Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

目標設定・評価

nozayasu
March 01, 2024

 目標設定・評価

2024-03-01
EMゆるミートアップ vol.6 〜LT会〜

nozayasu

March 01, 2024
Tweet

More Decks by nozayasu

Other Decks in Technology

Transcript

  1. プロフィール • 野沢康則 / X: @nozayasu • 2018 年ツクルバ入社 ◦

    ↓ Backend Engineer ◦ ↓ Backend Tech Lead ◦ ↓ Engineering Manager ◦ ↓ & Product Manager ◦ CTO • Topics ◦ 建築都市環境学専攻 ◦ 不動産営業 → エンジニア
  2. 2

  3. 3

  4. 目標設定・評価 | 何の業務であるか(全体像) 1. Q 単位売上 xxx 億 2. MAU

    YoY 150% 3. NPS YoY +3pt 1. 利益創出 2. 事業成長 3. 顧客満足 Goal Objective 組織 個人 成果評価 能力/行動評価
  5. 目標設定・評価 | 何の業務であるか(全体像) 1. Q 単位売上 xxx 億 2. MAU

    YoY 150% 3. NPS YoY +3pt 1. 利益創出 2. 事業成長 3. 顧客満足 Goal Objective 組織 個人 成果評価 能力/行動評価 ① 目的の設定(理解) ② 目的に基づく目標設定 ③ 目標の分解 ④ 目標の個人アサイン ⑤ 実行支援(育成/調達/交渉) ⑥ 評価(能力/行動/成果) 評価者 \ 評価業務 / 1 2 3 4 5 6 6
  6. 目標設定・評価 | 何の業務であるか(所感・具体行動) 1. Q 単位売上 xxx 億 2. MAU

    YoY 150% 3. NPS YoY +3pt 1. 利益創出 2. 事業成長 3. 顧客満足 GOAL Objective 組織 個人 成果評価 能力/行動評価 1. 目的の設定(理解) 2. 目的に基づく目標設定 3. 目標の分解 4. 目標の個人アサイン 5. 実行支援(育成/調達/交渉) 6. 評価(能力/行動/成果) 評価者 \ 評価業務 / 所感 会社、事業の目的理解が評価のスタート地点 HINT💡: 営利企業は、利益創出が根源的な目的として一般化されます HINT💡: 利益創出は、各管理指標を業界平均比較の優位性証明で可能性が高まります 目標設定は、目的実現のためのマネジメント手法(例. MBO) • 目的実現を前提とし、個の発揮行動に方向性を与える • 管理指標を設計し、個の発揮行動に観測性を与える 具体行動 期待: (グレード/個人別)管理指標を一定基準に維持・向上して! 委任: 目標達成に繋がる個人の行動分解と実行はお願い! 支援: 目標提案、能力開発、各種調達、進捗管理、内省支援やるよ 評価: (期間毎)達成度の判断、人事考課の伝達
  7. 会社として何を成したいのか?全て業務の始まりはここから 共通しやすいのは利益を上げたいですよね、利益が生まれる構造とは? 部署、組織毎の管理指標が業界平均対比で優位である事 競争優位性を持つ組織の掛け算によって、会社に利益創出の構造があると証明する マネージャーを任命されたからには、組織に何らかの競争優位性を与えたい よって競争優位性の実現する事を根幹において、目標設定を考えています(何らかの管理指標で) 総生産量、システム品質、個人アクティビティ量、案件単位 50% リターン発現期間、etc... 上位レイヤーになるほど利益との構造の言語化、再現性を高める管理指標設計力が求められて

    管理指標設計ができると、基準値の設定ができ、目標設定の輪郭が得られる 副次的に育成や委譲といった業務が何をしていくものなのか?も輪郭ができたりする 目標達成の How を思考と実行が出来るように、個人を支援するのが育成 拡大を見込んで、より高度な目標設定や目標設計自体をまかせていくのが委譲 これらがベースで、ここに個人キャリアや will をどれだけ重ねられるか?EM の腕の見せ所ですね 💪 目標設定・評価 | 個人として思うこと(ダラダラと)