Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LL2018 LT Pythonパッケージマネージャーはどれがおすすめ?
Search
Atsushi Odagiri
August 26, 2018
Programming
2
1.7k
LL2018 LT Pythonパッケージマネージャーはどれがおすすめ?
Atsushi Odagiri
August 26, 2018
Tweet
Share
More Decks by Atsushi Odagiri
See All by Atsushi Odagiri
setuptoolsの最近
aodag
1
2.6k
[Pycon Kyushu 2019] Pythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定
aodag
9
46k
あなたとPython今すぐパッケージング
aodag
2
3.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
27
6.6k
他言語経験者が Golangci-lint を最初のコーディングメンターにした話 / How Golangci-lint Became My First Coding Mentor: A Story from a Polyglot Programmer
uma31
0
330
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
1.1k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
570
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
410
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
230
Pythonに漸進的に型をつける
nealle
1
110
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
4
630
Flutterで分数(Fraction)を表示する方法
koukimiura
0
140
なぜGoのジェネリクスはこの形なのか? - Featherweight Goが明かす設計の核心
qualiarts
0
240
Foundation Modelsを実装日本語学習アプリを作ってみた!
hypebeans
1
120
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Transcript
Pythonの パッケージマネージャー どれがおすすめ? Learn Languages 2018 in ODC aodag
about me aodag 株式会社オープンコレクター pipとかdistlibとかコントリビュート web系:djangoよりpyramidのほうがいいと思います pythonは1.5から
PEP(Python Enhancement Proposals) パッケージ関連のPEP • Metadata for Python Software Packages
• The Wheel Binary Package Format 1.0 • Version Identification and Dependency Specification • Dependency specification for Python Software Packages • Specifying Minimum Build System Requirements for Python Projects • etc
PyPA (Python Packaging Authority) パッケージングツールを管理するグループ • pip パッケージインストーラー • virtualenv
仮想Python環境作成 • setuptools パッケージャー • wheel パッケージャー(setuptoolsのアドオン) • twine パッケージアップローダー • packaging ライブラリ • distlib ライブラリ
PyPI(pypi.org) twine pip setuptools virtualenv PyPI からパッケージをダウンロード virtualenv環境にインストール パッケージを作成 PyPIにパッケージをアップロード
PIPしかないので... • easy_install は deprecated でもう全然メンテもされてない
pipを使い始めるまで Long long ago $ python ez_setup.py $ easy_install pip
$ pip install virtualenv $ virtualenv venv $ . venv/bin/activate (venv) $ pip --version
pipを使い始めるまで(get-pip.py) $ python get-pip.py $ pip --version or $ python
get-pip.py --user $ export PATH=$HOME/.local/bin:$PATH $ pip --version
pipを使い始めるまで(ensurepip) Python3.4以降、ensurepipモジュールでpipがインストールされる。 pythonインストール直後にensurepipが実行されるので普通ならpipをいきなり使える。 ディストリビューションによっては無効化されている。
virtualenv/venv virtualenv python2のころから存在していた。プロジェクト専用の仮想python環境を作 るツール venv python3.3から導入された。プロジェクト専用の仮想python環境を作るツール。 pyvenvというコマンドも用意されていたが、廃止されてモジュール実行する形式のみに なった。 $ python3.6
-m venv venv
virtualenv/venv virtualenvは環境作成後にその環境に pip/setuptools/wheel をインストールする venvは環境作成後にその環境でensurepipを実行(pip/setuptoolsをインストール)する
virtualenv/venv + pip virtualenvかvenv でプロジェクトを作って pipでパッケージをインストールする $ virtualenv -p /usr/bin/python3.7
venv $ . venv/bin/activate (venv) $ pip install requests (venv) $ pip install pytest
pipのいくつかの課題 インストールしたライブラリの種類(開発時のみとか)をわけられない。 venvごとにpipコマンドが存在するので、慣れていないとインストール先に混乱する。
pipenv pipとvirtualenvを両方扱う包括的なツール $ pipenv --python=3.7 $ pipenv install requests $
pipenv install pytest --dev
pipenvを使い始めるまで(きっと黎明期) $ pip install pipenv $ pipenv --python=python3.7
パッケージマネージャーの選択肢 • virtualenv + pip • pipenv 今後はpipenvが公式ドキュメントに追加される予定(らしい) pipenvから始めてみましょう