Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

チームでプロダクトを作る機会でタスクの自走に役立った、個人開発の経験や習慣。

Avatar for Yuxki Yuxki
April 17, 2024
49

 チームでプロダクトを作る機会でタスクの自走に役立った、個人開発の経験や習慣。

Avatar for Yuxki

Yuxki

April 17, 2024
Tweet

Transcript

  1. 自己紹介 • 簡単な自己紹介 ◦ 独学で幅広くIT関連の勉強をしている、 IT初心者。 • よく使うOSとエディタ ◦ Ubuntu20.04(そろそろ22.04にしたい)とArch

    Linux ◦ Vim(バックエンド)VSCode(フロントエンド) • 使用言語 ◦ Go言語、TypeScript、Python、AWK、Bash、Vimスクリプト、Scratch • 関心事 ◦ IT技術に興味を持ったきっかけが、セキュリティだったので、特その分野に対して関心を 持っています。今一番欲しい本は「プロフェッショナル TLS&PKI 改題第2版」です。 ◦ 最近、数学の勉強をスローペースながら始めました。中学 2年まできました。 ◦ CodeDojo紙屋町でメンターをやってます。 3
  2. Conoha VPSを使った本番環境の構築とデプロイ 技術: Conoha VPS API (OpenStack), Ubuntu, Alpine Linux,

    Packer, Terraform, Nginx, Docker Swarm, OpenSSL, Loki, Prometheus, Fluent bit, Next.JS, Grafana
  3. • 開発環境を構築する経験 ◦ 小規模なプロジェクトを作る経験が何度かあったため、自分で調べてローカルで開発環境を 構築する機会が非常に多かった。 ▪ 開発環境の作り方が READMEにざっくりだけ書かれていて上手く行かなくても、自分で 工夫して問題を解決することができた。 ◦

    ネットワーク構築が必要な場面もあるため、 KVMやVirtual Box、VPSで仮想環境を作成し て、開発もしくは検証用の環境を作る機会も多かった。 ▪ 開発や検証環境を作成する必要ができても、 Nginxなどのリバースプロキシを構築す る場面でも、自分でイチから構築することができた。 タスクの自走に役立ったこと①