Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デジタル公共財について
Search
Hal Seki
January 24, 2024
0
930
デジタル公共財について
2024年1月23日に開催された、官民共創イベントGovTech東京 Meetup #3 で説明した、デジタル公共財についてのスライドです。
Hal Seki
January 24, 2024
Tweet
Share
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.8k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
530
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Transcript
デジタル公共財について 一般社団法人コード・フォー・ジャパン / 関 治之
[email protected]
2024年1月23日官民共創イベントGovTech東京 Meetup
© Code for Japan どうしたら、多様なステークホルダー に活躍してもらえるのか? 自治体の果たすべき役割は? 2
© Code for Japan 3 出典:デジタル田園都市国家構想実現会議(第1回)牧島大臣資料
© Code for Japan 4 出典:デジタル田園都市国家構想実現会議(第1回)牧島大臣資料
© Code for Japan エコシステムづくりが重要 既存事業の予算付 け替えではダメ!
© Code for Japan 6 自治体がすべきこと 皆がオープンに使える「デジタル公共財」を増やす 多様な主体が共創する機会を作る あるべき姿を捉え、ルールを変える
© Code for Japan 7 官と民、双方の参加が必要 行政 市民や民間企業、大学等 透明性の高い情報発信 協働機会の提供
参加機会の提供 政策の理解 主体的な参加 適切なフィードバック 信頼 醸成
© Code for Japan 重要な点 • 市民の課題や、地球環境を中心に考える • データで状況を把握し、仮説を作りシミュレーションする •
アイデアを考え、プロトタイプを作り検証を行う • データを元に結果を評価し、住民との合意形成を行う • 徐々に対象範囲を広げていく 8
© Code for Japan 9 皆がオープンに使える「デジタル公共財」を増やす デジタル公共財とは? オープンソースソフトウェア、オープンデータ、オープン AIモデル、オープンスタンダード、オー プンコンテンツなど、プライバシーやその他の適用される法律やベストプラクティスを遵守し、
害を及ぼさず、SDGsの達成に貢献するもの ※国連事務総長の「デジタル協力のためのロードマップ(国連)」の発言から引用 https://www.un.org/sg/en/content/sg/statement/2020-06-11/secretary-generals-remarks-the-virtual-high-level-event-the -state-of-the-digital-world-and-implementation-of-the-roadmap-for-digital-cooperation-delivered
© Code for Japan 10 デジタル公共財の例 インド India Stack Open
Network for Digital Commerce source: iSPIRT source: ondc.org
© Code for Japan 11 デジタル公共財の例 XRoad(エストニア) source: eestonianworld.com Array
of Things(シカゴ) source: arrayofthings.github.io
© Code for Japan デジタル公共財が保証すべきもの • 誰もがオープンにアクセスできる • 標準的で相互に運用性を持つ •
プライバシーへの配慮がされている • コミュニティとの共創 12
© Code for Japan 13 デジタル公共財は日本で育つか? • 調達の問題 • 公共財を支える仕組み
• 自治体間の共同化 • 理想的なマーケットのありかた • 競争領域、協調領域の整理