Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

DNS BOM-BA-YE!! 〜 DNS[をで]止め(ろ|るな)!〜

Yu F
April 23, 2019
590

DNS BOM-BA-YE!! 〜 DNS[をで]止め(ろ|るな)!〜

Yu F

April 23, 2019
Tweet

Transcript

  1. Yutaka FUJIWARA
    2019/04/23
    #ssmjp 2019/04
    DNS BOM-BA-YE!!
    〜 DNS[をで]止め(ろ|るな)!〜

    View Slide

  2. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    2
    自己紹介
    藤原 豊
    ü 元DNS運用者
    ü 2000〜2010 ISPのDNS(キャッシュ・権威)運用等
    ü 2010〜 情報セキュリティのお仕事
    • ICT-ISACでの活動
    • 本業はビールを飲むこと(年間200種類以上)

    View Slide

  3. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    3
    今日のテーマ、4つ
    ü DNSを止めるな!
    ü DNSで止めるな!
    ü DNSで止めろ!
    ü DNSを止めろ!
    つまり、DNS[をで]止め(ろ|るな)!

    View Slide

  4. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    4
    DNSを止めるな!
    Ø ISPのDNS(キャッシュ・権威)
    ü 停止==電気通信事故
    • 電気通信事業法
    • 第二十八条 電気通信事業者は、第八条第二項の規定により電気
    通信業務の一部を停止したとき、又は電気通信業務に関し通信の
    秘密の漏えいその他総務省令で定める重大な事故が生じたときは、
    その旨をその理由又は原因とともに、遅滞なく、総務大臣に報告
    しなければならない。
    • 「2時間以上かつ3万人以上」== 重大事故
    ü 1時間58分で復旧しがち
    ü そんなことをしてると判断基準が厳しく変更されがち

    View Slide

  5. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    5
    DNSを止めるな!
    Ø BINDを止めるな!
    • 頻繁に(突然に)公表されるBINDの脆弱性
    • 脆弱性が出るタイミングを予測する試み(2016年頃)
    InternetWeek2016 DNSOPS.JP BoF
    https://dnsops.jp/bof/20161201/IW2016DNSOPS_BoF_yfujiwara.pdf

    View Slide

  6. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    6
    DNSを止めるな!
    Ø BINDを止めるな!
    • 脆弱性が公開されるシグナル(予兆、虫の知らせ)を掴む
    • 「心の準備」が出来る…

    View Slide

  7. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    7
    DNSを止めるな!
    Ø BINDを止めるな!
    • パッチリリースの手順(プロトコル)を理解する
    • 「特定ディレクトリ」のタイムスタンプ更新→大体5日後に公開

    View Slide

  8. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    8
    DNSを止めるな!
    ん!?

    View Slide

  9. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    9
    DNSを止めるな!
    Ø Shodanでまだ見ぬBINDを探せ!
    ü 現行バージョン
    Ø 9.11.6, 9.12.4, 9.13.7
    ü Patchが出るとしたら、多分こんな感じ↓ 多分…
    Ø 9.11.6-P1, 9.12.4-P1, 9.13.7-P1, 9.11.6-S1

    View Slide

  10. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    10
    DNSを止めるな!
    • ( ꒪⌓꒪)…オッ、オゥ
    • 先行リリースされたBIND適用済みDNSキャッシュが存在…
    • 当該キャッシュをリゾルバとして参照するオープンリゾルバ…

    View Slide

  11. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    11
    DNS[をで]止め(ろ|るな)!
    ü DNSを止めるな!
    ü DNSで止めるな!
    ü DNSで止めろ!
    ü DNSを止めろ!

    View Slide

  12. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    12
    DNSで止めるな!
    Ø 海賊版サイトブロッキング

    View Slide

  13. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    13
    DNSで止めるな!
    Ø 海賊版サイトブロッキング
    Ø 2018/4/13 知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議
    ü 「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」
    ü 「DNSで(漫画村を)止めろ」
    Ø 緊急避難として…?
    ü 危難の存在、補充性、法益権衡(緊急避難の3要件)
    ü 危難は存在するとして、補充・権衡が微妙な…
    ü 「本件は緊急避難には当たらない」(2018/3/29 法務省刑事局)
    • つまり海賊版サイトをDNSで止めることは違法
    ( ꒪⌓꒪)…
    「刑事訴追の恐れがあるためブロッキングは差し控えたい」

    View Slide

  14. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    14
    DNS[をで]止め(ろ|るな)!
    ü DNSを止めるな!
    ü DNSで止めるな!
    ü DNSで止めろ!
    ü DNSを止めろ!

    View Slide

  15. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    15
    DNSで止めろ!
    Ø 児童ポルノブロッキング

    View Slide

  16. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    16
    DNSで止めろ!
    Ø 経緯
    Ø 「民間の自主的な取り組み」として実施

    View Slide

  17. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    17
    DNSで止めろ!
    Ø 児童ポルノブロッキング
    ü 緊急避難
    • 危難の存在 被害児童が存在
    • 補充性 一旦流通→回収不可→ブロッキングやむなし
    • 法益権衡 被害児童の人権・生命を鑑みれば…
    ü 被害者は児童、自ら訴訟などできない…
    ü 背景に児童の貧困問題・家庭の問題等もあると聞く…
    ü 緊急避難的措置を取らないと取り返しの付かないことに…
    Ø 通信事業者は「法的リスク」と「コスト」を背負い、覚悟の
    上でDNSブロッキングを実施

    View Slide

  18. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    18
    DNSで止めろ!
    Ø DNSによるマルウェアフィルタリング
    Ø マルウェア感染端末に攻撃指示を配信するC2サーバの名前解
    決を遮断
    Ø 攻撃を未然に防ぐ
    Ø 感染拡大を抑える
    「IIJmio meeting 23 DNSフィルタリングをなぜ行うのか」より
    https://www.slideshare.net/IIJ_techlog/iijmio-meeting-23-dns

    View Slide

  19. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    19
    DNSで止めろ!
    Ø ブロッキングとフィルタリング
    Ø 通信事業者における用語の使い分け
    ü ブロッキング
    利用者の同意を得ずに、通信を監視し、特定の通信を電気通信設備
    にて遮断すること
    例:児童ポルノブロッキング
    ü フィルタリング
    利用者の同意を得て、特定の通信を電気通信設備にて遮断すること
    例:迷惑メール、青少年フィルタリング、マルウェア対策

    View Slide

  20. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    20
    DNSで止めろ!
    Ø 同意とは…
    ü 個別かつ明確な同意
    • 厳格に遮断サイトを限定、都度同意を取って遮断
    ü 約款による包括同意
    • 一般的、類型的に見て通常の利用者による許諾が想定できるもの
    ü みなし同意的な何か
    • デフォルトON
    • 迷惑メールフィルタ等
    • 「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会
    第二次提言(総務省 H22.5)」
    「ユーザー側で設定の変更ができること」
    「フィルタリングサービスの利用の有無に関わらず、他のサービスの提供条件は同一であること」
    「フィルタリングサービスの内容が明確に限定されていること」
    「アンケート調査等によって、通常の利用者であればサービスの提供に同意することが推定されること」
    「利用者に対して事前に十分な説明をすること」

    View Slide

  21. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    21
    DNSで止めろ!(家庭編)
    我が⼦
    Youtubeでゲーム動画
    (マインクラフト等)を
    ⾒過ぎ!
    テレビ
    某社製の某BRAVIA
    Youtubeが観られる…
    当該機能は無効に出来ない
    他の機能を使う都合、ネッ
    ト切断不可…
    DNS設定は変更可能…
    家庭内DNSキャッシュ
    (BIND)
    Youtubeの名前
    解決をしない
    Youtube
    ブロッキング
    Ø 某社製某BRAVIAのYoutube閲覧機能
    Ø 子供がゲーム動画を見過ぎる問題
    Ø テレビの名前解決をひねって問題解決…
    Ø 息子よ、Youtubeが観たかったらこの制限(父親)を越えてゆけ!

    View Slide

  22. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    22
    DNS[をで]止め(ろ|るな)!
    ü DNSを止めるな!
    ü DNSで止めるな!
    ü DNSで止めろ!
    ü DNSを止めろ!

    View Slide

  23. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    23
    DNSを止めろ!
    Ø ところで…
    ü ISP以外のDNSキャッシュの利用した場合…
    ü 例) 8.8.8.8
    ü DNSフィルタリング、ブロッキングが効かない

    View Slide

  24. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    24
    DNSを止めろ!
    Ø OP53B(Outbound Port 53 Blocking)
    JPRS用語辞典|OP53B(Outbound Port 53 Blocking)
    https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0215

    View Slide

  25. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    25
    DNSを止めろ!
    Ø NIST SP800-81-2
    Secure Domain Name System (DNS) Deployment Guide
    ü Checklist item 39
    ü Enterprise firewalls should consider restricting outbound DNS traffic
    to only the enterprise’s designated recursive resolvers.
    (企業のファイアウォールは、外向きのDNSトラフィックを指定さ
    れたリゾルバだけに制限することを考慮すべき)
    →制限した上で、DNSクエリをDNSBLやIPSで監視する

    View Slide

  26. #ssmjp 2019/04
    2019/04/23
    26
    今日お話したこと…
    ü DNSを止めるな!
    ü DNSで止めるな!
    ü DNSで止めろ!
    ü DNSを止めろ!
    DNS[をで]止め(ろ|るな)!

    View Slide