Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

生成AI活用でエンジニア組織はどう変わったのか? 成功企業が語るWhat・Why・How/Ho...

ワンキャリアTech
February 20, 2025
7

生成AI活用でエンジニア組織はどう変わったのか? 成功企業が語るWhat・Why・How/How has the engineering organization changed with the use of generative AI? What, Why, and How from Successful Companies

テックリードの高根沢が「生成AI活用でエンジニア組織はどう変わったのか? 成功企業が語るWhat・Why・How」でLTをした際の資料となります。

イベントURL:
https://share.hsforms.com/1hkKbKA6VSyqfUDx1Pt2cpAbymz5

ワンキャリアTech

February 20, 2025
Tweet

More Decks by ワンキャリアTech

Transcript

  1. ONE CAREER Inc . Copyright © ONE CAREER Inc. All

    Rights Reserved. 自己紹介 Career 趣味 ひとこと 2 高根沢 光輔 データチーム・テックリード エンジニア歴15年。OCE事業立ち上げ → データチーム 個人開発サービスの安定運用、コスト最適化、ゲーム ひらすらコード書くのが大好きな人間です
  2. Copyright © ONE CAREER Inc. All Rights Reserved. 目次 3

    • ワンキャリアについて • 生成AI活用のWhat, Why, How
  3. Copyright © ONE CAREER Inc. MISSION 人の数だけ、 キャリアをつくる。 私たちワンキャリアは「人の数だけ、キャリアをつくる。」をミッションに掲げ、 個人・企業が仕事選びに関するあらゆるデータを利用できるプラットフォームとして3つのサービスを展開しております。

    - はじめてのキャリアを選ぶ、就活サイト「ONE CAREER」 - 次のキャリアが見える、転職サイト「ONE CAREER PLUS」 - 採用活動のDX1(デジタルトランスフォーメーション)推進を支援する「ONE CAREER CLOUD」 多くの人にとって仕事は人生で最も時間を投資する対象であるにも関わらず、 仕事選びに関しては意思決定の基準となるようなデータが少なく、いまだに就職してから後悔する人が後を絶たない状況です。 私たちは、すべての個人のキャリアに向き合い、キャリアデータを集め、多様化する世の中において仕事選びと採用活動をアップデートしていきます。 1. DX:企業活動にデータとデジタル技術を活用することで、ビジネスモデルや業務、サービスなどを変革し、競争上の優位性を確立すること
  4. Copyright © ONE CAREER Inc. All Rights Reserved. どんなサービスを提供しているか? 6

    5 1. キャリアデータとは、求職者の活動データ、企業の採用データの総称。 2. 日本の人事部「HRアワード2020」にてプロフェッショナル部門(人材採用・雇用部門)で最優秀賞を受賞。 3. NewsPicks発表「【図解】20サービスを徹底比較。本当に役立つ「就活サイト」一覧より。 4. ProFuture株式会社/HR総研「HR総研×楽天みん就:2025年新卒学生の就職活動動向調査(6月)【就職活動編】」 (https://www.hrpro.co.jp/research_detail.php?r_no=386)より。 これまで可視化されていなかった「キャリアデータ1」を収集・活用し、就職・採用の意思決定をサポート。 キャリア選びを支援する多様なサービスを展開
  5. Copyright © ONE CAREER Inc. All Rights Reserved. 目次 7

    • ワンキャリアってどんな会社? • 生成AI活用のWhat, Why, How
  6. Copyright © ONE CAREER Inc. All Rights Reserved. Before 個人開発を通して、自分の生産性が2倍以上になる経験をしたから

    【Why】なぜ組織で生成AI活用をしようと思ったのか? 8 After 17,105 contributions 7,471 contributions
  7. Copyright © ONE CAREER Inc. All Rights Reserved. 【What】開発プロセスのどこの部分で活用しているか? 設計〜保守のフェーズで活用。最も使っているのは実装フェーズ

    9 要件定義  - 設計 ・設計方針→設計書の自動生成 ・設計図の生成 実装 ・既存コードの状態から実装の方針を検討 ・コーディング、テスト生成の自動化 ・PRタイトル、説明文生成の自動化 ・PRレビュー リリース ・リリース時のリスク洗い出し 運用・保守 ・エラーやバグ発生時のトラブルシューティング
  8. Copyright © ONE CAREER Inc. All Rights Reserved. 【What】開発プロセスのどこの部分で活用しているか? 設計〜保守のフェーズで活用。最も使っているのは実装フェーズ

    10 要件定義  - 設計 ・設計方針→設計書の自動生成 ・設計図の生成 実装 ・既存コードの状態から実装の方針を検討 ・コーディング、テスト生成の自動化 ・PRタイトル、説明文生成の自動化 ・PRレビュー リリース ・リリース時のリスク洗い出し 運用・保守 ・エラーやバグ発生時のトラブルシューティング
  9. Copyright © ONE CAREER Inc. All Rights Reserved. 【What】開発プロセスのどこの部分で活用しているか? 設計〜保守のフェーズで活用。最も使っているのは実装フェーズ

    12 要件定義  - 設計 ・設計方針→設計書の自動生成 ・設計図の生成 実装 ・既存コードの状態から実装の方針を検討 ・コーディング、テスト生成の自動化 ・PRタイトル、説明文生成の自動化 ・PRレビュー リリース ・リリース時のリスク洗い出し 運用・保守 ・エラーやバグ発生時のトラブルシューティング
  10. Copyright © ONE CAREER Inc. All Rights Reserved. 【How】実装フェーズ①:既存コードの状態から実装の方針検討 コード全体を踏まえて方針検討

    → Copilot Editsでコーディング 13 ① バックログ、タスクの内容を入れる ② 既存コードアーキテクチャと   ディレクトリ構成を踏まえて方針案を生成 ③ ②をプロンプトとして、 Copilot Editsに入力すると 既存アーキテクチャに沿ったコードを生成