Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
目標設定・評価
Search
nozayasu
March 01, 2024
Technology
0
1.1k
目標設定・評価
2024-03-01
EMゆるミートアップ vol.6 〜LT会〜
nozayasu
March 01, 2024
Tweet
Share
More Decks by nozayasu
See All by nozayasu
組織機能と委譲
nozayasu
0
280
CTO の考え事
nozayasu
5
1.6k
Why LADR?
nozayasu
0
140
セルフオンボーディング_eom
nozayasu
1
810
TDD?
nozayasu
0
180
チーム開発とコードレビュー
nozayasu
2
460
Other Decks in Technology
See All in Technology
不確実性に備える ABEMA の信頼性設計とオブザーバビリティ基盤
nagapad
4
8.5k
履歴テーブル、今回はこう作りました 〜 Delegated Types編 〜 / How We Built Our History Table This Time — With Delegated Types
moznion
0
990
Greenは本当にGreenか? - B/GデプロイとAPI自動テストで安心デプロイ
kaz29
1
130
その意思決定、まだ続けるんですか? ~痛みを超えて未来を作る、AI時代の撤退とピボットの技術~
applism118
42
24k
IPv6-mostly field report from RubyKaigi 2026
sorah
0
210
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
15k
ローカルVLM OCRモデル + Gemini 3.0 Proで日本語性能を試す
gotalab555
1
190
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
1.1k
AI駆動開発2025年振り返りとTips集
knr109
1
120
.NET 10のASP. NET Core注目の新機能
tomokusaba
0
140
TypeScript×CASLでつくるSaaSの認可 / Authz with CASL
saka2jp
2
140
ECS組み込みのBlue/Greenデプロイを動かしてELB側の動きを観察してみる
yuki_ink
3
420
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
760
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
EMゆるミートアップ vol.6 〜LT会〜 2024.03.01 nozayasu
プロフィール • 野沢康則 / X: @nozayasu • 2018 年ツクルバ入社 ◦
↓ Backend Engineer ◦ ↓ Backend Tech Lead ◦ ↓ Engineering Manager ◦ ↓ & Product Manager ◦ CTO • Topics ◦ 建築都市環境学専攻 ◦ 不動産営業 → エンジニア
2
3
テーマ:目標設定・評価
目標設定・評価 | 何の業務であるか(全体像) 1. Q 単位売上 xxx 億 2. MAU
YoY 150% 3. NPS YoY +3pt 1. 利益創出 2. 事業成長 3. 顧客満足 Goal Objective 組織 個人 成果評価 能力/行動評価
目標設定・評価 | 何の業務であるか(全体像) 1. Q 単位売上 xxx 億 2. MAU
YoY 150% 3. NPS YoY +3pt 1. 利益創出 2. 事業成長 3. 顧客満足 Goal Objective 組織 個人 成果評価 能力/行動評価 ① 目的の設定(理解) ② 目的に基づく目標設定 ③ 目標の分解 ④ 目標の個人アサイン ⑤ 実行支援(育成/調達/交渉) ⑥ 評価(能力/行動/成果) 評価者 \ 評価業務 / 1 2 3 4 5 6 6
目標設定・評価 | 何の業務であるか(所感・具体行動) 1. Q 単位売上 xxx 億 2. MAU
YoY 150% 3. NPS YoY +3pt 1. 利益創出 2. 事業成長 3. 顧客満足 GOAL Objective 組織 個人 成果評価 能力/行動評価 1. 目的の設定(理解) 2. 目的に基づく目標設定 3. 目標の分解 4. 目標の個人アサイン 5. 実行支援(育成/調達/交渉) 6. 評価(能力/行動/成果) 評価者 \ 評価業務 / 所感 会社、事業の目的理解が評価のスタート地点 HINT💡: 営利企業は、利益創出が根源的な目的として一般化されます HINT💡: 利益創出は、各管理指標を業界平均比較の優位性証明で可能性が高まります 目標設定は、目的実現のためのマネジメント手法(例. MBO) • 目的実現を前提とし、個の発揮行動に方向性を与える • 管理指標を設計し、個の発揮行動に観測性を与える 具体行動 期待: (グレード/個人別)管理指標を一定基準に維持・向上して! 委任: 目標達成に繋がる個人の行動分解と実行はお願い! 支援: 目標提案、能力開発、各種調達、進捗管理、内省支援やるよ 評価: (期間毎)達成度の判断、人事考課の伝達
目標設定・評価 | Appendix: 指標と行動と目標の関係性(一例) 指標: 個人アクティビティ、サイクルタイム、SLO、生産量 行動: ロール毎の主要行動と変化させる指標を関連付ける 目標: 指標を用いた対業界平均、前年対比、計画対比で設定
会社として何を成したいのか?全て業務の始まりはここから 共通しやすいのは利益を上げたいですよね、利益が生まれる構造とは? 部署、組織毎の管理指標が業界平均対比で優位である事 競争優位性を持つ組織の掛け算によって、会社に利益創出の構造があると証明する マネージャーを任命されたからには、組織に何らかの競争優位性を与えたい よって競争優位性の実現する事を根幹において、目標設定を考えています(何らかの管理指標で) 総生産量、システム品質、個人アクティビティ量、案件単位 50% リターン発現期間、etc... 上位レイヤーになるほど利益との構造の言語化、再現性を高める管理指標設計力が求められて
管理指標設計ができると、基準値の設定ができ、目標設定の輪郭が得られる 副次的に育成や委譲といった業務が何をしていくものなのか?も輪郭ができたりする 目標達成の How を思考と実行が出来るように、個人を支援するのが育成 拡大を見込んで、より高度な目標設定や目標設計自体をまかせていくのが委譲 これらがベースで、ここに個人キャリアや will をどれだけ重ねられるか?EM の腕の見せ所ですね 💪 目標設定・評価 | 個人として思うこと(ダラダラと)
〆
EMゆるミートアップ vol.6 〜LT会〜 2024.03.01 nozayasu