Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Now is the time to check the vSphere Security C...
Search
MasahiroIrie
October 18, 2023
Technology
0
1.2k
Now is the time to check the vSphere Security Configuration and Hardening Guide
MasahiroIrie
October 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by MasahiroIrie
See All by MasahiroIrie
Making new vExpert badge sticker
mirie_sd
0
21
How to use "VMware"
mirie_sd
0
89
The key to VCP-VCF
mirie_sd
0
1.6k
Using vROPs API with Swagger
mirie_sd
0
170
Cooking operations with Salt
mirie_sd
0
690
Blog vExperts use
mirie_sd
0
200
Talk about TAS before forgetting
mirie_sd
0
250
Cooking the server with Salt (REM@STER Version)
mirie_sd
0
670
Getting VM console with WebMKS
mirie_sd
0
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
RemoteFunctionを使ったコロケーション
mkazutaka
1
170
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
1.7k
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
280
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
190
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
7
3.7k
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
180
[re:Inent2025事前勉強会(有志で開催)] re:Inventで見つけた人生をちょっと変えるコツ
sh_fk2
1
1k
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
450
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
190
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
190
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
650
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
5
1.9k
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
900
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Side Projects
sachag
455
43k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
680
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Transcript
2023/10/18 Japan VMUG vExpert が語る #30 @IrieMasahiro 今だからこそ vSphere Security
Configuration and Hardening Guide
自己紹介 入江 正博 @IrieMasahiro • ヴイエムウェア株式会社 テクニカルアダプション マネージャー • Japan
VMUG • vExpert 2019-2023 • この名乗りも今月一杯まで 来月からは…?
免責事項 • 本発表内容は発表者個人の調査、検証に基づく見解であり、 所属する会社、組織、及び、その関係者の見解と完全に一致 するものではありません。
ESXi をターゲットとした攻撃が増加
ESXiを完全に保護するソリューションってある? • いわゆる『銀の弾丸』はない • 仮想マシン(ワークロード)に対しては DFW、ATP、IDPS、NDR/EDR と色々あるが… • ESXi 自体を保護ソリューションはまだない(はず)
Deployment of 3rd Party Agents and Anti-virus software on the ESXi Hyperviso (80768) https://kb.vmware.com/s/article/80768
近年の傾向 → 侵入を前提とした対策? • Immutable Backup • Cloud Disaster Recovery
そうは言っても • 悪いことされないようにしておきたい • 新しい製品やサービスの導入にはお金や時間が ◦ 運用への影響も発生しがち • セキュリティ案件は降ってくるときは待ったなし ◦
報道されるような脆弱性が出ようものなら 偉い人から「ウチは大丈夫か?」と • 管理者が日常レベルでできそうなことからやっておく ◦ 本格的なものは組織的・計画的に
日常レベルでできそうなこと VMware vSphere Security Configuration and Hardening Guide https://core.vmware.com/security-configuration-guide
vSphere Security Configuration and Hardening Guide • vSphere 自身のセキュリティを監査し、 強靭化するためのガイドライン
◦ ガイダンス PDF ◦ 項目毎に考慮事項や解説、重要度、推奨値の一覧 Excel ▪ System Design / Hardware / Controls • 設計やハードはいきなり変えられないが、設定なら内容次第では • vSphere 4.0 から存在している歴史あるドキュメント ◦ Hardening Guide と言えばお馴染みな人も • 全編英語…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ここで実物登場 | |________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| /
づΦ
• Aria Operations (旧 vROps)で評価可能です チェックするのが大変なのですが… 最適化 → コンプライアンス の下
※ 8.6 の場合
Aria Operations で評価 SCG に沿った指摘が出てくる
• vSphere 8 (8.0.2 から?)版には vCenter/ESXi/仮想マ シンを監査してくれるスクリプトが同梱 Aria Operations 持っていないんですが…
スクリプトは vSphere 7 でも動くか? • スクリプトなので改造してみるも一部の cmdlet が vSphere 7
に非互換で完走できず… 誤自宅に vSphere 8 がある人が試した様子をブログ記事にしてくれるはず… (私は持ってないので頓挫)
まとめ • vSphere Security Configuration and Hardening Guide を使ったセキュリティ評価、見直し •
まずは設定値から、中長期や次期構築時には設計思 想や HW の見直しにも • 完璧なセキュリティ対策は現実的には困難 大事なことはリスクの評価と管理 • ちなみに個人的には ESXi ログインレス (ロックダウン)運用をおすすめ
ご参考までに [TAM Blog] ランサムウェアの脅威から仮想化基盤を守るには https://blogs.vmware.com/vmware-japan/2021/10/tam-blog-ransomware-resiliency.html
EOP