Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
React 多言語対応
Search
tatsuaki
October 31, 2023
Programming
0
350
React 多言語対応
2023/11/11 ENGINE登壇資料
tatsuaki
October 31, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
380
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
120
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.2k
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
820
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
290
print("Hello, World")
eddie
1
450
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
0
240
1から理解するWeb Push
dora1998
4
1.4k
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
250
Vue・React マルチプロダクト開発を支える Vite
andpad
0
110
AIレビュアーをスケールさせるには / Scaling AI Reviewers
technuma
2
240
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
410
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
React 多言語対応 プロダクトデザイン部 松岡龍紀
目次 ▼ Webサイトにおける「多言語化対応」とは ▼ Reactで多言語化対応する術 ▼ やってみる
Webサイトにおける「多言語化対応」とは
Webサイト上のコンテンツを自国以外の言語を利用して、 外国人向けにフォーマット すること。 また、多言語対応には様々なポイントや課題があるが、その中で下記が挙げられる。 • ニーズに応じて取捨選択 • 技術的にコストがかかると同時に予算工数にも影響が出てくる懸念 英語 日本語
Reactで多言語対応する術 ※これから紹介するのは、あくまで一例で他にもやり方はありま す。
• Format.JS • react-i18next
Format.JS • <Formatted**> コンポーネントを使用して多言語化を実現する。 • フォーマット機能も提供されている。 こんにちは 2016年4月05日
react-i18next • ビルトインされているメソッドを使用する。 • 記述がシンプル。 • 併用できるパッケージが多数ある。 こんにちは
やってみる
ディレクトリ構成
ディレクトリ構成 後々使用するメソッドで型を得るためにアンビ エントで型を定義。 言語管理するためのjsonファイルと、設定ファ イル。
use 使用するパッケージ (プラグイン)を登録 lng デフォルトで使用する言語 debug デバッグ情報表示有無 defaultNS 使用するネームスペース。複数の言語ファイルを使用 するときなどに活用。
resources 翻訳に使用する元ファイルを登録。 etc https://www.i18next.com/overview/configuration-options config.ts
テキストにアクセスするためのkeyと翻訳に使用したいテキストをvalueに設定。 例では、言語ごとにファイルを分けて、中身をコンポーネント名で分割している。 ネームスペースをうまく使えば、コンポーネントごとにファイルを分割できたりする。 json 日本語 英語
useTranslationからtメソッドを取得。 翻訳対象の要素にtメソッドをかまして多言語 化する。 tメソッドの引数にjsonファイルで定義したkey でアクセスし対象要素を表示できる。 ComponentA.tsx
アンビエントで定義した型ファイルを用 意すれば、tメソッドに型が適用される。 jsonに定義されていない内容にアクセス すると型エラーになると同時にコード補 完もされるのでケアレスミスの回避にもつ ながる。 ComponentA.tsx
ルートコンポーネントでconfigファイルを importすることでi18nを適用できる。 i18nextから生えているchangeLanguage メソッドを使用してボタン切り替えで言語 切替をできる。 App.tsx
https://github.com/bita-matsuoka/react-i18next 今回用意したコード
• i18next-browser-languageDetector ブラウザの言語設定を自動判別してその言語を適用させるパッケージ。 • i18next-http-backend ファイルシステムから言語ファイルをロードするためのパッケージ。 • locize 言語ファイルを管理できるプラットフォーム。 エンジニアが関わらずとも翻訳チームだけで運用可能にできたり、文言修正のコストを削減できた
りする。 etc … https://www.i18next.com/overview/plugins-and-utils 有用なパッケージ
参考文献 • react-i18next https://react.i18next.com/ • react-18next sample code https://github.com/i18next/react-i18next/tree/master/example/react-typescript • Format.JS https://formatjs.io/