Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
農業とITをOSSで
Search
hatobus
November 03, 2018
Technology
0
74
農業とITをOSSで
hatobus
November 03, 2018
Tweet
Share
More Decks by hatobus
See All by hatobus
ゼロ幅文字に関するエトセトラ
hatobus
1
300
To transcend Marugame
hatobus
0
740
Other Decks in Technology
See All in Technology
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
110
会社もクラウドも違うけど 通じたコスト削減テクニック/Cost optimization strategies effective regardless of company or cloud provider
aeonpeople
2
410
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
230
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
2
890
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
1
370
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.1k
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
150
TypeScript 上達の道
ysknsid25
23
5k
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
150
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
620
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
290
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
150
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Done Done
chrislema
185
16k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Transcript
農業とITをOSSで 会津大学 学部三年 芳賀 史都
Index 1. 自己紹介 2. 作ったもの&作るに至った経緯 3. 実装に関して 4. 消費者の声 5.
作ってわかったこと 6. まとめ 2
1. 自己紹介 名前 : 芳賀 史都 (はが ふみと) ID :
10013 - ln -s 芳賀史都 はとバス 主要言語 : Golang, python, VHDL - 普段は研究室でFPGAいじってます - 研究はラジコンカーの自動走行 好きなもの♡: Vim Linux - VimはNeoVim, Linuxはxubuntu, ThinkpadはX270 GitHub : hatobus Facebook : fumitonn Twitter : flying_hato_bus 3
1.自己紹介 今までに作ったもの ヘドバンする赤べこ 会津大学のシリコンバレー研修で作った。 → 現地の小さい子どもたちに大人気! Twitterで池澤あやかさんがツイート → 900RT 2000
Fav 先日面談した人が「あーこれ作った人だったの!?」 とこの赤べこを通じて認識していてくれた。 4
2.作ったもの & 作るに至った経緯 今回作ったもの SmartAgri … 農業とITをつなぐOSSのシステム • HANIYAMA …
ビニールハウス内のセンシングデバイス • OHJIN … IoTデバイスからの情報などを扱うサーバー • UKEMOCHI … 情報を提供するAlexaスキル 名前はいずれも農業神などから取った。 (埴山姫命, 応神天皇, 保食神) 5
2.作ったもの & 作るに至った経緯 作るに至った経緯 6月下旬 新入生、農家の方向けのハンズオン 「スマートアグリ合宿2018 in 長尾農園」 開催
HANIYAMAの実装をみんなでした。 6
2.作ったもの & 作るに至った経緯 作るに至った経緯 時は過ぎて10月 ... 7
芳賀くんの作ったものを 学祭に展示したいんですけど 展示してくれませんか? 8
わかりました! 展示できるようにします! 9
言ったはいいものの 10
センサー類は土の中 11
展示するものがない 12
あ、部屋にAlexa転がってる 13
14
Alexaスキル作成中 15
APIで情報を取ってきて Alexaに喋らせようとした 16
APIを叩いてJSONが返ってくる 17
? 18
上手くJSONをUnmarshalできない 19
もしかして...とちょっと調べてみる 20
21
JSONが返ってくるはずが 返ってきたのはJSONじゃなかった 22
こりゃもう自分で作るしか... 23
24
3. 実装に関して 実装に関して HANIYAMA 言語 … Arduino 初心者の方も書きやすいように ドキュメントも完備 OHJIN
& UKEMOCHI 言語 … Golang AWSEC2の上でOHJIN AWS lambdaでUKEMOCHI それぞれを動かしている。 25
3. 実装に関して 26
4. 消費者の声 学祭で一般の方に使ってもらった 消費者の声 - 声で操作できるのが革新的 ( 50代男性 ) -
1つの機械だけで済むのでシンプル ( 高校生 ) - 方言にも対応してほしい ( 40代女性 ) 27
4. 消費者の声 農家の方の意見 28
声だけで情報が取れる 29
最高 30
農作業中にスマホをいじる 31
32
33
34
35
農作業中にスマホをいじる → 4つのステップが必要 36
音声アシスタントの場合 37
38
話すだけ 39
手袋、素手でもすぐに使える → 使いやすいから年配の方も安心!! 40
4. 消費者の声 農家の方の声 金になる匂いしかし ないです 次の目標は起業か!?!? 41
作ってわかったこと 5. 作ってわかったこと 実際に使う人に聞いてみないと分からないこともある - 手袋の話は想定していなかった - 消費者の声を聞くことは大事 (自分が全てとは限らない )
Golangがいい感じ - 型はあるけどそこまで厳密ではない - 何をしているか分かりやすい、読みやすい OSS特有のもの - 他の人も読む可能性があるので自然とコードに緊張感がある - 一つのスターが嬉しい 42
まとめ 6. まとめ IoTに関することについて上から下まで全部できた - 今まではデバイスを作成するだけだった - 夏のインターンで勉強した Golangが使えてよかった -
dockerなども使ってモダンな開発に着手できた 話をすることの大事さを知ることができた - 農家さんと話をして気づきを得られた 43
ご静聴ありがとうございました 44 ID : 10013