Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
03011_計算のルール_加減.pdf
Search
mamion
PRO
February 28, 2025
0
190
03011_計算のルール_加減.pdf
mamion
PRO
February 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by mamion
See All by mamion
数字に強い社員に育てる5つのステップ
mamion
PRO
0
290
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
It's Worth the Effort
3n
186
28k
Transcript
計算のルール ~その1 加減~ 学習対象者:分数の計算を学習した方 大人塾 1
計算のきまりを理解して 正しく計算できるように なりましょう 大人塾 2
計算はカンタン? 大人塾 3 前から順番にやれば いいんだよね? はい、基本的に前から順番に計算します。
例題1 大人塾 4 (1)は たし算だけ (2)は 引き算だけ 前から順番に計算してね。 (1) 4+5+2+6=
17 (2) 28-3-9-1= 15
例題1 大人塾 5 (1) 4+5+2+6= 17 (2) 28-3-9-1= 15 ルール1
同じ種類の計算が続くときは 前から順番に計算をする。
例題2 大人塾 6 足し算と引き算が 混じっているよ。 大丈夫。前から順番に計算してね。 (1) 4+13-2+6-7= 14 (2)
28-3+9-1-21= 12
例題2 大人塾 7 (1) 4+13-2+6-7= 14 (2) 28-3+9-1-21= 12 ルール2
足し算と引き算が混ざっている式の計算も、 前から順番に計算します。
かっこ( )のある式の計算 大人塾 8 ( ) を かっこ といいます。 (
)の中の計算を優先します! という合図です。 どんな時に ( )がでてくるの?
改めて計算ルールを見てください。 大人塾 9 ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番 足し算と引き算を前から順番に計算。
例題3 大人塾 10 17ー(30ー23)= ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番
足し算と引き算を前から順番にやる。
例題3 大人塾 11 17ー(30ー23) = 17ー7 = 10 答え 最初に(
)の中 30-23=7 ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番 足し算と引き算を前から順番にやる。
例題4 大人塾 12 1.8+2.7ー(0.2+0.3)= ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番
足し算と引き算を前から順番にやる。
例題4 大人塾 13 1.8+2.7ー(0.2+0.3) =1.8+2.7-0.5 =4.5-0.5 =4 答え 最初に( )の中
0.2+0.3=0.5 ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番 足し算と引き算を前から順番にやる。
例題5 大人塾 14 3 4 − 5 12 − 1
8
例題5 大人塾 15 最初に( )の中を計算する 5 12 − 1 8
= 10 24 − 3 24 = 7 24 答え 3 4 − 5 12 − 1 8 = 3 4 − 7 24 = 18 24 − 7 24 = 11 24
まとめ問題 大人塾 16 必ず自分でやってから 次に進もう! ( 2014 – 1925 )
- ( 2015 – 1961 ) + ( 2013 – 1996 ) - ( 2016 – 2007 )=
まとめ問題 大人塾 17 それぞれの( )の中を まず計算 = 89 – 54
+ 17 – 9 = 43 答え ( 2014 – 1925 ) - ( 2015 – 1961 ) + ( 2013 – 1996 ) - ( 2016 – 2007 )