Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パーティクルライブをなるべく楽に完成させる方法
Search
sous
August 21, 2021
0
400
パーティクルライブをなるべく楽に完成させる方法
sous
August 21, 2021
Tweet
Share
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
17k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
11
1.1k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Transcript
パーティクルライブをなる べく楽に 完成させる方法 presented by sous
※注意事項※ • 私個人の経験に基づいてお話しします • 人によっては当たり前のことかも • 一応確認はしましたが間違いがあるかも...
自己紹介 sous Twitter : @_sousous_ VRChat : sous 2018年末から趣味で パーティクルライブを作ってる
そもそもパーティクルライブとは何ぞや? • 明確な定義はない • 音楽に3Dの演出を付けたもの
登壇理由 もっともっとたくさんの パーティクルライブが見たい!!!!!!! • かなり増えてきたけどもっと増えてほしい! • 増えれば増えるだけいろんな表現が見れる
登壇理由 どうすればよいか? わたしの経験をお伝えして少しでも お力になれれば!
主な対象 過去のsousと似た状況の方 • パーティクルライブ作りたい! • unityの操作が少しわかるようになってきた • 思うように制作が進んでいない • 後述するわたしの失敗に共感した方
作る上で何がつらいか 色々ある • やりたい演出があるのに技術が足りない • 素材がない • やらなきゃいけないことが多い • 演出が思いつかない
演出を考えるために必要なこと 少なくとも次の二つの工程が必要 • 資料の収集 ◦ youtubeで気になった動画を集める ◦ 他の人が作ったパーティクルライブを見 る •
資料の咀嚼(今日の主題) ◦ 集めた資料を基に試行錯誤する
問題点:試行錯誤が結構しんどい • そもそも一つのシーンを作るのが結構大変 ◦ モデルやシェーダーを探したり作ったり ◦ 最終的に完成させる上でこれは免れない • 一度作ったものを捨てるのが苦痛 ◦
あれだけ時間をかけたのに... ◦ しかも何度も繰り返す必要がある...
わたしの失敗 • 頭の中だけで考えていた ◦ 満を持して出力したらなんか違う ◦ すぐ別のこと考え始めるから効率が悪い ◦ 実質何もしてない虚無感 •
十分な試行錯誤を怠った ◦ 苦痛に耐えかねた ◦ 一つの演出を考えるのに時間がかかるから妥協した ◦ サンクコスト効果 ◦ 気合で作りきったが全然面白くないものが出来上がってた
わたしの失敗 • 頭の中だけで考えていた ◦ 満を持して出力したらなんか違う ◦ すぐ別のこと考え始めるから効率が悪い ◦ 実質何もしてない虚無感 •
十分な試行錯誤を怠った ◦ 苦痛に耐えかねた ◦ 一つの演出を考えるのに時間がかかるから妥協した ◦ サンクコスト効果 ◦ 愛着が湧いてしまう(最初だけ) もしかして 向いてない と思って作らなかった 時期がある
本題 パーティクルライブを なるべく楽に 完成させる方法
結論 プロトタイプを作る
プロトタイプを作る利点 • 逐一フィードバックを得られるので集中しやすい • 前進してる感覚がある • ちょっとした思い付きも気軽に試せる • 案を捨てる苦痛が減る
unityの基本モデルだけで作ってみる hierarchy上で右クリック → 3D Objectから生成できる
unityの基本モデルだけで作ってみる:例1 映画館になる予定の場面 スクリーン (Quad) 観客 (Cube)
unityの基本モデルだけで作ってみる:例2 建物の間の道を歩く場面 建物 (Cube) 地面・道 (Quad)
Timelineを使う • ワールドとしてならアップロードできるらしい(未検証) • わたしはパーティクルのアクティブ・非アクティブの切り替えのみに使ってる ◦ 普通にAnimation Clipでパーティクルのオン・オフを切り替えるとanimation windowの再生ボタン(下 図)で再生したときにパーティクルが表示されない
◦ かといってSceneごと再生するのはめんどくさい ▪ 早送りも巻き戻しもできない ◦ Timelineからならパーティクルも表示されてタイミング調節がしやすい ※VRChatへアップロードする際、アバターにはtimelineを仕込めない※ Timeline自体の解説はめちゃくちゃ長くなりそう なので割愛します...
ワークフロー
もっと具体的な作り方を知りたい方へ • 「パーティクルライブ 作り方」で検索! ◦ Timelineの使い方の解説とかも出る ◦ VRChat用ならboothで無料配布されてる技術書とかyoutube の解説動画とかおすすめ ◦
アップロードしたいプラットフォームに応じて • 身近に作ってる方がいれば聞いてみるのもいいかも ◦ sousも質問とか大歓迎です
完成したらぜひ見せてください! Twitter : @_sousous_ VRChat : sous ご連絡