Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MCP 公式の Go SDK で QA データ登録アシスタントを作ってみた
Search
uji
October 24, 2025
0
100
MCP 公式の Go SDK で QA データ登録アシスタントを作ってみた
uji
October 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by uji
See All by uji
Green Tea GCの動作を紙芝居にしてみる
uji
1
96
Go Proverbs の紹介
uji
2
150
Go標準の暗号ライブラリメンテナンス戦略
uji
3
670
NOT A HOTEL TECH TALK ーSOFTWARE 3.0への道筋ー NEXT Web3 (2024-08-07)
uji
0
180
マネーフォワード ME ブロックチェーン連携機能におけるGoの活用方法
uji
1
240
Goはブロックチェーン領域でなぜ使われ、どのように活躍しているのか
uji
1
740
標準パッケージ初のgenerics利用事例 "sync/atomic.Pointer"
uji
2
910
5分で完全理解するGoのiota
uji
11
7.3k
GoのGC (garbage collector)について理解する
uji
11
7.8k
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Side Projects
sachag
455
43k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
990
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Transcript
© NOT A HOTEL, Inc. MCP 公式の Go SDK で
QA データ登録アシスタントを作ってみた 2025-10-24 Asakusa.go #6 1 NOT A HOTEL株式会社 uji
© NOT A HOTEL, Inc. 自己紹介 uji 神戸市在住 NOT A
HOTEL 所属 Gopher 7年生 KOBE.go, Kyoto.go 運営
© NOT A HOTEL, Inc. © NOT A HOTEL, Inc.
2025年10月1日 modelcontextprotocol/go-sdk v1.0.0がリリース🎉 3
© NOT A HOTEL, Inc. modelcontextprotocol/go-sdk • MPC(LLMとローカル環境を接続するための標準プロトコル) のサーバー/クライアントをGoで実装するためのSDK •
MCP公式のSDKとしてリリースされた ◦ mcp-go などサードパーティ製のものはあった • MCP公式 (Anthropic)とGoチームの協業で開発 ◦ 一番貢献が活発だったのは Jonathan Amsterdam 氏でした
© NOT A HOTEL, Inc. さっそく仕事で使いたい!
© NOT A HOTEL, Inc. QA用のデータ準備作業の簡略可に使えないか? • ポチポチクリックを繰り返す等、煩雑なものが結構ある • ツールをUIまで作り込むのはやり過ぎ感
◦ 数回限りなユースケースなども多い • ツールの利用が難しくなるのは避けたい ◦ 非エンジニアにとって、CLI や Web API はハードル
© NOT A HOTEL, Inc. • NOT A HOTEL のオーナーになるのための
URL発行をできるMCPサーバーを実装 • QAではあらゆる物件のオーナーとして各種機能を テストするので、頻発する操作になる ◦ (今日の会場 ASAKUSA もオーナーになることで利用可能に) • MCPサーバーの機能としては、物件ID一覧と 任意の物件IDでのURL発行の2つ 作ってみた
© NOT A HOTEL, Inc. © NOT A HOTEL, Inc.
デモ 8
© NOT A HOTEL, Inc. 何が良いのか • Chat GPTやClaudeなどMCPに対応した LLMクライアントがUIを提供してくれる
• アトミックな機能を提供しておけば、 LLMがリッチな機能に昇華してくれる ◦ 繰り返し実行、データフォーマットの変換など • ツールの使い方はLLMが教えてくれる
© NOT A HOTEL, Inc. Handler の実装で Generics がうまく活用されていて良体験 ライブラリの使い心地
© NOT A HOTEL, Inc.
© NOT A HOTEL, Inc. • Go で実装してきたロジックを再利用できて嬉しい ◦ ビジネスロジックやDB接続ロジックなど
• 後方互換性が担保されそうなので安心感ある • OAuth パッケージなど、周辺ツールも充実 ◦ リモート化したい! ライブラリの使い心地
© NOT A HOTEL, Inc. © NOT A HOTEL, Inc.
Let's MCP Go SDK!! 13