Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新規プロダクトをマネジメントするために工夫したこと
Search
Minato Nakamura
April 27, 2021
Programming
0
530
新規プロダクトをマネジメントするために工夫したこと
Minato Nakamura
April 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by Minato Nakamura
See All by Minato Nakamura
知らないプロダクトのコードを爆速でキャッチアップする方法
nelca
0
250
Other Decks in Programming
See All in Programming
Team operations that are not burdened by SRE
kazatohiei
1
260
Modern Angular with Signals and Signal Store:New Rules for Your Architecture @enterJS Advanced Angular Day 2025
manfredsteyer
PRO
0
130
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
250
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
110
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
540
Beyond Portability: Live Migration for Evolving WebAssembly Workloads
chikuwait
0
390
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
200
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
390
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
110
#kanrk08 / 公開版 PicoRubyとマイコンでの自作トレーニング計測装置を用いたワークアウトの理想と現実
bash0c7
1
550
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
200
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
650
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
Transcript
2021/4/27 Minato Nakamura MedPeer .inc 新規プロダクトを マネジメントするために 工夫したこと コロナ禍でも事業成長を加速させたマネジメントのウラ側
1. 自己紹介 2. MedPeerTalkについて 3. Talk誕生のストーリー 4. 工夫したこと Agenda
自己紹介 01 Chapter.
• MedPeer[2019.1~] • Ruby / Javascript • 自転車 Minato Nakamura
@nanntorokusei
MedPeer Talk について 02 Chapter.
MedPeerの事業
None
MedPeer Talk 製薬企業から必要とさ れている、MRによる 情報提供の機会を提供 するチャットツール
03 Chapter. Talk誕生の ストーリー
去年の始め、 これから先どうなるか 全く不透明だった状態
新規サービスの立ち上げを するには特殊な状況 だが、ゆっくりとしては いられない
そんな中、 「MRが医師に直接 会いに行くことが難しい」 という明らかな課題はあった
どうしたら 「MRが医師に会えないこと」 を解決できるのか? ユーザーも正解は分からない 体感値もない
そこで、 PMが以前から温めていた 医師とMRのマッチングサービス のアイディアを具体化することに...
04 Chapter. 工夫したこと
マネジメントするために 工夫したこと ↓ マネジメントそのものではなく 自分がどう動いたか
さて、作ろう となったとき... こんなことありませんか
言われた仕様に納得しづらい • この機能は本当にユーザーが 望んでいるのか? • 顧客が求めている背景が理解できない...
聞くしかない
ユーザーの話を聞いた • 医師(石見さん)に話を聞いた • クライアント商談に同席した ◦ オンラインは同席しやすい(個人的に)
こんな辛みも あったりするかも?
いろんなことが伝言ゲーム • どこかのミーティングで仕様が変わったり • 法務の人に、こっちの機能を伝えたりあっち の制約を聞いたり • 知らないうちに重要クライアントが取れそう だったり
会話するしかない
ステークホルダと会話した • ステークホルダーを含めた要件定義を週2回 • 法務とのミーティングに参加した • セールス戦略ミーティングに参加した
情報の共有が たいへん?
目まぐるしく変わる状況 • 細かな仕様調整 • サービス全体の整合 • 時間との戦い
密になるしかない
チームメンバとリモートで密になった • PMと日次でミーティング • エンジニアメンバーと毎日朝会 • 週次での振り返り
結局何をやっていたのか? • プロダクトビジョンを把握する • 戦略を理解する • メンバーに共有する
振り返ると • プロダクトの方向性、軸を理解できた • コミュニケーションの時間が増えた ◦ 特にリモート下では積極的に話を聞く必要がある • ステークホルダーとの連携がスムーズに なった
何故できたのか オンラインだったから (首を突っ込みやすい気がする)
何故できたのか だけではなく、 PMや関係者の人が 首を突っ込むPL(僕)を 受け入れてくれた
さいごに 05 Chapter.
まとめ • 軸と方向性が見えてくるとプロダクト愛 が生まれる • 当たり前のことをやれることも大事 • メドピア良いよ
None
質疑応答 スライドのくまさんは LINEスタンプで使えるよ→
Thank you!!