Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CUE+Goで安全かつ簡単に設定ファイルを自動生成してみた
Search
kuro
December 01, 2023
0
620
CUE+Goで安全かつ簡単に設定ファイルを自動生成してみた
Go Conference mini 2023/12/02 Winter in Kyotoの登壇資料です。
kuro
December 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by kuro
See All by kuro
PipeCDの歩き方
kuro_kurorrr
4
170
Go1.23で入った errorsパッケージの小さなアプデ
kuro_kurorrr
2
490
これで猛暑を乗り越えよう!2024年真夏の最新トレンドTerraform Tips集
kuro_kurorrr
5
910
データカタログ運用物語 〜令和6年夏の理想と現実〜
kuro_kurorrr
1
210
DynamoDB コスト最適化っぽいことの基本 with Terraform
kuro_kurorrr
3
620
golangci-lintの Module Plugin System をちょっと詳しく
kuro_kurorrr
1
160
deadcode超解剖
kuro_kurorrr
2
620
Datadogのmonitorを Terraform管理に爆速で 移行する
kuro_kurorrr
3
700
スタックトレース始めてみた
kuro_kurorrr
5
1.7k
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
500
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
Building an army of robots
kneath
302
45k
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
68
4.4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Transcript
CUE+Goで安全かつ簡単に設定 ファイルを自動生成してみた Go Conference mini 2023/12/02 Winter in Kyoto kuroda
naoki
自己紹介 kuro @knkurokuro7 - 名前:kuroda naoki - 所属:株式会社サイバーエージェントAI事業本部 プリズムパートナーカンパニー -
大学生の時、京都で過ごしました。 - 鴨川デルタで毎日のようにお酒を飲んだり、花火 をしたりしていました。 この三角のとこが鴨 川デルタです→
CUEについて - Goで書かれた設定記述言語 - JSONやYAMLのように値を設定するだけでなく、同時に型を設定すること もできる。→値と型を同等に扱う。 - 型や制約の表現が豊富(例. string型やint型、デフォルト値、配列、struct、 パターン制約、for文、if
) - 異なるファイル間に定義を分割できる。 →「package」(https://cuelang.org/docs/tutorials/tour/packages/packages/)を使う - Goの処理の中で呼び出して、JSONやYAMLに変換できる。
なぜCUEを使いたいのか PipeCDというCDツール(ArgoCDみたいなもの)を使いたい。 →そのために各環境×アプリケーション(ECS or Lambda)×(設定YAML+リソース 記述YAML)=約360YAMLファイル の数のYAMLファイルを作成する必要があった。 →ファイルごとに共通した部分も多く、なるべくcopy&pasteミスを減らしたい。 →CUEでバリデーションをしながらGoでファイルを自動生成 →さらにコマンド化する。
具体的な実装(CUE) 1. ベースファイル→全てのファイルで共通 する値(バージョンとか)や各値に対する制 約(cpuやmemoryとか) 2. 各設定ファイル→各YAMLで異なる具体 的な値 ↓同じpackageであればファイルを分割でき る。
具体的な実装(Go) 1. ベースファイルと各個別ファイル をマージしてインスタンスを作成 2. バリデーションを実行 3. 各CUEのvalueごとにYAMLに 変換 4.
YAMLファイルに出力 ("cuelang.org/go/cue"、"cuelang.or g/go/cue/load"、"cuelang.org/go/en coding/yaml"を使用)
バリデーションの挙動 例えば先ほどの_cpuの値を 25600としたとき。 make pipecdコマンドを叩くと、 {"time":"2023-12-02T06:08:45.056174+09:00","level": "ERROR","msg":"failed to generate cue
file: value error (path = cue/app/dev/fuga/taskdef.cue): _cpu: invalid value 25600 (out of bound <=4096)","syslog":{"appname":"unknown","env":"loca l","tag":"","commit":""}} make: *** [pipecd] Error 1
Pros&Cons Pros - バリデーションによってミスが減った(気がする?)。 - Goから直接呼び出して操作できるので、ロジックをGo側でも追加できる。 →特定のファイルは生成しないとか、特定の値はJSONファイルに出力する等 - 公式ドキュメントが詳しい。(https://cuelang.org/) Cons
- いろんな制約や型を追加したくなるので、慣れてないメンバーには読みにくい。 - CUE→YAMLという流れなので、YAMLを直接書き換えたくなる→CIでチェック。 - 日本語での記事があまりない→これからもっと広まってほしい。。
おまけ - CUEもっと広まってほしい。 - playground(https://cuelang.org/play/#cue@export@cue)もあるのでぜひ試 してみてください。 - 使えそうな部分は無限にありそうなので、もし何か思いついたらぜひ教えてくだ さい。 -
あと、sivchariさんスライドチェックしてもらってありがとうございます。