Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

個人ブログ作ってデプロイしました。

Avatar for Yuxki Yuxki
April 17, 2024
49

 個人ブログ作ってデプロイしました。

Avatar for Yuxki

Yuxki

April 17, 2024
Tweet

Transcript

  1. 自己紹介 New‼ • 自己紹介 ◦ エンジニア職への就職(アプリのバックエンド)を目指して、日々勉強中です。 経 験者と初心者の中間くらいだと思ってます。(実務2年 →個人開発3年) ◦

    最近はご縁もあって、ベンチャー企業の手伝いもさせてもらってます。 ▪ PythonとPostgreSQL、時々TypeScript • 使用言語 ◦ Go言語、TypeScript、Python、SQL、AWK、Bash、Vimスクリプト、Scratch
  2. 開発工程(アプリ編) • コンポーネントのデザイン(Storybook) • 単体テストを作成(Jest) • E2Eテストを作成(Cypress) • Github ActionsでCI・CDのワークフローを作成。

    • アプリをプログラム(NextJS+TypeScript+Drizzle+NextAuth) ◦ NextAuthは認証、特にOAuthを楽に実装できるライブラリ。 • Dockerでイメージをビルド • AWSのECRにプッシュ
  3. 開発工程(デプロイ編) • ブログのドメインのためにサーバー証明書を更新 ◦ Let's Encryptを使わせてもらいました。 • ローカルネットワークのための、サーバ証明書を発行 ◦ プライベートCAを運用しているので、この工程が必要。

    • Docker Swarmの設定ファイルを作成 ◦ 言わずと知れた、Docker内蔵のコンテナオーケストレーションツール ! • Portainrの設定 ◦ PortainerはDockerのコンテナを管理できる OSSのWebアプリケーション。 ◦ Kubernetesのダッシュボードのようなもの!多分。
  4. 反省 • 認証基盤は自作したかった。 ◦ できればGo言語で • 技術的に基礎的なことしかやれなかったのは残念。 ◦ あまり複雑なことはやっていない。 •

    もっと面白い要素を加えられればよかった。 ◦ 独自インフラという特徴以外、オリジナリティーのある要素はない。