Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

MCP 公式の Go SDK で QA データ登録アシスタントを作ってみた

Avatar for uji uji
October 24, 2025
100

MCP 公式の Go SDK で QA データ登録アシスタントを作ってみた

Avatar for uji

uji

October 24, 2025
Tweet

Transcript

  1. © NOT A HOTEL, Inc. MCP 公式の Go SDK で

    QA データ登録アシスタントを作ってみた 2025-10-24 Asakusa.go #6 1 NOT A HOTEL株式会社 uji
  2. © NOT A HOTEL, Inc. 自己紹介 uji 神戸市在住 NOT A

    HOTEL 所属 Gopher 7年生 KOBE.go, Kyoto.go 運営
  3. © NOT A HOTEL, Inc. © NOT A HOTEL, Inc.

    2025年10月1日 modelcontextprotocol/go-sdk v1.0.0がリリース🎉 3
  4. © NOT A HOTEL, Inc. modelcontextprotocol/go-sdk • MPC(LLMとローカル環境を接続するための標準プロトコル) のサーバー/クライアントをGoで実装するためのSDK •

    MCP公式のSDKとしてリリースされた ◦ mcp-go などサードパーティ製のものはあった • MCP公式 (Anthropic)とGoチームの協業で開発 ◦ 一番貢献が活発だったのは Jonathan Amsterdam 氏でした
  5. © NOT A HOTEL, Inc. QA用のデータ準備作業の簡略可に使えないか? • ポチポチクリックを繰り返す等、煩雑なものが結構ある • ツールをUIまで作り込むのはやり過ぎ感

    ◦ 数回限りなユースケースなども多い • ツールの利用が難しくなるのは避けたい ◦ 非エンジニアにとって、CLI や Web API はハードル
  6. © NOT A HOTEL, Inc. • NOT A HOTEL のオーナーになるのための

    URL発行をできるMCPサーバーを実装 • QAではあらゆる物件のオーナーとして各種機能を テストするので、頻発する操作になる ◦ (今日の会場 ASAKUSA もオーナーになることで利用可能に) • MCPサーバーの機能としては、物件ID一覧と 任意の物件IDでのURL発行の2つ 作ってみた
  7. © NOT A HOTEL, Inc. 何が良いのか • Chat GPTやClaudeなどMCPに対応した LLMクライアントがUIを提供してくれる

    • アトミックな機能を提供しておけば、 LLMがリッチな機能に昇華してくれる ◦ 繰り返し実行、データフォーマットの変換など • ツールの使い方はLLMが教えてくれる
  8. © NOT A HOTEL, Inc. • Go で実装してきたロジックを再利用できて嬉しい ◦ ビジネスロジックやDB接続ロジックなど

    • 後方互換性が担保されそうなので安心感ある • OAuth パッケージなど、周辺ツールも充実 ◦ リモート化したい! ライブラリの使い心地