Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Full TypeScriptな構成を支えるRemixの実態
Search
マッケイ
June 04, 2024
1
720
Full TypeScriptな構成を支えるRemixの実態
マッケイ
June 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by マッケイ
See All by マッケイ
toBエンプラのスタートアップで Remixを使ってチーム開発した軌跡
mackay_1503
4
1.4k
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Transcript
Full TypeScriptな構成を支えるRemixの実態 株式会社Acompany マッケイ
I’m ... マッケイ @mackay_1503 U 株式会社Acompany U なんでもやるエンジニF U フロント、バック、デザイン、PdM..q
U TypeScript以外は触れませa U 最近、車を購入しました
Acompanyについて 企業間のデータ連携を安全に実現する データクリーンルーム 組織のプライバシーガバナンスを強みに プライバシーガバナンスSaaS
Remix、ぶち込んでみました。 企業間のデータ連携を安全に実現する データクリーンルーム 組織のプライバシーガバナンスを強みに プライバシーガバナンスSaaS
Remixとは i Reactをベースとしたフルスタックフレームワーg i Full TypeScriptで開発が可D i クライアント/サーバーコードをワンストップで管 i Web標準にそって開発ができ
i UIドリブンな開発体験を提供
Why Remix...? q プロダクトの立ち上げフェーズで、エンジニアが1人..P q React(Next.js)とTypeScriptなら書け% q とにかく動くものを作る必要があっs q Next.jsのApp
Routerもまだ正式リリース q Remixなにそれめっちゃ面白そう
` プロダクトの立ち上げフェーズで、エンジニアが1人..9 ` React(Next.js)とTypeScriptなら書け ` とにかく動くものを作る必要があっb ` Next.jsのApp Routerもまだ正式リリースÀ `
Remixなにそれめっちゃ面白そう 7
使ってわかったRemix クライアント/サーバーコードの 見通しが良% 状態管理がパワフ1 拡張性が高い \Full TypeScript最高/
Data Fetch server code Data Mutation server code Client code (Pure React)
使ってわかったRemix % クライアント/サーバーコードの 見通しが良 % % 拡張性が高い 状態管理がパワフ6 https:// /
/ mackay.me note 123 <App /> (app/index.tsx) <Note /> (app/route/note.tsx) <NoteDetail /> (app/route/note.$id.tsx) Loader Data Loader Data Loader Data State
使ってわかったRemix ) クライアント/サーバーコードの 見通しが良# ) 状態管理がパワフ ) 拡張性が高い 利用可能なランタイム )
Nod` ) Dens ) Cloudflare Pages(?p ) Cloudflare Workers(?) 利用可能なバックエンドFW ) Expres ) fastifm ) hons ) ...
Next.jsじゃダメなんですか? y どちらかでなければならないことは無g y どちらも完成度は高いフレームワークであ8 y 基本的にはNext.jsを使っておけば間違いはないと思0 y でも、たまにはRemixのことも思い出してあげてください。
おわりに Full TypeScriptな構成としてRemixはアG Web標準に忠実に設計されているので、MDNを読めば解決する問題が多v 新鋭フレームワークなのに、(いい意味で)思想はレガシ ↓
zennに記事も書いているので、ぜひ参考に!
Happy Hacking