Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
勘所を押さえて良いコードを書く
Search
hiro_shi
September 22, 2024
1
14
勘所を押さえて良いコードを書く
hiro_shi
September 22, 2024
Tweet
Share
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
2.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
27
4.3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
136
6.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
28
2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
27
840
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
364
24k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
1.9k
Transcript
勘所を押さえて良いコードを書く 2024-09-21 #GENKI.dev ヒロ氏
自己紹介
お話すること • オブジェクト指向ベースの話 • 読みやすさというより設計ベースの話 • 0 -> 1よりも1 ->
10寄りの話 • バックエンド寄りの話 • PHPベースでお話する
https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-12783-1 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798150727
良いコードってなんやろか
読みやすい? 理解しやすい? それもあるが
プロダクトは作って終わりではない • 改修することがある • 運用もある • 新しく人も入ってくるしコードは読むし書くし
プロダクトは作って終わりではない • 改修することがある • 運用もある • 新しく人も入ってくるしコードは読むし書くし 変更に強い設計であったほうが、 多くのコストを支払わずにスケールすることができる
変更に弱いあるある • 影響範囲わからん。一箇所変更したら他がこわれた。 • 改修前の調査が大変 • 想定していたより時間がかかる • などなど
良いコードって 変更に強いということ (もちろん他にも定義はあると思っていて) (例えば認知負荷が低いとか)
変更に強い設計の勘所 責務 凝集度 単一責任原則 疎結合 目的 etc…
変更に強い設計の勘所 責務 凝集度 単一責任原則 疎結合 目的 etc…
凝集度 ~common.php~
凝集度 ~common.php~
凝集度 ~common.php~ • Commonという名のもとに なんでもかんでも放り込まれてしまう • ~~Managerとかも然り • 本来クラスはデータとロジックの 関連性が高ければ変更に強い
• なので関連するデータとロジックは クラス単位でまとめるべきである • データアクセスはインスタンス変数を使 う(凝集度を高める意味で)
凝集度 ~世直し(本来であればファイルも分ける)~
凝集度 ~世直し(本来であればファイルも分ける)~ • コード全体の見渡しがよくなる • データとロジックが関連することで 車輪の再発明のリスクも減らせる 番外編 • 本当は条件式も変数やインスタンスの
状態を見ないようにすべき • booleanを返す判定用のメソッドをつくる のが好ましい • 「尋ねるな、命じろ」
凝集度 ~世直し(本来であればファイルも分ける)~ • コード全体の見渡しがよくなる • データとロジックが関連することで 車輪の再発明のリスクも減らせる 番外編 • 本当は条件式も変数やインスタンスの
状態を見ないようにすべき • booleanを返す判定用のメソッドをつくる のが好ましい • 「尋ねるな、命じろ」
ソフトウェアにおける責務とは 「ある関心事について、正常に動作するよう制御する責任」 ソフトウェアはいろんな関心事を扱う DB操作、ドメインに対する操作、アプリケーションサービス、 UI層、、、、山程あるな。 で、今回はアプリケーションの設計の話なので。 責務について
• クラスは単一の責任を持つという考え方 • クラスに多くの責任がのしかかると、 それだけでバグのリスクを負う。 ◦ 変更に弱い ◦ 再利用性の低下 ◦
テストカバレッジの低下 • なのでクラスは一つの責任・機能に集中すべき 単一責任原則を結局話す
単一責任原則を結局話す
単一責任原則を結局話す
番外編
コメントアウト
https://twitter.com/t_wada/status/904916106153828352 コメントアウト
おこなっている処理よりも なぜそうしたか?の文脈がわかるほうが改修コストがかからない 例) // 浮動小数点をフロントに返したら表示がバグるので、 // 丸め処理をしている コメントアウト
Early Return
Early Return
ありがとうございました