Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
お絵描きの大きな気付き
Search
rotelstift
February 02, 2020
How-to & DIY
0
52
お絵描きの大きな気付き
長いこと絵を描いてきた中でのブレイクスルーになった気付きを共有します。
rotelstift
February 02, 2020
Tweet
Share
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
JAWS-UGのご紹介 JAWS-UGとは?
awsjcpm
0
5.1k
JAWS-UGについて JAWS-UG TOHOKU [青森] 弘前開催
awsjcpm
0
200
JAWS-UGから学んだコミュニティの成功要因 (Success Factors)
awsjcpm
5
490
生成AIとミニ四駆で学ぶ! MATLAB/Simulink
covao
1
350
How to create better speaker proposals
logico_jp
2
880
未来大生の胃を支える函館グルメ
deflis
0
500
Xの"だるま"とコナミコマンド #iotlt #obniz
n0bisuke2
0
190
ミニ四駆ベースのAIカー TatamiRacerの製作
covao
1
180
習慣化のコツ
kiyomaru
1
110
Raspberry Pi Connectを使って #Manus => Node-RED操作チャレンジ #iotlt vol121
n0bisuke2
0
130
チームビルディングを受けてみた
harukahosokawa
2
170
バーチャルバナナとリアルバナナ #iotlt #TouchDesigner
n0bisuke2
0
160
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
800
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
Side Projects
sachag
455
42k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Transcript
お絵描きの 大きな 気付き 立体とパースと色ぬり 2020-0202
自己紹介 いろんなところでハンドルが違う。。。 エンジニア系アカウントではrotelstift ソフトウェアエンジニアとしてPHPとかRailsとかJSとか書いてます お絵描き系アカウントでは禎波ハヅキ(KZE) 小学校3年生の頃からお絵描きを趣味にしています(もう25年くらい) お絵描きTwitter : @yoshinami8th
絵の大きな気付き3つ • 立体について ◦ 見えないところも立体がある • パースについて ◦ 消失点の位置とても大事 •
色について ◦ 全体の色選び、影の色選びの組み合わせ
立体についての気付き 絵は見えないところにも立 体がある! ↓ 見えない立体を気にするだ けでも大きな違いが!
パースについての気付き 水平線とか消失点とか勉強してもイマイチちゃんとした背景に見えない ↓ => 消失点が画面内にあるときは一点透視 => 2点透視以上になると消失点は画面内にない => アナログでどうやって2点透視を描けばいいの? => パース定規を使おう!!(クリスタにもプロクリにもあるよ!)
パース定規を使うと こんな背景が描けます
色について • メインの色を決める、サブの色も決める、そして差し色を決め ると色がまとまりやすい • 日が当たるところは暖色系、当たらないところは寒色系 • 透明な色の陰にはくすんだ色を使うと嬉しい
メイン色、サブ色、差し色について
影色の選び方について
←2000年の色 ぬり 2019年の色ぬ り →