Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
tofuconf_15_tomokazu
Search
yayoimizuha
March 18, 2023
Programming
0
53
tofuconf_15_tomokazu
yayoimizuha
March 18, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
1
1.1k
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
2
20k
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
ご注文の差分はこちらですか? 〜 AWS CDK のいろいろな差分検出と安全なデプロイ
konokenj
3
440
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
0
190
AIプログラマーDevinは PHPerの夢を見るか?
shinyasaita
1
240
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
96
34k
PicoRuby on Rails
makicamel
2
140
Git Sync を超える!OSS で実現する CDK Pull 型デプロイ / Deploying CDK with PipeCD in Pull-style
tkikuc
3
210
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
460
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
270
20250708_JAWS_opscdk
takuyay0ne
2
110
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Transcript
GPUの使えるGitHub Actions的 なやつが欲しい! 自分の説明できることはすべて自明に感じられるし、 説明できないことは当然LTの内容にも含められない から何発表すればいいかめっちゃ迷うな
そもそものモチベーションは? 10年物のMellanox ConnectX-3 VPI (InfiniBand FDRと40GbEに対応していて、 もともと家でMPIの勉強目的に購入したもの) ファイルサーバーが欲しい。 ↓ 買うと高いので作る。
↓ Ryzenマシンを改造して作る。 ↓ PCIeスロットが空いてる!けしからん! ↓ GPUを刺す。 ファンレス製品ですが、ファン必須です。
↑SSD(WD Red)のリード理論値 1.6GB/s(12.8Gbps) 理論値の大体80%くらい 出ている。 ファイルサーバーとしての運用はこんな感じ ETHモードでRoCE v1で接続で きるはず... ↑iperf3
実効83%
普通のSambaサーバーとの違い • 標準のsmbdではなくksmbdを利用 • ksmbdはLinux kernelに拡張として組み込んで使うSmabaサーバー • SMB DirectというRDMAを使ったファイルコピーが可能。 •
CPUを介さずにデータをコピーできるので、リソースを食わずにストレージの理 論値の速度を出せる利点がある。レイテンシーも低い。 https://blogs.nvidia.co.jp/2020/06/04/what-is-rdma/ Windows 10 HomeのSambaクライアントではRDMAを使う ことはできないため、大学でWindows 10 Proライセンスを 借りて検証してみるつもり。 https://github.com/cifsd-team/ksmbd ファイルサーバーの紹介はここまで...
アイドルオタクが一度は考える、 顔分類モデルを作りたい!! • ブログのスクレイピング • 顔だけ切り抜いて水平になるように回転 • 手作業で分類 • 学習!!
機械学習はRAM,CPU,GPU,ストレージの 総合格闘技なので、金がかかってしょう がない。 パソコンでやるとストレージがす ぐ埋まるし、学習回してる間何も できない!! そうだ!GPU刺した ファイルサーバーに やらせればええやん!!
でも、ファイルサーバーにそのまま色々インストールすると 環境破壊が激しくてサーバー初期化する羽目になりそう... だけど仮想マシンを毎回ちまちまセットアップするのは面倒... 普段使ってるGitHub Actions みたいに使えれば 便利そう!!!!!!!!!!
TailScaleはいいぞ • 以下の3つを使ってGitリポジトリ、CIサーバーを建てる。 • とても簡単。 TailScaleはほんとにすごい。今までありがとうSoftEther VPN.
こんな感じに、pushしたら自動でCDしてくれる。 これ自体はGitHub Actionsと大して変わらんね。
GPUが使える!!! 使用制限無し!!! 最高!!!!!!!
余談、最近のnginxはhttp(s)だけじゃなくて tcp通信であれば何でもリーバスプロキシ刺せるらしい。 これはTailScaleで持ってきたSSHポートをnginxで公開してる図。 (Gitのアクセスに必要なので。)