Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ブラウザでステップシーケンサ 〜 クロックつらくない?
Search
OKUNOKENTARO
September 06, 2016
Programming
2
500
ブラウザでステップシーケンサ 〜 クロックつらくない?
2016/9/6に、WebAudio.tokyoで発表した資料です。
OKUNOKENTARO
September 06, 2016
Tweet
Share
More Decks by OKUNOKENTARO
See All by OKUNOKENTARO
トレタO/X アーキテクチャ移行記 Next.js App Router化への道のり / TORETA TECH UPDATE 1
okunokentaro
5
11k
Podcastを継続する技術 / refactoradio-240119
okunokentaro
1
190
Webアプリケーション設計の第一歩は ディレクトリの整理から / Encraft 1
okunokentaro
34
10k
JSONとJSON Schemaを改めて理解する / tokyo_study
okunokentaro
9
2.4k
それでもどうしてRecoilを使うのか / Harajuku.ts Meetup Recoil
okunokentaro
19
5.6k
TypeScriptは10年でこんなに進化しました / TechFeed Experts Night 11
okunokentaro
6
1.7k
Hasura.io RDBをサクサク作る方法はARやO/RMだけじゃなくなりました/hasura-io
okunokentaro
5
670
コードには型アノテーションよりも要件アノテーションを増やせ!/harajukuts2
okunokentaro
14
6.4k
10年と3ヶ月でWebサービスを作った話 / Piyogrammer Conference 2021
okunokentaro
2
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
680
スタートアップの急成長を支えるプラットフォームエンジニアリングと組織戦略
sutochin26
1
5.6k
Is Xcode slowly dying out in 2025?
uetyo
1
270
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
13
3.5k
AI駆動のマルチエージェントによる業務フロー自動化の設計と実践
h_okkah
0
150
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
1
18k
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
130
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
640
Python型ヒント完全ガイド 初心者でも分かる、現代的で実践的な使い方
mickey_kubo
1
110
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
530
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
320
A full stack side project webapp all in Kotlin (KotlinConf 2025)
dankim
0
120
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Docker and Python
trallard
44
3.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Side Projects
sachag
455
42k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
ブラウザでステップシーケンサ クロックつらくない? Sep 6, 2016 / WebAudio.tokyo @armorik83
はちさん @armorik83 フロントエンド・エンジニア 元・音楽専門学校DTM科講師 MIDI検定1級所持
ステップシーケンサを 作った話
Demo
Web Music Hackathon #4 ドット絵シーケンサ
Web Music Hackathon #4 • Web MIDI API • 音の出力は外部のソフトシンセに頼っていた
• 誰もが鳴らせるアプリじゃない • 反省点多数 • 詳細は https://speakerdeck.com/armorik83/dotutohui-sikensa-ji-shu-de-urabanasi
1年後
Web Music Hackathon #5 ステップシーケンサ
Web Music Hackathon #5 • 割りきった! • Web Audio APIによる発声
• Web MIDI APIは使っていない • 誰が起動しても音を鳴らせる • 詳細は https://github.com/armorik83/wmh5-team-chaco
アーキテクチャ的な話 • フレームワーク Angular 2 • ng-kyotoをよろしく • 言語 ES2015
+ Babel • TypeScriptはハッカソン向きではない
アーキテクチャ的な話 • シーケンスデータの永続化はFirebase • いつ誰が開いても同じ音符を共有 • カーソル位置に音符があれば AudioContext.createOscillatorが発声
開発体制 • 開発は二人 • Git力もJS力も問題ないのでサクサク • 現地での開発は実質4時間
開発体制 • 開発は二人 • Git力もJS力も問題ないのでサクサク • 現地での開発は実質4時間
日頃から 作っててよかった
フレーム制御 • Angular 2でゲームを制作していた • 永遠に完成しない • フレーム制御と時間軸が必要 • ゲームマスターとなるクロックジェネレータを開発
クロックジェネレータ export class FrameService { constructor() { this.startTime =
window.performance.now(); this.subject = new Subject(); } run(bpm) { let fps = 1 / (60 / bpm / 4); let loop = () => { requestAnimationFrame(loop); const lastTime = window.performance.now(); const frame = ~~((lastTime - this.startTime) / (1000.0 / fps)); this.subject.next(frame); }; loop(); } get observable() { return this.subject; } }
いや…動くけど…
rAFでのクロック制御 • 16分音符レベルで間引いたとはいえ 計算量がかなり多そう • Web Audioのクロック制御のためのAPIじゃない
つらい • テンポチェンジを実装しようとしたら
つらい • テンポチェンジを実装しようとしたら • Event Listenerの解除とか
つらい • テンポチェンジを実装しようとしたら • Event Listenerの解除とか • 次のイベント発火とかで
つらい • テンポチェンジを実装しようとしたら • Event Listenerの解除とか • 次のイベント発火とかで • ジッター発生して超つらい
質問タイム
質問タイム こっちから
Web Audioでの クロック制御の プラクティス教えて!
ありがとうございました