Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
03011_計算のルール_加減.pdf
Search
mamion
PRO
February 28, 2025
0
330
03011_計算のルール_加減.pdf
mamion
PRO
February 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by mamion
See All by mamion
数字に強い社員に育てる5つのステップ
mamion
PRO
0
320
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Transcript
計算のルール ~その1 加減~ 学習対象者:分数の計算を学習した方 大人塾 1
計算のきまりを理解して 正しく計算できるように なりましょう 大人塾 2
計算はカンタン? 大人塾 3 前から順番にやれば いいんだよね? はい、基本的に前から順番に計算します。
例題1 大人塾 4 (1)は たし算だけ (2)は 引き算だけ 前から順番に計算してね。 (1) 4+5+2+6=
17 (2) 28-3-9-1= 15
例題1 大人塾 5 (1) 4+5+2+6= 17 (2) 28-3-9-1= 15 ルール1
同じ種類の計算が続くときは 前から順番に計算をする。
例題2 大人塾 6 足し算と引き算が 混じっているよ。 大丈夫。前から順番に計算してね。 (1) 4+13-2+6-7= 14 (2)
28-3+9-1-21= 12
例題2 大人塾 7 (1) 4+13-2+6-7= 14 (2) 28-3+9-1-21= 12 ルール2
足し算と引き算が混ざっている式の計算も、 前から順番に計算します。
かっこ( )のある式の計算 大人塾 8 ( ) を かっこ といいます。 (
)の中の計算を優先します! という合図です。 どんな時に ( )がでてくるの?
改めて計算ルールを見てください。 大人塾 9 ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番 足し算と引き算を前から順番に計算。
例題3 大人塾 10 17ー(30ー23)= ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番
足し算と引き算を前から順番にやる。
例題3 大人塾 11 17ー(30ー23) = 17ー7 = 10 答え 最初に(
)の中 30-23=7 ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番 足し算と引き算を前から順番にやる。
例題4 大人塾 12 1.8+2.7ー(0.2+0.3)= ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番
足し算と引き算を前から順番にやる。
例題4 大人塾 13 1.8+2.7ー(0.2+0.3) =1.8+2.7-0.5 =4.5-0.5 =4 答え 最初に( )の中
0.2+0.3=0.5 ルール3 計算の優先順位は 1番 ( )の中の計算。 2番 足し算と引き算を前から順番にやる。
例題5 大人塾 14 3 4 − 5 12 − 1
8
例題5 大人塾 15 最初に( )の中を計算する 5 12 − 1 8
= 10 24 − 3 24 = 7 24 答え 3 4 − 5 12 − 1 8 = 3 4 − 7 24 = 18 24 − 7 24 = 11 24
まとめ問題 大人塾 16 必ず自分でやってから 次に進もう! ( 2014 – 1925 )
- ( 2015 – 1961 ) + ( 2013 – 1996 ) - ( 2016 – 2007 )=
まとめ問題 大人塾 17 それぞれの( )の中を まず計算 = 89 – 54
+ 17 – 9 = 43 答え ( 2014 – 1925 ) - ( 2015 – 1961 ) + ( 2013 – 1996 ) - ( 2016 – 2007 )