Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザインが全く分からない人のフォント沼
Search
akatsuki1910
May 19, 2023
0
28
デザインが全く分からない人のフォント沼
akatsuki1910
May 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by akatsuki1910
See All by akatsuki1910
機械の気持ちを考えてコードを書こう
akatsuki1910
0
4
サーバーを使って遊ぼう
akatsuki1910
0
5
お前、GCってまあ別に気にしなくていいだろって思いながらwebサイト作ってるだろ
akatsuki1910
0
11
業務を効率化させるためのAIツール3選(超実践編)
akatsuki1910
0
32
後輩に伝えたいこと
akatsuki1910
0
19
難解(かもしれない)言語
akatsuki1910
1
37
Reactのチュートリアルをしよう3
akatsuki1910
0
28
クソドメインを取ろう
akatsuki1910
0
52
Reactのチュートリアルをしよう2
akatsuki1910
0
20
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
11
940
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Transcript
デザインが全く分からない人の フォント沼 らり
フォントって、なに 「書体」とは、共通した表情をもつ文字の集まりのことです。 「リュウミン」「新ゴ」など、共通のコンセプトによってつくられたものをさし、それぞれ「明朝体」「ゴシック体」のように大きく分類 することができます。 「フォント」は、現在ではデジタル化した書体のことを指します。 もともとは、同じサイズ、同じデザインのひと揃いの欧文活字を指していた言葉で、書体情報がデジタル化されるようになって からは、組版に利用できる共通のデザインのひと揃いの文字の集まりのことを「フォント」と呼ぶことが多くなりました。 https://www.morisawa.co.jp/culture/dictionary/1953
沼の部分 デザイン以外にも フォントを楽しむ方法はある
フォントを作るのに大変なものたち - ひらがな - 小文字のけ「ゖ」が存在する - カタカナ - JIS2004では「カ゚」が存在する -
漢字 - 「辻」の点の数 - 「高」「髙」 - 英語 - 円マークが出ない(\になる) 漢字のいち(一)と全角ハイフン(ー)が 見分けがつきにくいのは 有名な話だね
規格がめっちゃある カ゚ https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=file:Euler_diag_for_jp_charsets.svg
問題点 • 色んな機械での統一が難しい ◦ 「文字コード」で検索 • 世界共通が大変 ◦ 他の国の文字も含まれてくると、登録順序がややこしくなる •
似たような漢字が多い ◦ 正式な書類を作成する時に問題になる (戸籍) • 記号が増えた ◦ 絵文字は「文字」じゃないので、端末によって見た目が違う オジサン構文は、誰でも読めるように考慮されていたんだネ ✋😆 ナンチャッテ😘💕
沼の点 • フォントの文字化けを見ると、どこまで対応しているかわかる ◦ あ!この文字になってる!で規格がわかります ◦ その内人力で文字コードを当てれます • 増えていく文字、一筋縄ではいかない統一 ◦
絵文字と政治的問題 ◦ 意味が通じるかどうか • めちゃくちゃある規格 ◦ Adobeも独自でフォントの規格を用意しています ◦ windowsもある 🤥 ←うそつきの顔
デザインが全く分からない人の フォント沼 ご清聴ありがとうございました