Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon_Q_Developerの導入Tips.pdf
Search
okshin_yk
August 02, 2025
1
120
Amazon_Q_Developerの導入Tips.pdf
JAWS-UG 名古屋 8月会①「クラウド女子会コラボ会」
2025/08/02
okshin_yk
August 02, 2025
Tweet
Share
More Decks by okshin_yk
See All by okshin_yk
AWS認定は技術力を証明する?
okshin
0
300
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
KATA
mclloyd
32
14k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
48
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Done Done
chrislema
185
16k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Transcript
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 1 Pure
Challenge with You Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved JAWS-UG 名古屋 2025/08/02 Amazon Q Developer の導入Tips アジアクエスト株式会社 沖本 眞一
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 2 自己紹介
・名前:沖本 眞一 ・所属:アジアクエスト株式会社 ・ロール:クラウドエンジニア(+ 社内CCoE) ・好きなサービス:AWS IAM Identity Center JAWS-UG 茨城 @WfallGo
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 3 お話しすること
・Amazon Q Developerの組織への導入時のTips的な話 - 導入前にしたこと - Proサブスクライブ導入 - CLI導入時に考えたこと ※この資料は全て個人の見解です(2025/08/02)
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 4 導入に向けて
・メリットと利用者見込み数の提示 - 想定ユースケースの周知 - 利用想定人数の見積り ・デメリットの説明と対策 - 利用コスト - 既存AWS環境への影響 - 各種企業ポリシー順守
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 5 社内向け勉強会
・PSAによる社内向け勉強会 https://techblog.asia-quest.jp/202507/amazon-q-developer-hands-on-training-participation-report
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 6 社内向け勉強会
・主な内容 ・具体的なユースケースの紹介 ・アカウント内リソース調査 ・構成図作成 ・簡単なアプリケーションの作成 ・参加者50名ほどの参加者 ・インフラメンバーを中心に全社員の10%以上が参加 →関心の高さとおまかな利用人数の目安になる
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 7 Proサブスクライブ
・エンタープライズ用途ではPro Tierの導入がおススメ - Identity Centerによる管理 - 利用メトリクスの監視 - 月額$19のサブスクリプション(クレジット利用可能) - デフォルトでデータの学習なし - IP indemnity(知的財産権に関する免責)あり
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 8 Pro利用料Tips
6/30 6/15 利用開始 7/31 7/20 サブスクリプション解除 7/1 利用開始 19USD * (15/30) = 9.5 USD 19USD ※月末まで利用可能 https://aws.amazon.com/q/developer/pricing/?nc1=h_ls
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 9 Identity
Centerによる管理 ・Amazon Q Developerプロファイルの作成が必要 →Proサブスクリプションや各種設定が保存されるもの - 対応リージョンはバージニア北部orフランクフルト (2025/8/1時点) ※Identity Centerインスタンスとはアカウント・リージョンが 別でも作成可能 ※一部コンテンツはプロファイルを作成したリージョン または米国リージョンに保存されるため注意 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazonq/latest/qdeveloper-ug/data-storage.html#aws-regions-processing-storage
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 10 Identity
Centerによる管理 ・Amazon Q Developerプロファイル - プロファイルをOrganization管理アカウントで設定 -メンバーアカウントへのプロファイル共有が可能 →管理アカウントのサブスクライブでメンバーアカウントでも Pro機能が利用可能に! ※ アカウント毎の設定が見つけられていない。。。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazonq/latest/qdeveloper-ug/q-admin-profile-sharing.html - Identity Center管理者による設定 - ID強化セッション
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 11 Identity
Centerによる管理 ・ID強化セッション →コンソール上でAmazon Q Developerを利用する場合有用
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 12 Identity
Centerによる管理 ・連携したIdentity Center ユーザでサブスクライブを管理可能 ※ユーザの表示名の前方一致で検索される →漢字・英字の区別に注意 以下例:✕沖本、okimoto 〇眞一
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 13 ダッシュボードでのメトリクス
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 14 ユーザーアクティビティレポート
Identity Center のユーザID チャット送信回数 インライン提案関連 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazonq/latest/qdeveloper-ug/user-activity-metrics.html
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 15 Proサブスクリプション
・Agentic requestsの上限もない?(2025/8/1時点) https://aws.amazon.com/q/developer/pricing/?nc1=h_ls ・KiroのIdentity Center連携が可能 https://kiro.dev/docs/reference/troubleshooting/ - デフォルトでコンテンツがサービス改善に使用されない https://kiro.dev/docs/reference/privacy-and-security/
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 16 Kiro連携
$20/月? Q Developer Proとズレそう?
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 17 導入に向けて
メリットに加えデメリットの軽減 →データの扱いや既存環境への影響 ①Proサブスクリプションの恩恵 -デフォルトでデータの学習なし - IP indemnity(知的財産権に関する免責)あり ②実行権限の制限(主にQ Developer CLI) - 既存リソースの変更・削除に対するガードレール - 100%は難しいができることはやったと言いたい
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 18 ガードレール
・実行権限の制限 ア プロンプトによる対応 - AmazonQ.mdの利用 イ 実行環境による対応 - EC2上でのAmazon Q Developer CLI - OSユーザとIdentity Centerの紐づけ
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 19 AmazonQ.md
1. aws cliを利用する場合、現在のaws cli認証情報を確認してくだ さい。 2. 確認したaws cli認証情報にread only以上の権限がある場合は警 告を表示してください。 3. read onlyを超える権限を利用したコマンドを実行する場合は、 実行を停止してください。
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 20 AmazonQ.md
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 21 EC2でのQ
developer CLI実行環境 ・Amazon Linux 2023で実行可能 →参考にした@natsumi_aさんの記事 https://qiita.com/natsumi_a/items/906b8d48494ca0948fd4 ・t3.microでもCLIの実行は確認できた - メトリクス上はCPUは問題なさそう - 体感上ちょっとレスポンスが遅い気がする?
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 22 EC2でのQ
developer CLI実行環境 ・ssm-userでの実行の問題点 - EC2にSession Managerで接続できる全ての人間が 同一のProサブスクリプションを使いまわせてしまう。。。 規約などは見つかられなかったが・・・ →利用者ごとにインスタンスを作成すれば問題なさそうだが 追加コストはかかる。 →ssm-user以外のユーザを作成する方が良い?
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 23 EC2でのQ
developer CLI実行環境(検証案) AWS Cloud VPC Subnet Internet gateway EC2 Instance ( Amazon Linux2023) OSのユーザを作成 →各ユーザごとにQ Developer CLIを利 用 ・ユーザごとに異なるProサブスクライ ブを利用可能 ・ユーザの権限を限定できる(編集、 sudo…) IAM Role リソースの調査・情報収集が目的の場合、 ReadOnly権限のみ付与 Session Manager
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 24 EC2でのQ
developer CLI実行環境(検証案) VPC Subnet Internet gateway Instance ( Amazon Linux2023) IAM Role AWS IAM Identity Center Session Manager AWS Cloud Identity Centerのユーザ名で OSのユーザを作成 →Run Asサポートの有効により、 Session Manager時に自動で各ユーザで接続 アクセスコントロールの属性を有効にし、 Key:SSMSessionRunAs Value:${path:userName} を設定 Linuxインスタンスの Run Asサポートを有効化
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 25 ガードレール
実行権限の制限 ア プロンプトによる対応 - AmazonQ.mdの利用 メリット:準備コスト低 デメリット:ファイルの編集・削除リスク イ 実行環境による対応 - EC2上でのAmazon Q Developer CLI メリット:分離された実行環境、IAMによる権限制御 デメリット:追加コスト(リソース、構築・運用・保守)
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 26 まとめ
・導入ハードルは環境によって異なる →それぞれに合わせた情報を提供できると良い ・導入で終わらず、継続して利用される環境づくり →ナレッジの共有、メトリクスの確認、 GitHub連携、カスタマイズの導入etc… ・サブスクライブが共有ならKiroも活用していきたい
Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 27 27
27 Pure Challenge with You アジアクエスト株式会社 〒112-0004 東京都文京区後楽2-6-1 住友不動産飯田橋ファーストタワー27 階 TEL:03-6261-2701 FAX:03-6261-2702