Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
fluorite 2024
Search
ykozw
October 17, 2024
0
9
fluorite 2024
レイトレ合宿(
https://sites.google.com/view/rtcamp10
) の自作レンダラー紹介スライドです
ykozw
October 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by ykozw
See All by ykozw
0x5F3759DF
ykozw
0
670
アフィン演算
ykozw
0
910
レイトレ合宿8 レンダラー紹介
ykozw
0
150
All about golden ratio
ykozw
0
1.5k
Featured
See All Featured
Building Your Own Lightsaber
phodgson
103
6.1k
Side Projects
sachag
452
42k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
2
170
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
33
1.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
127
18k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
65
11k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
67
10k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
61
7.5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
6
510
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
Transcript
fluorite 2024 ykozw
fluorite 2024 使用しているライブラリ一覧 doctest (C++) C++ のシンプルで軽量なユニットテストフレームワーク GitHub: doctest pybind11
Python と C++ 間の簡単でシームレスなバインディング GitHub: pybind11 rapidxml 高速で簡単な C++ XML パーサライブラリ GitHub: rapidxml stb_image_write 画像ファイルの簡単な書き込みライブラリ GitHub: stb_image_write tinyobjloader ウェーブフロント .obj ファイルのローダ GitHub: tinyobjloader
fluorite 2024 アセットはTurbo Squidで購入(リンク)
一年の進捗 去年半端に終わったSIMDライブラリを進めた。 多くの部分をSIMDで書き直してみた。 名前はHinoki template <int N> inline SolidAngleSample<N> sampleCone(Float1
cosThetaMax, Float3 wc, Float2xN<N> xi) { auto cosTheta = (1.0f - xi.x) + xi.x * cosThetaMax; auto sinTheta = sqrt(1.0f - cosTheta * cosTheta); auto phi = xi.y * 2.0f * PI; auto cosPhi = cos(phi); auto sinPhi = sin(phi); auto ldir{cosPhi * sinTheta, sinPhi * sinTheta, cosTheta}; auto onb = createONB(wc); auto wdir = localToWorld(onb, ldir); return {.dir = wdir, .pdf = pdfUnitCone<N>(cosThetaMax)}; }
一年の進捗 交差判定を自分で書き直し 確認用にCMakeでEmbree On/Off LeafをSIMDで一気に処理したりなどすることで、 スカラーでより明らかに早くなる。 しかしEmbreeに遠く及ばず。 一番近いケースでも5倍速くらい違う 次はここをがんばりたい
一年の進捗 遮蔽のないエリアライトの照度は境界積分で 解析的に算出できる 投影立体角の上でサンプルすれば、遮蔽され る割合がそっくりそのままランバートの場合の 値になる
一年の進捗 “BRDF Importance Sampling for Polygonal Lights”がまさにその話なので、コピペ実装! ⇒ 長さが5の方向ベクトルが誕生 普通に球面三角形を立体角でサンプルして
cosかけるようにした
もっと綺麗に影がでるはずだったもの