Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

[JA] Golang Package Composition for Web Application: The Case of Mercari Kauru

mercari
September 30, 2017
30k

[JA] Golang Package Composition for Web Application: The Case of Mercari Kauru

mercari

September 30, 2017
Tweet

More Decks by mercari

Transcript

  1. Mercari Tech Conf 2017 Software Engineer Osamu TONOMORI Web アプリケーションにおける

    Go 言語の パッケージ構成 〜メルカリ カウル編〜
  2. 自己紹介 • 主森 理 (Osamu TONOMORI) Screen name: @osamingo •

    株式会社ソウゾウ メルカリ カウルチーム所属 • Software Engineer Server-side, Gopher ʕ◔ϖ◔ʔ
  3. パッケージ構成は、おおまかに分けて 3 種類(個人的主観) • One Package Repository 自体を単一のパッケージとみなす。 • Flat

    Packages 各パッケージの責務を明確にし、分割を行う。 • Multiple Packages MVC や、 DDD など、各デザインパターンに準じる。
  4. One Package • Simple is Best (๑•̀ㅂ•́)و✧ • Coverage も取りやすい。

    • Library など、簡素な構成で 済むものに向いている。 . ├── ctx.go ├── debug.go ├── error.go ├── handler.go ├── handler_func.go ├── jsonrpc.go ├── method.go └── parse.go
  5. Flat Packages と Multiple Packages の違い 機能A 機能B 機能C 機能A,

    機能B, 機能C 機能A, 機能B, 機能C 機能A, 機能B, 機能C Flat Packages 機能ごとに分割 Multiple Packages デザインパターンに沿った分類
  6. Flat Packages • Go 言語の標準パッケージの 構成に親しい考え方をする。 • 階層を掘ったとしても、 2 階層ぐらいで落ち着くはず。

    • パッケージの責務を明確にし、 お互いに疎結合を心がける。 • Micro Services や、Middleware などに向いている。 . ├── ctx │ └── ctx.go ├── debug │ └── debug.go ├── error │ └── error.go ├── handler │ ├── handler.go │ └── handler_func.go ├── jsonrpc.go ├── parse │ └── parse.go └── method └── method.go
  7. Multiple Packages • デザインパターンに寄り添った パッケージ設計。 • Monolithic な Web サービスに向

    いている。 . ├── controller │ ├── debug │ │ └── debug.go │ └── handler.go ├── jsonrpc.go ├── model │ ├── ctx │ │ └── ctx.go │ ├── error │ │ └── error.go │ ├── marshal │ │ └── unmarshal.go │ └── method │ └── method.go └── view └── index.html.tpl
  8. メルカリ カウルは、 Multiple Packages です。 • 1 Repository で管理されている、 Monolithic

    な Web サービス。  GAE を利用しているので、 Project Based な GOPATH との相性が良い。 • DDD を簡素化した様なデザインパターンを採用しています。  先行の メルカリ アッテの構成を継承し、人材流動性も考慮したため。
  9. Google App Engine (GAE) とは? • Google Cloud Platform が提供する、Platform

    as a Service (PaaS) • 競合は、 Heroku, Engine Yard など
  10. Repository structure • GAE プロジェクトと相性が、 良い GB を利用している。 • GB

    は、 Project Based な ビルドツールです。 • その為、直下に src ディレクトリがある。 . ├── Makefile ├── appengine # GAE の定義ファイル │ ├── api │ ├── cron.yaml │ ├── default │ ├── dispatch.yaml │ ├── management │ └── queue.yaml ├── cmd # お手製の便利コマンド群 ├── docs # uml, sql などの設計ドキュメント ├── src │ └── kauru # アプリケーション本体 │ ├── application │ ├── domain │ ├── infrastructure │ ├── interfaces │ └── library ├── test # テスト用の環境変数定義 │ └── .envrc └── vendor # 依存ライブラリ管理 └── src
  11. Lightweight DDD • 4 つの Layer で構成している。  Application  Domain  Infrastructure

     Interface(s) • Library ディレクトリの存在  単体で成立するPackage 群 . └── kauru ├── application ├── domain ├── infrastructure ├── interfaces └── library
  12. Application layer • Domain layer の処理をまとめ、 Interface layer に提供する。 •

    Flat Packages の思想で、 パッケージ分割している。 • internal パッケージに活用し、 共通ロジックを隠蔽している。 . └── kauru ├── application │ ├── audio │ │ └── audio.go │ ├── book │ │ └── book.go │ ├── exhibit │ ├── install │ ├── internal │ ├── product │ ├── ranking │ ├── search │ ├── stock │ ├── user │ └── visual ├── domain ├── infrastructure ├── interfaces └── library
  13. Domain layer • Domain layer は、他 layer には 依存しない。 •

    Entity や、 Enum, Interface を 提供している。 . └── kauru ├── application ├── domain │ ├── bookmaster │ │ └── repository.go │ ├── bookmaster.go │ ├── configuration.go │ ├── domain.go │ ├── error.go │ ├── mercari.go │ ├── pager.go │ ├── product.go │ ├── time.go │ ├── user │ │ └── repository.go │ └── user.go ├── infrastructure ├── interfaces └── library
  14. Infrastructure layer • GAE のライブラリを Wrap • 基礎的な処理を持っている  Logging  Validation

    Rule  Word Filtering  Value Get/Set in Context  Persistence . └── kauru ├── application ├── domain ├── infrastructure │ ├── backoff │ │ └── backoff.go │ ├── configuration │ │ └── configuration.go │ ├── crypto │ ├── ctx │ ├── identifier │ ├── log │ ├── persistence │ ├── queue │ ├── storage │ ├── tx │ ├── validation │ └── wordfilter ├── interfaces └── library
  15. Interface layer • JSON-RPC の Handler 群  Search.FindProduct など •

    Original Error 定義  -32044: Not Found など • Interceptor 群  Context に色々詰める  Action Logger など • その他  Startup 処理、状態取得 . └── kauru ├── application ├── domain ├── infrastructure ├── interfaces │ ├── api │ │ └── search │ │ └── find_product.go │ ├── error.go │ ├── interceptor │ │ └── recovery.go │ ├── interfaces.go │ ├── management │ │ └── cron │ │ └── backup_datastore.go │ ├── stats.go │ └── warmup.go └── library
  16. Library directory • アプリ非依存のパッケージ群 • 将来的に 2nd party 共通に なりえそうなパッケージ。

    . └── kauru ├── application ├── domain ├── infrastructure ├── interfaces └── library ├── device │ └── device.go ├── errutil │ └── temporary.go ├── io └── strrecord
  17. 気をつけているポイント • 各 Layer 配下は、 Flat Packages の概念で構築している。  Package を切る判断を的確に行うのが、ポイントに感じる。

    • Layer の中でも、特に Domain Layer は死守するスタンスを貫いている。  Domain が崩れると、Cycle Import 地獄と共に変更に弱くなる。 • 迷ったらシンプルな道を選択する。  個人的にも Keep It Simple Stupid の格言が、好きというのもある。
  18. そもそも Go 言語って、オブジェクトがないのでは? • 「Goはオブジェクト指向言語だろうか?」  http://postd.cc/is-go-object-oriented/  この @spf13 さんのエントリが、とても参考になります。 •

    ここでいう、オブジェクト指向とは? a. コードとデータとしての構造プログラムではなく、 ”オブジェクト”という概念を用いてこの2つを統合させる。 b. オブジェクトは、状態(データ)と振る舞い(コード)を 持つ抽象データ型とする。
  19. interface 定義のしかた • Method list を定義したもの。 • Method を持たない interface

    が interface{} です。 • 定義された全ての type は、 interface{} を満たしている。 type ( Duck interface { Waddler Quacker } Waddler interface { Waddle() (lat, lng float64) } Quacker interface { Quack() string } )
  20. interface 実装のしかた • Duck Typing の考え方 • Waddler と Quacker

    を実装 すれば、それは Duck となる。 type Osamingo struct { Lat float64 Lng float64 } func (o *Osamingo) Waddle() (float64, float64) { return o.Lat, o.Lng } func (o *Osamingo) Quack() string { return "Hey" } func main() { var o interface{} = &Osamingo{ Lat: 35.662056, Lng: 139.728451, } switch o.(type) { case Duck: fmt.Println("Hi, duck!") } }
  21. User 情報を DB に登録するフローの実例 • メルカリ カウルで、実際にやっている例です。 • 下記の STEP

    で紹介していきます。 a. エンティティの Interface 設計 b. User エンティティの実装 c. UserRepository の Interface 設計 d. UserRepository の実装 e. Cloud Datastore ライブラリの関数の Wrap
  22. Cloud Datastore とは • GCP が提供する、 Full-Managed NoSQL サービス •

    Pokémon GO などが利用している。 • 「Google Cloud Datastore Inside-Out」  https://www.slideshare.net/enakai/google-cloud-datastore-insideout
  23. エンティティの Interface • EntityBehavior  DB に格納される為の条件 • Identifier  ID のGetter/Setter

    • datastore.PropertyLoadSaver  Datastore からの Load, Save を管理する。 • UpdateTimestamper  UpdatedAt の管理 // Domain layer - domain/domain.go type ( EntityBehavior interface { Identifier datastore.PropertyLoadSaver } Identifier interface { GetID() string SetID(string) } UpdateTimestamper interface { GetUpdatedAt() time.Time SetUpdatedAt(time.Time) } )
  24. User エンティティの設計 • User エンティティを設計  特に難しいことはせず // Domain layer -

    domain/user.go type User struct { ID string `json:"id" datastore:"-" validate:”required”` ConnectedAt time.Time `json:"connected_at" datastore:"connected_at" validate:”required”` }
  25. User エンティティの実装 • User に EntityBehavior を実装 • Load, Save

    については、 エンティティ間で共通の関数を用 意する。 // Domain layer - domain/user.go func (u *User) GetID() string { return u.ID } func (u *User) SetID(id string) { u.ID = id } func (u *User) Load(p []datastore.Property) error { return Load(u, p) } func (u *User) Save() ([]datastore.Property, error) { return Save(u) }
  26. エンティティの Load 関数 • App Engine ライブラリの LoadStruct を利用 •

    UpdateTimestamper の実装 されていれば、読み込みを 行う。 // Domain layer - domain/domain.go func Load(dst interface{}, p []datastore.Property) error { err := datastore.LoadStruct(dst, p) if err != nil { return err } return LoadTimestamps(dst, p) } func LoadTimestamps(i interface{}, p []datastore.Property) error { ut, isUT := i.(UpdateTimestamper) if !isUT { return nil } for i := range p { if p[i].Name == "updated_at" { ut.SetUpdatedAt(p[i].Value.(time.Time)) } } return nil }
  27. エンティティの Save 関数 • App Engine ライブラリの SaveStruct を利用 •

    UpdateTimestamper 実装されて いれば、時刻をセットする。 // Domain layer - domain/domain.go func Save(src interface{}) ([]datastore.Property, error) { p, err := datastore.SaveStruct(src) if err != nil { return nil, err } return append(p, SaveTimestamps(src)...), nil } func SaveTimestamps(i interface{}) []datastore.Property { p := make([]datastore.Property, 0, 1) if ut, ok := i.(UpdateTimestamper); ok { ut.SetUpdatedAt(time.Now()) return append(nil, datastore.Property{ Name: "updated_at", Value: ut.GetUpdatedAt(), }) } return nil }
  28. Repository の Interface • Java 的な Interface 定義 • Infrastructure

    layer の persisntence パッケージが実装 を担当している。 // Domain layer - domain/user/user.go type repository interface { Get(c context.Context, id int64) (*domain.User, error) Save(c context.Context, u *domain.User) error } var Repository repository
  29. Repository の実装 • Infrastructure layer から、 Domain layer に DI

    をする。 • get, put に関しては、Repository 間で共通の関数を 用意する。 // Infrastructure layer - // infrastructure/persistence/user_repository.go type UserRepository datastoreRepository func NewUserRepository() *UserRepository { return &UserRepository{ kind: "User", } } func (r *UserRepository) Get(c context.Context, id int64) (*domain.User, error) { u := &domain.User{} u.SetID(id) return u, get(c, r.kind, u) } func (r *UserRepository) Save(c context.Context, u *domain.User) error { return put(c, r.kind, u) }
  30. Datastore 関数の Wrap • 引数には、kind とEntityBehavior を指定する。 • App Engine

    ライブラリの Get, Put を利用する。 // Infrastructure layer - // infrastructure/persistence/persistence.go func get(c context.Context, kind string, dst domain.EntityBehavior) error { key := datastore.NewKey(c, kind, dst.GetID(), 0, nil) return datastore.Get(c, key, dst) } func put(c context.Context, kind string, src domain.EntityBehavior) error { if err := validation.Check(src); err != nil { return err } key :-= datastore.NewKey(c, kind, src.GetID(), 0, nil) _, err := datastore.Put(c, key, src) return err }
  31. 工夫しているポイント • Entity としての interface と Repository としての interface の使い分け。

     Entity の場合は、振舞いを期待する。  Repository の場合は、 DI されることを期待する。 • App Engine ライブラリを Wrap して、利用する。  Entity としての interface を活用する。  
  32. より明確な DDD へ • アプリケーションが育つと共にロジックが、 Application layer になだれ込み、 必要以上に internal

    パッケージが肥大化している。 => 開発速度を優先する為、 DRY (Don’t Repeat Yourself) を心がけてきた。 => しかしながら、 DDD と DRY は相反することは、事実である。 => Interface, Application layers から Infrastrucre layer への参照を無くすべき。
  33. 初期化の統一 • アプリケーションが育つと共に初期化の処理が、 いつのまにか Interface layer と Infrastructure layer に分散している。

    => Interface layer では、 JSON-RPC の Method 登録 => Infrastructure layer では、 Domain repository の DI => そもそも、各 Layer で初期化すべきではない… (ヽ´ω`) => アプリケーションを起動する、 main 関数内で初期化処理を統一させる。
  34. Knowledge の切り出し • 紹介した Identifier や、 TimeStamper interface は良く使う機構 =>

    Datastore ライブラリを薄く Warp する仕組みとして切り出した方が、 汎用的しやすく、メンテナンスもやりやすい。 => ソウゾウ社では、新しいサービスも GAE + Datastore を使うコトが、 多いのでシナジーが生まれやすい。 => ライブラリ化し、テストも補充して提供していく。