Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
みやすいデザインに するための基礎知識
Search
KyotoUI
April 18, 2019
0
400
みやすいデザインに するための基礎知識
KyotoUI
April 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by KyotoUI
See All by KyotoUI
視覚言語とUI
kyotoui
1
360
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.1k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Transcript
みやすいデザインに するための基礎知識 いっさん
自己紹介 • マネーフォワード株式会社 フロントエンドエンジニア • 2019年2月までフリュー株式会社に所属 • 色彩検定をとったり、趣味でデザインやお絵かきしたり • いろんな方々のミサワアイコンつくった人
いっさん @883_issan
はじめに • 業務系システムは顧客が長時間使う • 顧客の仕事の効率に直結する みやすくすることはとても重要!
みえやすいとは?
みえやすい定義 • 視認性(しにんせい) • 可読性(かどくせい) • 明視性(めいしせい) • 誘目性(ゆうもくせい) •
識別性(しきべつせい)
視認性(しにんせい)
視認性(しにんせい) • みやすいかどうか • 明度差できまる
明度とは
視認性の例
良い例
悪い例
可読性(かどくせい)
可読性 • 文字や数字・記号の意味の理解のしやすさのこと • 可読性を高めるには、背景と文字の彩度差を大きくする とよい
彩度とは
可読性の例
良い例
悪い例
視認性と可読性の違い 見やすさは視認性、読みやすさは可読性 視認性は、明度差に注意! 可読性は、彩度に注意!
ツールが用意されている
明視性(めいしせい)
明視性(めいしせい) • 図形が伝える意味の理解のしやすさのこと • 明視性の高さが要求されるのは、ピクトグラムなど、絵 や図形で何らかの情報を示したり、注意を促したりする 場面
明視性の例
明視性の改善例
誘目性(ゆうもくせい)
誘目性(ゆうもくせい) • 人目を引きつける度合いのこと • 背景が「黒」だと「黄」、背景が「白」だと「赤」が誘目性の 高い配色
誘目性の例
識別性(しきべつせい)
識別性(しきべつせい) • 複数の対象の中での区別・認識のしやすさのこと • 赤「暖かい」、青は「冷たい」、緑は「穏やか」などの印象 を利用する
識別性の例
識別性の例
識別性の例
まとめ • 視認性・・・明度差に配慮して見やすく • 可読性・・・彩度に配慮して読みやすく • 明視性・・・誰がみてもわかりやすいものを使う • 誘目性・・・注意を引きつけたいときは赤か黄色 •
識別性・・・色をつけて見分けやく
ご清聴ありがとうございました!