Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

booost_technologies_アトラクトデック_20250314.pdf

Booost
March 19, 2025
180

 booost_technologies_アトラクトデック_20250314.pdf

Booost

March 19, 2025
Tweet

Transcript

  1. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 1

    地球規模の課題解決に挑みたい、 ”プロフェッショナル”なあなたへ booost technologies株式会社
  2. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 2

    Sustainability drives Scalability. サステナビリティ。 それは、私たちを縛り付けるルールでもリスクでもなく、 未来に向かって仕掛けていくためのヒント。 企業の新しい成長原動力を生み出すチャンス。 環境への取り組み、人的資本、ガバナンス。 経営にまつわるそれら一つひとつは、成長の力に変えていける。 時代の変化だって、追い風に変えていける。 だから今こそ、経営OSのアップデートを。 私たちbooost technologiesは、 サステナビリティを成長のエンジンに変えて、 あらゆる企業の価値を上げていく。 成長をゆるめることなく、加速度を生み出していく。 そうやって、 社会の成長そのものにブーストをかけていくんだ。 サステナビリティを、 企業成長のエンジンに
  3. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 3

    私たちが挑もうとしている課題は、 地球規模のものであり非常に難易度が高いものです かつ、地球のサステナビリティのための タイムリミットを考えると、相当のスピード感が求められます だからこそ、私たちは “プロフェッショナル人材” の採用と、入社いただいた“プロフェッショナル人材” の方々へ活躍の場を提供することにコミットしていきます はじめに:“プロフェッショナル”なあなたへのメッセージ
  4. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 4

    「与えられたポジションに満足するのではなく、 ミッションドリブンで、自らの心を自ら燃やすことができる」 「事業や組織の課題が見えてしまったら、 例え自身の担当領域ではなかったとしても、 自らの手で解かずにはいられず、勝手に身体が動き出してしまう」 「正解がない困難な局面を、 ストレスとしてではなくワクワクすることができ、 「ああでもない、こうでもない」と粘り強く考え抜くことが好き」 ーーー 上記のようなポイントに引け目を感じる方は、 もしかしたら当社には合わないかもしれません ですが逆に、少しでも引っかかるものがある、 そんな“プロフェッショナル人材”であるあなたにとっては、 当社は最高の環境であることをお約束します はじめに:“プロフェッショナル”なあなたへのメッセージ
  5. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 5

    シリーズA以降で伊藤忠商事などから総額33.5億円を調達、仲間を積極募集中です! 2024年11月に発表した伊藤忠商事との資本業務提携を含め、シリーズA以降で総額33.5億円を調達しています。 わたしたちが掲げるミッションをともに実現するための仲間を積極的に募集しています!
  6. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 6

    目次 1. 他に類を見ない地球規模の課題に挑む 2. ビジネスを確実に加速させるマクロ環境の追い風 3. スタートアップとしては稀有な大企業への導入・協業 4. 成長戦略:無限に広がる活躍のフィールド “プロフェッショナル”なあなたにとって、booostが最適な会社である理由
  7. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 7

    目次 1. 他に類を見ない地球規模の課題に挑む 2. ビジネスを確実に加速させるマクロ環境の追い風 3. スタートアップとしては稀有な大企業への導入・協業 4. 成長戦略:無限に広がる活躍のフィールド “プロフェッショナル”なあなたにとって、booostが最適な会社である理由
  8. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 8

    限界点をすでに超えてしまった地球 いま、地球は限界を迎えつつあります。人々が地球で安全に活動できる限界点を、9つの観点から捉える「プラネタ リー・バウンダリー」において、すでに6つの領域で地球は限界点を超えてしまっています。 出典:Stockholm Resilience Centre「Planetary boundaries」 気候変動 生物圏の一体性 土地利用変化 生物地球化学的循環 淡水利用 海洋酸性化 大気エアロゾルによる負荷 成層圏オゾン層の破壊 新たな化学物質 1 2 3 4 5 6 7 8 9 すでに限界を超 えた6領域 プラネタリー・バウンダリーにおける9領域の現状
  9. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 9

    向こう10年先の深刻なリスクのほとんどが環境関連のリスク さらには、世界経済フォーラムは、向こう10年先の深刻なリスクの1位として「Extreme weather events = 異常気象」 を位置付けるなど、トップ10のうち、5つを環境関連のリスクであるとしています。 出典:World Economic Forum「The Global Risk Report 2024」
  10. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 10

    気候変動:パリ協定の目標である1.5度目標を超えてしまった 他方で、「産業革命以前と比較して気温上昇を1.5度未満に抑える努力を行う」としたパリ協定に対して、2024年単 年ではすでに1.6度を超えてしまい、目標の達成にはすでに黄色信号が点ってしまいました。 出典:資源エネルギー庁「今さら聞けない「パリ協定」 ~何が決まったのか?私たちは何をすべきか?~」、日本経済新聞「世界気温上昇1.6度 24年、単年初の温暖化抑制目標超え」
  11. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 11

    生物多様性の喪失 出典:WWF「生きている地球レポート2022 ネイチャー・ポジティブな社会を実現するために」 加えて、自然と生物多様性の健全性を測る指標「生きている地球指数」は、1970年から2018年の間に平均69%減 少したという調査結果もあり、生物多様性が急速に失われてしまっています。
  12. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 12

    地球のサステナビリティのためには企業、特に大企業の変容が不可欠 温室効果ガスの排出量をはじめ、企業、特に大企業が地球環境に与える影響は甚大です。そのため、地球のサス テナビリティのためには、個人による努力だけでなく、大企業自身がそのあり方を変容させなければならなりません。 出典:環境省「2021年度(令和3年度)温室効果ガス排出・吸収量 2.1 CO2排出量全体 」 CO 2 の主体別排出割合 大企業のグループ・サプライチェーン構造 企業・公共部門 80% 家計関連 20% ✓ CO2排出量において企業が占める割合は大きく、課題の 解決には企業の行動変容が必要 ✓ 大企業はグループ会社やサプライチェーンなど、ステーク ホルダーの数が多く影響力も大きい グ ル ー プ の 広 が り サプライチェーンの広がり
  13. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 13

    気候変動や生物多様性の喪失など わたしたちの住む地球は限界を迎えつつあります。 いま、行動を起こさなければ大切な未来が失われてしまいます。 そのためには、現代社会において大きな影響力を持つ 企業、特に大企業の変革が必要です。 わたしたちはこうした地球規模の課題に対して、 大企業のサステナビリティ・トランスフォーメーションを推進、 ひいては経営OSのアップデートのお手伝い という手段で、挑戦をしていきます。 ここまでのまとめ:わたしたちが挑戦する課題
  14. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 14

    サステナビリティ・トランスフォーメーション( = SX)とは 社会のサステナビリティ 企業のサステナビリティ 気候変動や人権への対応等、 社会の持続可能性の向上 社会の持続可能性に資する 長期的な価値提供 企業が長期的・持続的に成長原資を 生み出す力(稼ぐ力)の向上 同期化 サステナビリティ・トランスフォーメーション(以下、SX)とは、「社会のサステナビリティと企業のサステナビリティの 同期化、そのために必要な経営・事業変革(トランスフォーメーション)」と定義されています。 経済産業省「【参考資料】伊藤レポート3.0・価値協創ガイダンス2.0の概要」から当社が作成
  15. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 15

    わたしたちの挑戦:大企業の経営OSをアップデートし、地球規模のSXの実現へ 地球規模のSXを実現していくため、わたしたちはday1からあえて、地球への影響力が大きい大企業(時価総額1兆 円以上企業)にターゲットを絞り、その経営のOSをアップデートするパートナーとなることを目指しています。 地球に対する影響力の大きい 時価総額1兆円以上のTop-Tier企業を対象に… これまで これから 経営・事業 サステナビリティ 経営・事業 = サステナ ビリティ 経営OSのアップデート = サステナビリティを 経営・事業の傍流から、経営・事業そのものに
  16. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 16

    どうやって大企業の経営OSをアップデートするのか 大企業の経営OSをアップデートするためには、サステナビリティも、財務情報と同レベルでデータが可視化され、 経営戦略と同期した形で、分析・改善のPDCAサイクルが当たり前に回る世界を作る必要があると考えています。 財務 サステナ ビリティ 経営戦略 同期 同期 Plan 同レベルの分析が可能に Do Check Action 実現したい世界 ✓ サステナビリティが経営戦略と同期している ✓ 財務と同じように、サステナビリティについても、経営の PDCAサイクルが回っている ✓ そのためにも、財務情報と同レベルにサステナビリティに まつわるデータも可視化され、分析・改善ができる状態と なっている ✓ 結果、財務情報に偏重している現在の経営OSがアップ デートされ、地球規模のSXが実現する
  17. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 17

    サステナビリティERP サステナビリティERP「booost Sustainability Cloud」 そこでわたしたちは、サステナビリティ情報を統合的に収集・分析・報告するためのサステナビリティERP「booost Sustainability Cloud」を開発・提供しています。 80カ国以上 25言語対応 18,6000拠点導入 情報を収集・分析・報告 するための各種機能を実装 サステナビリティ情報を統合的に収集・分析・報告するための
  18. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 18

    目次 1. 他に類を見ない地球規模の課題に挑む 2. ビジネスを確実に加速させるマクロ環境の追い風 3. スタートアップとしては稀有な大企業への導入・協業 4. 成長戦略:無限に広がる活躍のフィールド “プロフェッショナル”なあなたにとって、booostが最適な会社である理由
  19. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 19

    サステナビリティに係る国際的・野心的な、さまざまな目標 46% 温室効果ガス排出量 30% 陸と海の保全 回復へと 反転 生物多様性 ✓ パリ協定での1.5度の努力目標を 達成するために、日本政府は 2030年までに温室効果ガス排出 量を2013年比で46%削減する目標 を掲げている ✓ 2022年12月に採択された「昆明・ モントリオール生物多様性枠組」 にて、2030年までに陸と海の30% 以上を健全な生態系として効果的 に保全する目標(30by30)が掲げ られている ✓ 左記同枠組にて、急速に失われ つつある生物多様性を、2030年 までに回復へと反転させる目標 が掲げられている( = ネイチャー ポジティブ) 限界を迎えつつあるわたしたちの地球を守るため、温室効果ガス排出量、陸と海の保全、生物多様性など、サステ ナビリティに係る様々な国際的・野心的な目標が掲げられています。
  20. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 20

    投資家による企業評価の物差しの変化 70% 66% 75% 「あなたの投資対象企業を考えた場合、あなたは次の各記述にどの程度同意しますか?」という質問に対して 「同意する*1」と回答したグローバル投資家の割合 出典:PwC「グローバル投資家意識調査2023」 *1:ある程度同意する、同意する、強く同意するの合計 Q. 企業はESGを企業戦略に直接組み込む必 要がある Q.企業は、たとえそれが短期的な収益性を低 下させるとしても、会社の事業に関連するESG 問題に対処する支出をする必要がある Q.企業がサステナビリティ関連のリスクと機会 をどのように管理するかは、私の投資意思決 定における重要な要素である グローバルな投資家もESGやサステナビリティの重要性に鑑み、企業の戦略や投資においてそうした観点が重要 であるという認識を高めており、企業評価における物差しが確実に変化つつあります。
  21. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 21

    世界的に整備が進む、企業のサステナビリティ情報開示にまつわる規制 前頁までの野心的な目標や投資家による物差しの変化という影響もあり、企業によるサステナビリティ情報の開示 にまつわる規制の整備が、現在着々と進んでいます。 地域 名称(基準策定団体/規制名) 概要・ポイント グローバル 欧州 日本 International Sustainability Standards Board (国際サステナビリティ基準審議会) Corporate Sustainability Reporting Directive (企業サステナビリティ報告指令) Sustainability Standards Board of Japan (サステナビリティ基準審議会) ✓ 2021年設立 ✓ 投資家と金融市場のニーズに焦点を当て、サステナビリティ 情報の国際的な開示基準を策定し、2023年に公表 ✓ 特定の法域でのみの利用は意図されておらず、各国における サステナビリティ情報開示基準のベースラインの提供を目的 としている( = グローバル・ベースライン) ✓ 2022年設立 ✓ ISSB基準を取り込んだ、日本のサステナビリティ開示基 準として策定が進められており、金融庁が当該基準を有 価証券報告書で使用する基準として指定することを検討 ✓ 2025年3月に最終案が公表された ✓ 2022年公表 ✓ EU法に基づく規制であり、大企業や上場企業に対し、各 社が直面する社会問題や環境問題によるリスクや機会 と、事業活動が人々や環境にどのような影響を与えるか について、報告書を発行することを義務付け
  22. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 22

    サステナビリティ情報の重要性が財務情報と同等の意味を持つように 前頁のISSB及びSSBJは、実は、財務情報の開示基準を策定する主体と並列に位置付けられており、このことも、 企業評価のための価値尺度が変容していくことを物語っています。 国際的な開示基準策定の体制 日本における開示基準策定の体制 IFRS(国際会計 基準)財団 IASB (国際会計基準 審議会) ISSB (国際サステナビリ ティ基準審議会) 財務情報 サステナ ビリティ情報 FASF (財務会計基準 機構) ASBJ (企業会計基準 委員会) SSBJ (サステナビリティ 基準委員会) 財務情報 サステナ ビリティ情報 財務情報とサステナビリティ情報が並列
  23. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 23

    さまざまな野心的な目標、 投資家による企業評価の価値尺度の変化、 企業による情報開示に対する規制の強化など、、、 サステナビリティは、 われわれが住む地球環境のために大事なのはもちろん、 ビジネスという意味でも、大きな変化を生み出すはずです。 つまり、企業によるサステナビリティ情報の開示に対する ニーズは、大きなビジネスチャンスとなっていくはずです。 では、その波が来るのはまだ少し、未来の話なのでしょうか。 いいえ、その波は目前に迫っており、2026年が1つのピークとなります。 ここまでのまとめ:マクロ環境のビジネスへの追い風
  24. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 24

    2026年前後に集中する開示規制の強化 2027年3月期を皮切りに、有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示義務化(SSBJ基準)が始まる予定で す。そして、日本のみならず世界的にも、サステナビリティ情報開示の規制強化は2026年前後に集中しています。 23年3月期 24年3月期 25年3月期 26年3月期 27年3月期 28年3月期 29年3月期 時価総額 3兆円以上 有報でのサステナビリティ 情報開示義務化 SSBJ基準 任意適用期間 有報開示 適用義務化 (二段階開示可) 同時開示 時価総額 1兆円以上 時価総額 5,000億円 以上 有報開示 適用義務化 (二段階開示可) 同時開示 有報開示 適用義務化 (二段階開示可) S S B J CSRD/ESRS 大規模企業 (欧州現地法人) 上場・中小企業 (欧州現地法人) EU域外企業 規制強化が2026年前後に集中
  25. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 25

    任意開示から制度開示になって変化すること 正確さ 財務情報と同等の第三者保証の 必要性 保証のためには、高度な内部統制構 築が求められる 財務情報との同時開示 日本企業における現状のサステナ ビリティ情報開示状況に鑑みると、 相当な早期化が必要 財務諸表と同一の連結範囲での開 示 加えて、バリューチェーンの考慮も求 められる 有価証券報告書での開示となると、これまでの統合報告書などでの任意開示とは異なり、制度開示という位置付 けとなります。正確さ、早さ、広さの観点から開示難易度は上がり、企業は適切な準備に迫られています。 早さ 広さ 任意開示 難易度 相対的に低 制度開示 難易度 相対的に高 サステナビリティ情報の 有価証券報告書での開示義務化による変化
  26. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 26

    サステナビリティ2026問題:企業価値向上の大きな分かれ目とビジネスチャンス しかし、規制による開示対応への準備おいて、日本企業の取り組みはあまり進んでいません。わたしたちはこの状 況を「サステナビリティ2026問題」と捉えると同時に、大きなビジネスチャンスでもあると考えています。 サステナビリティ2026問題とは? ✓ 金融庁が2027年3月期より、有価証券報告書におけるサステナビリティ 情報開示の義務化を検討しているなかで、多くの企業でそのための準 備が遅れています ✓ このままでは企業価値の低下、日本企業のグローバルでの競争力の低 下に繋がってしまう懸念があり、2026年が日本のサステナビリティ経営に おける分岐点となることを懸念しており、そうした一連の懸念を「サステ ナビリティ2026問題」と呼んでいます ですが、課題があるからこそ、2025年から2026年にかけ ての今が、大きなビジネスチャンスだと捉えています
  27. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 27

    目次 1. 他に類を見ない地球規模の課題に挑む 2. ビジネスを確実に加速させるマクロ環境の追い風 3. スタートアップとしては稀有な大企業への導入・協業 4. 成長戦略:無限に広がる活躍のフィールド “プロフェッショナル”なあなたにとって、booostが最適な会社である理由
  28. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 28

    ✓ FTSE Blossom Japan Index を構成する銘柄のESGスコアにおいて、 伊藤忠商事はトップスコアを記録(2024年12月23日時点) ✓ かつ、グループ会社、展開している事業の数が多い商社は、サステナ ビリティ情報の収集、分析、報告の難易度が非常に高い 伊藤忠商事への導入及び資本業務提携契約締結 2024年11月、すでに当社プロダクトを導入済みの、ESGスコアトップクラス、グローバルでグループ連結270社を展 開する日本有数の大企業である伊藤忠商事との、資本業務提携契約の締結を発表させていただきました。 ESGスコア 4.9 グループ連結 270社 収集会社数 600社 サステナビリティリーダー企業である伊藤忠商事への導入
  29. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 29

    基本戦略である、Top-Tier企業への導入が着実に進捗 伊藤忠商事のみならず、トップターゲットと位置付ける「プライム上場の時価総額3兆円以上企業」のうち約10%の企 業にはプロダクト導入済で、かつクライアント企業のうち約半分を売上高5,000億円以上の大企業が占めています。 大企業への導入進捗状況 ✓ トップターゲットであるプライム上場 の時価総額3兆円以上企業約70社 のうち約10%にすでに導入済み ✓ クライアント企業のうち約半分が売 上高5,000億円以上の大企業 主な導入企業例
  30. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 30

    経営陣のナレッジ及び、大企業をクライアントとした豊富なビジネス経験が寄与 大企業への導入・協業の背景には、CEO・CSOの再エネ・サステナビリティ領域での深い知見及び、COO・CTO・ CROの、大企業をクライアントとした豊富なビジネス経験が活きています。 代表取締役CEO 青井宏憲 取締役COO 大我猛 取締役CTO 高塚智敬 取締役CRO 中西孝夫 執行役員CSO 柴田学 2010年に東証一部コンサルティ ング会社に入社し、スマートエ ネルギービジネスチームのリー ダーを経て、2015年4月に Climate Techカンパニーbooost technologies株式会社を設立。 スマートエネルギー全般のコ ンサルティング経験が豊富で、 脱炭素化のためのソリューショ ンとして、創エネ、省エネ、エネ マネにも精通。 SAPジャパン常務執行役員を経 てbooost technologies参画 1997年、日本オラクルに入社。ITコ ンサルティング業務を経て、経営企 画を担当。その後、コンサルティン グファームに参画し、M&Aによる企 業統合コンサルティングに従事。 2008年に世界最大級のB2Bソフト ウェア企業であるSAPに入社。チー フ・カスタマー・オフィサー、デジタル エコシステム統括本部長などを歴 任して、2020年に常務執行役員 チーフ・トランスフォーメーション・オ フィサーに就任。大企業とスタート アップの共創事業、サステナビリ ティソリューション事業など複数の 新規事業を立ち上げて統括。 国の基幹システム開発、AI 開 発等に従事 株式会社NTTデータ シニアプロ ジェクトマネージャとして多数の プロジェクトをリード。東大、京 大等とのAI共同研究やNTTG連 携を推進。予算20億規模のプロ ジェクトをコンサルティングから サービス開始まで担当。データ ベーススペシャリスト(情報処理 推進機構認定、国家資格) 取得 / PMP プロジェクトマネジメン ト・プロフェッショナル(米国非営 利団体PMI認定) 。 元日本オラクル ERPクラウド事 業統括 エンタープライズ営業本 部長 クラウドERP、シェアNo.1を牽引。 SAPで日本初の超大手製造業 担当Global Account Directorと して10年、オラクルで13年営業 マネジメントに従事。幅広いイン ダストリー(製造/流通/通信/金 融/中央省庁等)、SMBからエン タープライスまで様々な規模の インダストリーのお客様の大規 模プロジェクトを多数成功に導 いてきた。 花王ESG活動推進部部長を経 て、booost technologiesに参画 日本唯一のCDP「トリプルA」3 年連続獲得をリード 1988年、花王に入社。 研究所に所属し、 さまざまな製品の生産技術開発と工場 への実装を経験。その後、本社の環境 の管理部門へ異動。環境全般と人権に かかる業務を推進。 エネルギー・GHG管理、再生可能電力、 プラスチック関連、水管理、LCA評価をは じめとする環境分野全般と人権活動を専 門とし、中長期戦略策定や目標設定、グ ローバルな管理体制の構築と運営など を実施。さらにCDPをはじめとする社外 調査対応や情報公開も担当。気候変動 やサーキュラーエコノミー、プラスチック の分野で複数の社外委員を務めるととも に、社外講演にも多数登壇。
  31. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 31

    大企業のニーズに応える、競合とは差別化した事業・プロダクト戦略 大企業向け (柔軟性・拡張性が高い) 中小企業向け (柔軟性・拡張性が低い) 導 入 負 荷 が 低 い 導 入 負 荷 が 高 い 一般的なESG・GHG管理 ノンカスタマイズSaaS スプレッドシート 型システム フルスクラッチ開発 汎用型システム パッケージ型 SaaS 導入負荷は低い サステナビリティERP 柔軟性、拡張性がない 柔軟性・拡張性は高い ゼロベースのため、導入負 荷が高い 柔軟性・拡張性が高い ベストプラクティスにより、導入負荷 を低減 また、day1から大企業をターゲットとすることで、大企業が求める柔軟性・拡張性に対応しつつ、制度開示になるこ とで求められる「正確さ」「早さ」「広さ」にも対応することで、大企業から選ばれるプロダクトを実現しています。 ✓ グローバル数百社単位規模の企業での採用実績を持つ、ガバナン スの利いた、データ収集のための基盤システムを提供 ✓ SSBJ,ISSB,CSRD/ESRSなど主要な開示フレームワークに対応 ✓ 第三者保証に耐え得る承認ワークフローやバリューチェーン全体か らのデータ収集を可能に 競合プロダクトとの比較 大企業の開示要件への対応 再掲
  32. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 32

    大手ファームとの戦略的な業務提携 加えて、デロイトトーマツやアビームコンサルティングといった大手ファームとの戦略的な業務提携も進め、大企業 への導入及びSXの推進をますます強力に推進していきます。
  33. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 33

    目次 1. 他に類を見ない地球規模の課題に挑む 2. ビジネスを確実に加速させるマクロ環境の追い風 3. スタートアップとしては稀有な大企業への導入・協業 4. 成長戦略:無限に広がる活躍のフィールド “プロフェッショナル”なあなたにとって、booostが最適な会社である理由
  34. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 34

    短期・中期・長期の3つの成長戦略 短期・中期・長期それぞれで、「ABE + BP戦略」、「リボンモデル戦略」、「グループ化戦略」、3つの時間軸での戦略 を立てており、これから入社される方々にも、無限に広がる活躍のフィールドを用意しています。 短期 中期 長期 ABE(Account Based Everything) + BP(Best Practice) リボンモデル グループ化 ✓ 時価総額1兆円以上の大企業にターゲットを 絞り、全ての経営資源を集中的に投下 ✓ クライアントとの協業によるベストプラクティス を元に、面として一気に市場を獲得していく ✓ 短期施策で獲得したクライアント向けに、再 エネ・省エネ・人材など、クライアントのSX推 進のためのさまざまなマッチングビジネスを連 続で立ち上げていく ✓ 中期施策で立ち上げたビジネスを分社化 ✓ 分社化することで事業スピードを加速させる とともに、プロフェッショナル人材活躍の場を 広げていく
  35. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 35

    短期:ABE + BP戦略 短期では、時価総額1兆円以上の大企業への導入・協業に経営資源を全て集中させ、業界のベストプラクティスを 確立させることにより市場シェアを一気に獲得していくことを目指しています。 市場シェア ベストプラクティスを 活用してシェア拡大 時価総額 1兆円 以上企業 プロダクト セールス PR CS コンサル 人材採用 知的財産 マーケティング 経営資源の徹底的な集中:Account Based Everything 面としての市場シェアの拡大:Best Practice ✓ 売上が最大化する顧客(アカウント)を明確にし、戦略・組織的にアプ ローチする手法をAccount Based Marketingと呼ぶ ✓ 当社では、経営資源の集中を徹底すべく、Account Based Everything という造語を掲げています ✓ ABE戦略により獲得したクライアントと協業する形で、業界でのベスト プラクティスをいち早く確立 ✓ そのベストプラクティスを活用して、面として、市場シェアを一気に獲得 していく
  36. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 36

    中期:リボンモデル戦略 前頁の短期戦略である「ABE + BP戦略」で広げた市場シェアを武器に、クライアントのSX推進に必要な要素をビジ ネスとして連続的に立ち上げマッチングさせていく、リボンモデル戦略を中期戦略として描いています。 左側:ABE + BP戦略による市場シェア拡大 右側:クライアントのSX推進のためのビジネス 人材 省エネ 再エネ 蓄電池 証書購入 クレジット 取引 保証 TAM合計:1,450兆円*1 *1:グローバル合計、各種統計資料等から弊社算出
  37. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 37

    長期:グループ化戦略 最後に、中期戦略にて立ち上げたリボンモデルの右側の事業を分社化していくことで、事業スピードの加速及び、 プロフェッショナル人材活躍の場所を、長期的には拡げていきます。 中期戦略のリボンモデル ✓ 分社化をすることで、事業スピードを加速 ✓ さらには、分社化した事業会社の経営をプロフェッショナル人 材にお任せすることで、活躍の場を拡げていく 長期:立ち上げた事業の分社化 再掲
  38. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 38

    このプレゼンテーション情報は booost technologies の機密情報であり、当社の許可なく開示することはできません。 機密情報を保護する義務を除き、このプレゼンテーションは当社とのライセンス契約またはその他のサービス契約やサブスクリプション契約対象ではありません。 当社は、このプレゼンテーションまたは関連文書で説明されている事業方針を遂行する義務、またはそこに記載されている機能を開発またはリリースする義務を負いません。 このプレゼンテーション、または関連文書、当社の戦略、および将来の開発、製品、プラットフォームの方向性と機能は変更される可能性があり、当社によっていつでも理由を問わず予告なく変 更される場合があります。このプレゼンテーションの情報は、資料、コード、または機能を提供するというコミットメント、約束、または法的義務を意味するものではありません。このプレゼンテー ションは、明示的または黙示的を問わず、商品性、特定目的への適合性、または非侵害の黙示的保証を含むがこれに限定されない、いかなる種類の保証もなしに提供されます。このプレゼン テーションは情報提供を目的としており、契約に組み込むことはできません。当社は、このプレゼンテーションの誤りまたは省略について、そのような損害が当社の故意または重大な過失によっ て引き起こされた場合を除き、一切の責任を負いません。 すべての将来予想に関する記述は、さまざまなリスクと不確実性に左右され、実際の結果が予想と大幅に異なる可能性があります。これらの将来予想に関する記述に過度に依存しないよう注 意してください。これらの記述は、発表時点の見解のみを述べたものであり、購入の決定を行う際に依拠すべきものではありません。 The information in this presentation is confidential and proprietary to booost technologies and may not be disclosed without the permission of booost technologies. Except for your obligation to protect confidential information, this presentation is not subject to your license agreement or any other service or subscription agreement with booost technologies. booost technologies has no obligation to pursue any course of business outlined in this presentation or any related document, or to develop or release any functionality mentioned therein. This presentation, or any related document and booost technologies's strategy and possible future developments, products and or platforms directions and functionality are all subject to change and may be changed by booost technologies at any time for any reason without notice. The information in this presentation is not a commitment, promise or legal obligation to deliver any material, code or functionality. This presentation is provided without a warranty of any kind, either express or implied, including but not limited to, the implied warranties of merchantability, fitness for a particular purpose, or non-infringement. This presentation is for informational purposes and may not be incorporated into a contract. booost technologies assumes no responsibility for errors or omissions in this presentation, except if such damages were caused by booost technologies’s intentional or gross negligence. All forward-looking statements are subject to various risks and uncertainties that could cause actual results to differ materially from expectations. Readers are cautioned not to place undue reliance on these forward-looking statements, which speak only as of their dates, and they should not be relied upon in making purchasing decisions.
  39. © booost technologies Inc. - All rights reserved. Confidential 39

    Thank you. Contact information: https://booost-tech.com/ https://booost-tech.com/ Follow us 大 坪新 平 の プ ロ フ ィ ー ル - Wantedly Facebook の ロ ゴ ア イ コ ン を フ リ ー ダ ウ ン ロ ー ド す る 方 法 【 最 新 】 - ア プ リ 村 booost NET-ZERO / Sustainability © booost technologies Inc. - All rights reserved.