Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
組織機能と委譲
Search
nozayasu
December 21, 2023
0
230
組織機能と委譲
BonenKaigi 〜 2023年 開発忘年会! 〜 登壇資料
テーマ「2023年の振り返り」
nozayasu
December 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by nozayasu
See All by nozayasu
開発生産性指標は組織の何を証明するか
nozayasu
4
2.1k
目標設定・評価
nozayasu
0
970
CTO の考え事
nozayasu
5
1.4k
Why LADR?
nozayasu
0
120
セルフオンボーディング_eom
nozayasu
1
770
TDD?
nozayasu
0
150
チーム開発とコードレビュー
nozayasu
2
430
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
Visualization
eitanlees
146
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Facilitating Awesome Meetings
lara
52
6.2k
Transcript
BonenKaigi - 2023.12.21 〜 2023年 開発忘年会! 〜 nozayasu
プロフィール • 野沢康則 / X: @nozayasu • 2018 年ツクルバ入社 ◦
Backend Engineer ◦ Backend Tech Lead ◦ Engineering Manager ◦ Product Manager ◦ CTO • Topics ◦ 建築都市環境学専攻 ◦ 不動産営業 → エンジニア
2
3
2023年の振り返り
2023年の振り返り | なんとかする一年 是非はあるかと思いますが大胆に多重兼務を許容、推進に必要かつリソースが不足する領域全て受け持つことを決意。 • 技術本部長: 経営 • エンジニア部長/プロダクト部長 ◦
プロダクト戦略, システム戦略, 年次計画, 予算管理, 採用, アサイン, 評価, 勤怠, 組織運営 • バックエンドリード/スクラムマスター ◦ 業務委託管理, 実現リサーチ, 設計レビュー, コードレビュー, スクラム運用 • 開発担当 ◦ インフラ: バージョン対応, terraform, CI/CD, AWS ECS 化から漏れている領域の改良 ◦ マーケ: 広告対応, バナー対応, メルマガ対応, LPO, EFO, SEO 施策のシステム開発 ◦ 戦略: 情報収集ツール管理, 社内データ分析ツール管理, 情報活用プロトタイプ作成
2023年の振り返り | 組織機能を委譲してきた過程で得たこと 組織上必要な機能を分解した上で、包括して実行。 自分で成り立つことはやればいい、根本的なリソース不足は採用計画へ。 組織機能を委譲するアサイン変更もやればいい、 今日取り上げるのは委譲の話 。 • 業務の委譲
◦ 入社 / 昇格 / 新役職、組織構成が変化した際に発生する ◦ 委譲自体も業務、正しく業務を理解することで再現性を高めたい • 業務を安定遂行している時の要因を考察(※自己決定理論に関連付けて) ◦ 自律性: 実行する能力がある、実行する権限がある ◦ 有能感: 意義を持てている、発揮行動が成果に結びついている ◦ 関係性: 関係者が実行力を認めている、信頼されている • 委譲のゴールを業務の安定遂行とした時、委譲のスコープは実は権限だけではない ◦ 業務遂行できる権限、仕組み、能力 ◦ 意義の源泉となる組織的な期待 ◦ 個人が暗黙的に持っている影響力 特にマネジメント業務の委譲における影響力の重要さを見落としがちだった。〇〇さんはここまでしてくれ てたのに...。自分ならここまでするのに...。と新旧の状態変化をきっかけに影響力が比較されやすいので、 業務遂行に必要な影響力までを委譲対象とすることで再現性を高める
2023年の振り返り | 組織機能を委譲してきた過程で得たこと
2023年の振り返り | 組織機能を委譲してきた過程で得たこと • 任せた側が絶対に信じて併走 • 関係者が認めるに足るゴールを一緒に設計 • 信じていること、なぜ信じれるのかを継続的に 関係者に明言
2023年の振り返り | After 🎉 エンジニアリングマネージャーに部長業の一部を委譲 🎉 シニアプロダクトマネージャーにプロダクト部長を委譲
今年も一年お疲れ様でした!
BonenKaigi - 2023.12.21 〜 2023年 開発忘年会! 〜 nozayasu