Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
D言語に入門した話 / Introduction to D language
Search
chapati
April 19, 2022
Technology
0
260
D言語に入門した話 / Introduction to D language
D言語に入門した話です
Twitterでご指摘いただいたのですが
- スライド15ページに記載のCTFEの実行について,バイトコードへの変換は特に行っていないようです
chapati
April 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by chapati
See All by chapati
GCCのプラグインを作る / I Made a GCC Plugin
shouth
1
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
開発生産性を上げながらビジネスも30倍成長させてきたチームの姿
kamina_zzz
2
1.7k
rootlessコンテナのすゝめ - 研究室サーバーでもできる安全なコンテナ管理
kitsuya0828
3
390
CDCL による厳密解法を採用した MILP ソルバー
imai448
3
220
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間
oracle4engineer
PRO
29
13k
New Relicを活用したSREの最初のステップ / NRUG OKINAWA VOL.3
isaoshimizu
3
670
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
2
3.2k
【平成レトロ】へぇボタンハック👨🔧
vanchan2625
0
110
Why App Signing Matters for Your Android Apps - Android Bangkok Conference 2024
akexorcist
0
130
Making your applications cross-environment - OSCG 2024 NA
salaboy
0
210
SDNという名のデータプレーンプログラミングの歴史
ebiken
PRO
2
180
Terraform Stacks入門 #HashiTalks
msato
0
370
Lambda10周年!Lambdaは何をもたらしたか
smt7174
2
140
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
459
33k
Scaling GitHub
holman
458
140k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
156
23k
A better future with KSS
kneath
238
17k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
169
50k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.7k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
250
21k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Teambox: Starting and Learning
jrom
133
8.8k
Building Adaptive Systems
keathley
38
2.3k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
115
7k
Transcript
D言語に入門した話 チャパティ
自己紹介 チャパティ (Twitter:@_shouth_kit) 情報工学課程4回 プログラムを書くのが好き ちゃぱえもんと呼ばれることもある
D言語って 知ってますか?
None
None
D言語の簡単な歴史 - 1999年に開発開始 - 2001年に最初のバージョンがリリース - 2007年にバージョン1.0に到達 紆余曲折を得て現在はD1は廃止され 現行のバージョンはD2
プログラム例: Hello world import std.stdio; int main() { writeln("Hello world!");
}
プログラム例: 基本的な制御構造 import std.stdio; int main() { for (int i
= 1; i <= 100; i++) { if (i % 15 == 0) { writeln("FizzBuzz"); } else if (i % 3 == 0) { writeln("Fizz"); } else if (i % 5 == 0) { writeln("Buzz"); } else { writeln(i); } } }
ね,簡単でしょう?
メタプログラミング にっょぃ struct Vector(size_t D, T = double) if (__traits(isFloating,
T)) { T[D] num; alias num this; T dot(const Vector rhs) { T res = 0; static foreach (i; iota(D)) res += num[i] * rhs.num[i]; return res; } static if (D == 3) { Vector cross(const Vector rhs) { return Vector([ num[0] * rhs.num[1] - num[1] * rhs.num[0], num[1] * rhs.num[2] - num[2] * rhs.num[1], num[2] * rhs.num[0] - num[0] * rhs.num[2] ]); } } } void main() { auto v0 = Vector!3([ 1, 2, 3 ]); auto v1 = Vector!3([ 4, 5, 6 ]); writeln(v0.cross(v1)); writeln(v0.dot(v1)); } メタプログラミング にっょぃ ↓こんな感じで呼べる
UFCS最強 struct Vector(size_t D, T = double) if (__traits(isFloating, T))
{ T[D] num; alias num this; } T dot(size_t D, T = double) (const Vector!(D, T) lhs, const Vector!(D, T) rhs) { T res = 0; static foreach (i; iota(D)) res += lhs.num[i] * rhs.num[i]; return res; } Vector!(D, T) cross(size_t D, T = double) (const Vector!(D, T) lhs, const Vector!(D, T) rhs) if (D == 3) { return Vector!(D, T)([ lhs.num[0] * rhs.num[1] - lhs.num[1] * rhs.num[0], lhs.num[1] * rhs.num[2] - lhs.num[2] * rhs.num[1], lhs.num[2] * rhs.num[0] - lhs.num[0] * rhs.num[2] ]); } Uniform Function Call Syntax void main() { auto v0 = Vector!3([ 1, 2, 3 ]); auto v1 = Vector!3([ 4, 5, 6 ]); writeln(v0.cross(v1)); writeln(v0.dot(v1)); } ↓同じくこんな感じで呼べる
UFCS最強 import std.stdio; string repeat(string s, size_t times) { char[]
res; for (size_t i = 0; i < times; i++) res ~= s; return cast(string) res; } void main() { "Hello world\n".repeat(3).write(); } 要はこんなことができる
CTFE最強 Compile Time Function Execution コンパイル時にインタプリタで実行してその計算結果 をバイナリに埋め込む 割と任意の処理がコンパイル時に実行できる
CTFE最強 Compile Time Function Execution 標準ライブラリには正規表現の文字列をコンパイル 時に解析するヤツとかある 私はこの機能を使ってコンパイル時 brainfuckインタ プリタを書きました
CTFE最強 Compile Time Function Execution この機能を掘り下げるとちょっと面白い 1. D言語をバイトコードにコンパイル 2. バイトコードをインタプリタが実行
3. 実行結果をコンパイラがバイナリに埋め込む ...という風に実現されているようです
微妙だと思う点もある あくまで私の主観ですが ...
それ言語レベルで実現しちゃったのか - unittest - version - debug - foreach_reverse
それ言語レベルで実現しちゃったのか - unittest - version - debug - foreach_reverse int
multiply(int a, int b) { return a * b; } unittest { assert(multiply(2, 3) == 6); assert(multiply(7, 9) == 63); } Cでライブラリ毎にテスト方法がバラバラだった のをどうにかしたかったらしい
それ言語レベルで実現しちゃったのか - unittest - version - debug - foreach_reverse version
(Windows) { // Windows用のコード } else { // それ以外 } Cのマクロをどうにかしたかったらしい
それ言語レベルで実現しちゃったのか - unittest - version - debug - foreach_reverse debug
{ // デバッグ用コード } これもCのマクロをどうにかしたかったらしい
それ言語レベルで実現しちゃったのか - unittest - version - debug - foreach_reverse int[]
arr = [ 1, 2, 3, 4, 5 ]; foreach_reverse (i, e; arr) { // 逆向きに反復 } 「順方向」と「逆方向」を相補的なモノとして捉えたようだ
言語キメラ - Javaのclassに - C++のtemplateを合体させ - Cのマクロを分解して取り込んだ こんな感じの言語 決して悪いわけじゃないけど2022年基準で見ると微妙な気がする
質疑応答とか 一通り Origins of the D Programming Language を読み込んだので D言語の歴史とかも触りだけ話せます
参考 - Origins of the D Programming Language https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3386323 -
Dlang Tour https://tour.dlang.org