2019年8月現在のネット小説の歴史と現状をまとめました!これを見ればネット小説業界に詳しくなれるはず…!
• リイエルが思うネット小説の現状を分析• どちらかというとサービス運営に近いところを中心に分析しますネット小説概論
View Slide
• 2019年8月頃の状況をもとにしたものです。• 個人の主観が大いに含まれます。• ちゃんと調べて書いているつもりですが、間違っている箇所があれば教えて下さい。• この放送ではネット小説とは小説家になろうに代表されるような投稿サイトに投稿される作品のみを指します。• 比較的歴が浅いので、理想郷などのなろうブーム以前はわかりません。• それ以外については2chのSS以外はあまり詳しくないのでご了承ください。はじめに
• 古の時代• ケータイ小説が流行る• 2chでSSが流行る(まおゆうなど)• 現代• 小説家になろうが流行る• 出版されて類似サイトが色々できる• 類似サイトがここ1年ぐらいで急増←イマココネット小説サイトの歴史(1)
• 2004年4月 小説家になろう(法人化は2010年)• (不明)アルファポリス-電網浮遊都市- 開設• 2010年7月 pixiv小説投稿機能リリース• 2015年5月 ストリエ開設• 2016年2月 カクヨム開設• 2016年7月 ツギクル開設• 2018年~ ネット小説サイトは戦国時代へ!ネット小説サイトの歴史(2)
• 2018年1月 ノベルバ開設(Web版/スマホは2015年)• 2018年5月 マグネット(現マグネットマクロリンク)開設• 2018年8月 NOVEL DAYSリニューアル• 2018年11月 Alight 「 -ノベル版- 」開設• 2019年2月 セルバンデス開設• 2019年4月 ノベマ!開設• 2019年4月 待ラノ開設• 2019年4月 SCRAIV開設• 2019年5月 ノベルアップ+開設• 2019年8月 LINEノベル開設ネット小説サイトの歴史(3)約1年半で10サービス!!
デファクトスタンダード• 小説家になろう二番手争い• アルファポリス• カクヨム三番手争い• マグネットマクロリンク• ノベルアップ+ネット小説サイトのパワーバランス
三番手争い、ほんとに?マグネットとノベラがダントツ 夕月悠里さんのTwitterより
• GooglePlayのアプリインストール数がなんとか参考になる数字かなと思います。二番手争い、ほんとに???
GooglePlayの並び順がアルファポリス>ノベルバ>カクヨムあれ?
• スマホで小説を読む人は「ブラウザで読む人が多い???」• 業界トップの「小説家になろう」は未だに公式アプリをリリースしていません。• アプリよりブラウザを使う人が多いのかも?そしてモバイルで大事なお話
• 小説家になろうの小説のモバイル比率はだいたい2:1モバイル比率の話1:2
• 逆に考えると、モバイル比率が2/3ということは1/3はPCで見ていることになります。• モバイルだけに最適化すると痛い目にあうかもしれません。• 日間で下の方にある作品を見ても同じ傾向はあります。• つまり、PCユーザーも大切にしたほうがいいです。モバイル軽視していいの?
• なろうを除く大手サイトの傾向について• なろうの傾向はなろうを皆さん見てるからわかりますよね!?• 普段見ているカクヨムとそれ以外のサイトとしてノベルアップさんとLINEノベルさんを取り上げようと思います。サイト別の傾向の話
• 永遠の二番手• どちらかというと、なろうで流行らないタイプの小説に強い。• と思ったら、GWぐらいのなろうの少女小説ブームに押し出されて、普通のファンタジーものが強くなってきました。今ファンタジー出すなら狙い目かも。• つまり、カクヨム・なろう並列が強くなってきています。カクヨム
• ホビージャパンが運営。石鹸枠なアニメ化が失敗続きで地味に信用が薄い出版社。• HJ文庫/ノベルスが抱えている作家をフル活用して、独占コンテンツを中心に作品数を伸ばしています。• 逆に言うと独占コンテンツ以外が弱いので、作家の宣伝力が物を言うサイトになっている気がします。• おそらく、カクヨムと同じで少女小説ブームに押し出されたちょうどいいタイミングで出た新サイトというのが大きい?ノベルアップ+
• 期待の新星。「作家のためのプラットフォーム」• なぜか、このご時世でスマホアプリオンリー。• ラノベ系は他サイトと並列掲載作品が多いです。ノベルアップ+さんと違って独占コンテンツは混ぜずに文庫で出す方針です。• 商業作品と投稿作品が完全に分けられていて、商業職が強いと思います。(ノベルバやピッコマとかと同じ方式?読むともらえるチケットも1作には3つまでなので差を感じないという…)LINEノベル
• ネット小説で強い以下のジャンルについて• ファンタジー• 異世界転生• 少女小説• 悪役令嬢• 現代ラブコメジャンル傾向
• 未だに強いジャンル• 主に小説家になろうで強いと思われていたが、最近は他のサイトでも人気。• 異世界転生はそろそろ不要かもしれないと思ってます。• ちょっと前のブームは「勇者パーティ追放」• このジャンルはなろうで新作が伸びにくくなってそうなイメージがあります。• カクヨムやノベルアップ+に流出してるのかも?ジャンル傾向:ファンタジー
• 異世界転生ブームは終焉?• とはいえ、周回遅れで漫画にブームが来ているそう。• そろそろ周回遅れでアニメにブームが?ファンタジー:異世界転生
• 悪役令嬢に代表される女性主人公のラブロマンスなネット小説• 男性向けよりもラブロマンス要素が多めな気がします。• なぜか男性向けと同じぐらいにファンタジーが強いです。• 最近は30話ぐらいで終わる中編が多めです。• たぶん男性読者も多いんじゃないかな…?ジャンル傾向:少女小説異世界恋愛
• 異世界転生並に使い古されたジャンル• どういうのかは、前にブログに書いたものがあるのでそちらを見てください。• まとめると悪役令嬢の勘所は、歴史改変をするところ。• 女性主人公である必要はないけど、女性主人公になっています。少女小説:悪役令嬢
• 急に目立ってきたジャンル• なろうも強いですがカクヨムが強いイメージがあります。• 何故かの・西野・ひげ・継母の連れ子・ワキヤくん…etc• 何故かネット小説の出版で強い!• このラノ2019 4位 ひげを剃る。そして女子高生を拾う。• 好きラノ2019上期 1位 お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件• 得意なジャンルではないので詳しくないです。すみません。ジャンル傾向:現代ラブコメ
まとめデファクトスタンダード• 小説家になろう二番手争い• アルファポリス• カクヨム三番手争い• マグネットマクロリンク• ノベルアップ+約1年半で10サービス!!1:2