Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

n8n AWS セルフホスト構築ガイド

Avatar for Daisuke Masuda Daisuke Masuda PRO
October 27, 2025
3

n8n AWS セルフホスト構築ガイド

Avatar for Daisuke Masuda

Daisuke Masuda PRO

October 27, 2025
Tweet

Transcript

  1. n8n AWS セルフホスト構築ガイド アーキテクチャ、コスト、および選択肢 実践的ガイド: EC2, ECS Fargate, EKS, Lightsailでのデプロイ

    対象者: エンジニア、DevOps担当者、技術リーダー 目標: 最適なAWSパターン選択、コスト見積もり、実装計画策定 2025年10月 | 技術ガイド
  2. n8nとは? オープンソース ワークフロー自動化 プラットフォーム  オープンソースのワークフロー自動化 - Zapierに似た開発者向けツール  Node.jsアプリケーションとして動作

    - ワーカー/キューモードにも対応  ストレージオプション: SQLite (簡易設定)または PostgreSQL (本番環境)  インフラ要件: データ/設定用の永続ストレージ、リバースプロキシ/SSL、バックア ップ  一般的な公開方法: サブドメインでのHTTPS、Webhookエンドポイント提供
  3. なぜセルフホス ト?  n8nのセルフホスティングの メリットとデメリットを 比較検討  メリット  データコントロール

    - プライベー トネットワーク(VPC)内での運 用、法令遵守  カスタマイズ性 - コミュニティノ ード、設定変更、実行数上限なし  大規模運用時のコスト削減 - 実行 数が多い場合のコスト効率  デメリット  運用責任 - セキュリティ、パッチ 適用、監視、バックアップを自己 管理  可用性・拡張性 - 高可用性、スケ ーリング、アップグレードはユー ザー責任  設定ミスのリスク - データ損失や ダウンタイムが発生する可能性
  4. AWS Pattern 1: EC2 (VM + Docker Compose) シンプルかつフルコントロール可能な 仮想マシン環境での

    n8n構築パターン 概要  単一EC2インスタンスで Docker/Compose を使ってn8nを実行 + リバースプロキシ (Nginx/Caddy/Traefik)  ストレージ: EBSボリューム; オプションでRDS PostgreSQL アーキテクチャ  Route53 (DNS) → EC2 (リバースプロキシ → n8n:5678) → EBS; オプションで RDS 適用ケース  小規模チーム、POC、低トラフィック環境、コスト重視の場合 メリット /デメリット  シンプル、最も低コスト、完全な制御権  手動運用、追加のインフラなしではSPOF(単一障害点)が存在
  5. AWS Pattern 2: ECS Fargate サーバーレスコンテナで n8nを実行 Amazon ECS Fargate

    インフラ管理不要のコンテナ実行環境  概要 - n8nをFargateサービスとして実行。EFSでデータを永続化。ALB経由で公 開 コスト削減のためにFargate Spotの利用も可能  アーキテクチャ Route53 → ALB → ECS Service (n8n) → EFS オプションでRDS Postgresを追加可能  適用ケース - サーバー管理不要のマネージドコンピュート環境が必要な場合 IaCによる複数環境の一貫性が重要なケース  メリット - EC2管理不要、Blue/Green簡単、IAM/CloudWatchとの連携  デメリット - ALBが基本コストを追加。Webhookにはスティッキーセッション設 定か単一タスクが必要
  6. AWS Pattern 3: EKS (Kubernetes) スケーラビリティと 高可用性に優れた Kubernetesベースの デプロイメント 概要

     n8n + PostgreSQLをAWS EKS(Kubernetes)上で実行  永続ボリュームには gp3 ストレージを使用、HTTPS対応にIngress/ALB アーキテクチャ  Route53 → ALB/Ingress → n8n Deployment → PVC PostgreSQL(RDSまたはStatefulSet) 適用ケース  複数インスタンスの実行、高負荷、複雑な高可用性要件 メリット・デメリット  水平スケーリングとマルチテナント環境に最適  最も複雑で、コントロールプレーンの基本コストが高い($72/月〜)
  7. AWS Pattern 4: Lightsail  シンプルで予測可能な 料金のVPSサービス 初心者に最適  概要

     固定価格のVPSと簡単なネットワーク設定を提供、DockerまたはEasypanelなどの パネル経由でn8nをインストール  アーキテクチャ  DNS → Lightsailインスタンス(リバースプロキシ → n8n)→ ローカルディスク; オプションでLightsailデータベースまたはRDS  適用ケース  個人、趣味、予測可能な請求で素早くスタートしたい場合に最適  メリット・デメリット + メリット: 最も簡単なセットアップ、定額料金、わかりやすい管理画面  デメリット: スケーリングとHA(高可用性)が制限される、EC2/ECS/EKSと比 較してAWS統合機能が少ない
  8. 機能比較表 評価基準 EC2 ECS Fargate EKS Lightsail 複雑度 低 VM

    + Docker 中 コンテナ管理 高 Kubernetes 低 シンプルUI スケーリング 手動 (ASG) サービス自動スケーリング クラスター自動スケーリング 垂直スケーリングのみ 高可用性 マルチAZ設計で対応 複数タスクで容易 レプリカで標準サポート 限定的 永続化 EBS/RDS EFS/RDS PVC/RDS (gp3) ローカルディスク/RDS SSL/Ingress Nginx/Caddy/ALB ALB + ACM Ingress + ALB + ACM 内蔵または独自プロキシ CI/CD ユーザー定義 ECS/CodeDeploy GitOps/ArgoCD ユーザー定義
  9. コスト比較 (月額予想 ) コスト項目 EC2 ECS Fargate EKS Lightsail コンピュート

    ¥1,500-2,000 t4g.small (ARM) ¥3,000-5,000 通常料金 ¥400-1,300 Fargate Spot ¥3,000-10,000 ノードプール ¥700-1,700 固定料金プラン ストレージ EBS: ¥100-400 EFS: ¥100-400 PVC (gp3): ¥200-600 含まれる (20-60GB) データベース ローカルSQLite: ¥0 RDS: ¥2,500~ ローカルSQLite: ¥0 RDS: ¥2,500~ RDS: ¥2,500~ ローカルSQLite: ¥0 RDS: ¥2,500~ ロードバランサー オプション: ¥2,500 ALB: ¥2,500 ALB: ¥2,500 不要 (DNS直接) 管理オーバーヘッド 中 インスタンス管理 低 サーバーレス 高 K8s管理 低 シンプル 合計 (月額目安 ) ¥1,600-2,400 (ALBなし) ¥4,100-4,900 (ALBあり) ¥3,000-5,400 (Spot利用時) ¥5,600-8,400 (通常料金) ¥14,700+ コントロールプレーン: ¥9,000 ¥700-1,700 (固定料金) ※ 料金はus-east-1リージョンを基準とした概算です。リージョンや使用状況により変動します。 ※ ALBは複数アプリで共有することでコスト削減が可能です。無料利用枠適用の場合はさらに安くなります。
  10. 推奨構成パターン(用途別)  開発環境 /POC Lightsail または EC2 (Docker Compose、Let's Encrypt)

    - シンプル構成で低コスト、SSL証明書を含めた手軽な導入  中小企業本番環境(低~中トラフィック) ECS Fargate + EFS + ALB + ACM - 管理不要のコンテナ実行、1つのタスク(sticky session)またはキューモード、安定性と運用負荷のバランス  規制環境・マルチリージョン EKS + RDS Postgres + Ingress/ALB + バックアップ - コンプライアンス要件や高可用性が求められる環境向け、堅牢な構成  コスト最適化マルチ環境 ECS Fargate Spot + 複数環境で共有ALB - コスト削減のためSpotインスタンスを活用し、複数環境でALBを共有  データ耐久性重視 常にSQLiteよりPostgres(RDS)を優先、ボリューム(EBS/EFS/RDS)のバックアップを必ず実装  どの構成を選ぶ場合でも、SSL証明書、永続ストレージ、バックアップ、モニタリングを実装することが重要です。どのAWSサービスを組み合わせる場合も、適 切なIAMポリシー設定と定期的なセキュリティレビューを忘れずに。
  11. AWS以外の オプション AWSだけがn8nの ホスティング先ではありません。 コスト、シンプルさ、既存インフラなど 要件に合わせて選択できます。  VPS + Docker

    Compose: Hetzner €5〜/月 , DigitalOcean $5〜/月 , Vultr, OVH など 低コストで優れたパフォーマンス、簡単なセットアップ、自由なカスタマイズ性  マネージドコンテナ/PaaS: Northflank, Railway, Render シンプルなデプロイ、PostgreSQLやSSLのアドオン、GitHubからの自動デプロイ  GCP Cloud Run + Postgres: 自動スケーリング、使用量ベースの課金 低トラフィック時のコスト最適化、CloudSQLとの統合  オンプレミス/Kubernetes: K3s/K8sクラスター(既存インフラがある場合) 組織のポリシーやデータローカライズ要件がある場合に最適  共通チェックリスト: リバースプロキシ+SSL、永続ボリューム、外部 PostgreSQL、 自動バックアップ、監視
  12. Implementation Tips and Next Steps 実装ガイダンスと 成功するための 実践的アドバイス 次のステップ: 

    パターン選択  パイロット実装  SSL/バックアップ/監視の設定  本番環境へ移行  セキュリティ: HTTPSの強制、管理URL/IPの制限、認証情報のローテーション、 IAM最小権限の原則、AWSセキュリティグループの適切な設定  Webhook: スティッキーセッションでの単一インスタンス利用、またはキュー/ ワーカーモードの活用、Webhook Base URLの正確な設定  バックアップ: EBS/EFSスナップショットポリシー、RDS自動バックアップ + PITR、定期的なリストア検証、クロスリージョンバックアップの検討  監視: CloudWatchメトリクス/ログ、5xxエラーとCPU/メモリ使用率のアラーム 設定、ヘルスチェックの実装、デッドレターキューの監視  IaC: Terraform/CloudFormationによる構成管理、環境ごとの変数設定、 ECS/EKS用モジュール作成、CI/CDパイプラインの構築  ポイント: まずはシンプルなパターンから始めて、ビジネスニーズに合わせて徐々に複雑化していくことを お勧めします