでサービスしているもの
    – 2011から2019までの年次イベントのWebサイトをホスティングし
    ている
    – 2014から2017までの年次イベントサイトはPython2で動的に動
    作している
    – 2020は外部サイト(AWS)へnginxで転送
    – Nginxでwww.pycon.jp や札幌、広島などのサイト含めたリダイ
    レクト(転送)を行っている
    – 一部イベントサイトはhttps化して運用している
    – pyconjpbot(slack用)
    • slackbot
    – 各種cron
    • jiraのレポート
    • connpassからpyconjpカレンダーへ登録など

    View Slide

  8. 課題
    • OSはCentOS6で動作している
    • OSが古くて最新(python3.7以降)のPythonが入らない
    – opensslなどの問題がある
    – https://benad.me/blog/2018/07/17/python-3.7-on-
    centos-6/
    • さくらのVPS上で動作している、基盤が古いためメンテ
    ナンスが年に一度?程度ある
    • Let's Encryptの更新についていけておらず定期的に証
    明書の期限切れになっている
    • 再起動するとbot類および動的サイトが停止してしまっ
    て、手動再起動が必要

    View Slide

  9. 移行作業
    • 2020/06から移行作業を開始
    – 実は自分メインではなく、pyconjpの以前のスタッ
    フに実作業を依頼
    • 2020/08/31 PyConJP 2020開催終了
    • 2020/09/10 DNS権威サーバをAWS Route 53
    に移行
    • 2020/10/11 新サーバへの切り替え
    • 2020/11/1 旧サーバシャットダウン 移行完
    了!

    View Slide

  10. 移行後
    • OSはDebian 10 buster
    – Stable、安定運用重視
    • Python3.7以降に対応
    • 動的サイトをスタティック化
    – 再起動での対応不要
    • マシンをAws EC2で新規作成
    – CloudFrontのため
    • CloudFrontでhttps化することで期限切れしなく
    なった
    • 手順はansible化して再構築しやすくなった

    View Slide

  11. なぜDebian Stableにしたか
    • CentOSのバージョンアップしたことある?
    – CentOS6からCentOS7
    – CentOS7からCentOS8
    – サポート期間が長いので逆に塩漬けになる
    • Debian stableは事例が豊富
    • Ubuntu LTSでもできる
    • FedoraやDebian Sidまで振り切る?
    – ノート等常用クライアントマシンならあり、サーバは手
    間を減らしたい
    • 最終的には慣れ

    View Slide

  12. Cent OS8に移行しなくて良かった!
    • 2020年12月8日 CentOS Project は 今後、CentOS
    の開発を CentOS Stream にフォーカスし、Stream
    以外のリリース形態の CentOS 8 ディストリビュー
    ションの メンテナンス終了日(EoL) を変更し、現
    行の形態でのリリースを2021年末までとするとし
    ています。同時に、CentOS 9 がリリースされない
    こともFAQページで発表されました。
    • https://www.miraclelinux.com/tech-
    blog/difference_between_centos_and_centos_st
    ream

    View Slide