Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ReactでWebsocket通信してみた.pdf
Search
riku0202
October 31, 2022
Programming
0
120
ReactでWebsocket通信してみた.pdf
riku0202
October 31, 2022
Tweet
Share
More Decks by riku0202
See All by riku0202
jestのspyOnでmockする際に詰まった話
riku0202
0
1.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
One Enishi After Another
snoozer05
PRO
0
180
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
4
2.3k
CSC305 Lecture 14
javiergs
PRO
0
220
ボトムアップの生成AI活用を推進する社内AIエージェント開発
aku11i
0
1.5k
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5.1k
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
290
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.5k
Software Architecture
hschwentner
6
2.4k
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
580
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
30
6.9k
CSC509 Lecture 10
javiergs
PRO
0
160
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
18k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Transcript
ReactでWebSocket通信してみた
まずは簡単な挨拶 下島 陸 静岡県のweb系企業(2021年10月〜3月) 株式会社HRBrain (2022年4月〜現在) フロントエンド(React,TS) バックエンド(Go)
犬が大好き
アジェンダ 1. webSocketを触ろうと思った理由 2. webSocketとは? 3. 実際に作ってみた! 4. 使用したライブラリ 5.
Reactでどのように実装したか 6. 学び・得たもの
webSocketに興味を持ったきっかけ
webSocketに興味を持ったきっかけ
webSocketに興味を持ったきっかけ
webSocketに興味を持ったきっかけ
webSocketとは? • サーバーと双方向通信が可能なプロトコル • URIが ws://〜 またはwss://〜 ◦ 例:ws://localhost:3000 •
HTTPと比べて一回の通信量が比較的少ない WebSocket / WebRTCの技術紹介 https://www.slideshare.net/mawarimichi/websocketwebrtc
実際に作ってみた!
使用したライブラリ Socket.io 選んだ理由 • Microsoftなどの様々な大企業で使用されている • ドキュメントがわかりやすかった • starが多かった •
TSサポート
socketインスタンスが作られる webSocketが確立するまでロングポーリングしてくれる Reactでどのように実装したか 準備
State管理 Reactでどのように実装したか 描画部分
マウント時に`socket.on`というメソッドを実行することでハンドラーを登録 上の例ではサーバーから `new message` というEventNameを受け取り、 渡したコールバック関数が実行される Reactでどのように実装したか メッセージを受信
メッセージを送信 サーバーに`new message` というEventNameとともにメッセージを送信している Reactでどのように実装したか
学び・得たこと • socket.ioのおかげで簡単に実装できた 神! • webSocketについて知ることができた ◦ 自分の中でできることが広がった
フロントエンドエンジニアを積極採用募集中です
ありがとうございました!! @Riku_0202_