Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Datadog___AWSコスト最適化.pdf

Avatar for anofujita anofujita
October 09, 2025
170

 Datadog___AWSコスト最適化.pdf

Avatar for anofujita

anofujita

October 09, 2025
Tweet

Transcript

  1. コスト最適化の検討項⽬ 7 • 短期的なコスト削減の実践 ◦ AWS連携の⾒直し ▪ ホスト数/使⽤量ベース課⾦両⽅に効果アリ ◦ ログの最適化、⽅針決め

    ▪ 使⽤量ベース課⾦に効果アリ • 定期的なコストチェック ◦ コスト確認画⾯の活⽤ 短期的なコスト削減の実践
  2. AWS連携の⾒直し 13 CloudTrail 証跡を編集しデータイベントを有効化し CloudWatchLogsに吐き出します(数⽇程度のサンプリングがコスト的に優しい) [アップデート] Amazon CloudWatch の GetMetricData

    イベントが CloudTrail データイベントで取得出来るようになり ました(https://dev.classmethod.jp/articles/cloudwatch-getmetricdata-api-cloudtrail-event/)
  3. ログの最適化、⽅針決め 19 Datadogのログのコスト項⽬ Datadogのログ管理における主要コスト項⽬は以下の2点です。 • ログの取り込み量 (GB単位) • インデックス化されたログの保管期間 (イベント数と保持期間)

    • 利⽤⽬的に応じて複数のインデックスを設定し、ログをセグメント化する。 • インデックスごとに、異なる保持期間や1 ⽇の割り当て (Daily Quota) を設定する。 保持期間のカスタマイズ Daily Quota設定
  4. ログの最適化、⽅針決め 20 Datadogのログの保存⽅針 ログをDatadogでインデックス化して保持するか、AWS側で保存するかの⽅針を決定します。 • ⻑期保存が必要なログの扱い: ◦ AWS側での保存: 中⻑期保存が必要なログは、コスト管理や運⽤の観点からAWS側(Amazon S3など)で保存して

    いく⽅が楽な場合があります。 ‧その他の選択肢 ◦ Datadog Log Archives: Log Archivesを設定することで、ログをS3などのストレージに送信できます。 ◦ Datadog Flex Logs: ⻑期保存が必要で、かつたまに緊急でクエリが必要なログに対しては、Flex Logsを活⽤できます。
  5. ログの最適化、⽅針決め 21 ログのフィルター設定 予期せぬコスト上昇を防ぐため、ログの取り込みとインデックス化を適切に制御します。 1. ⼤容量ログの除外フィルター (Exclusion Filter) 設定 ◦

    Datadogへの取り込み後に、インデックス化を停⽌する除外フィルターを設定することで、使⽤量を減らすことがで きます。 ◦ ログパターン機能を使⽤して、⼤量のログをグループ化して識別し、そのパターンに対して除外フィルターを追加す るのが効果的です。 ◦ Metrics Without Limits™やログベースのメトリクスを使⽤すれば、除外フィルターでインデックス化を停⽌したログ についても傾向や異常を可視化できます。 2. 適切なインデックス化の実施 ◦ まずは公式のベストプラクティスに従い、適切なインデックス化を⾏うことが重要です
  6. 定期的なコストチェック 25 定期的なコストチェックで使える機能 Plan & Usage - Usage & Cost

    Usage & Cost • Cost Summary • Usage Summary • Usage Trends を利⽤して視覚的に コストの増減が確認可能。
  7. 定期的なコストチェック 26 定期的なコストチェックで使える機能 Plan & Usage - Usage Attribution Usage

    Attribution • データ利⽤量を確認可能 • 指定のTagで作成 • CSVでのダウンロード可
  8. 定期的なコストチェック 28 紹介した各コスト画⾯を利⽤しながら定期的にコストのチェックを⾏います。  運⽤イメージ 1. ⽉初に前⽉のコストを確認 2. 年間前払い⾦額/12 (⽉予算)を超過、もしくは突発的な増減の確認 3.

    コスト超過や突発的な増減の要因を調査 4. 利⽤チームへの報告と対応⽅針の決定 5. ⽉次のコスト報告 ※ 突発的な利⽤料増加はアラートを設定し個別対応