Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初めてのIoTでワークフロー改善
Search
KENT
July 13, 2017
Programming
2
890
初めてのIoTでワークフロー改善
「IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.29 @ サムライインキュベート」にて
KENT
July 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by KENT
See All by KENT
初めてのIoTで ワークフロー改善v2
horizon091
0
530
サーバレスでWEBスクレイピング
horizon091
1
1.4k
Slackで始めるホントウの最先端コミュニケーション
horizon091
1
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
720
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
2
270
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
280
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
8
3.2k
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
1
150
AWS Serverless Application Model入門_20250708
smatsuzaki
0
140
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
160
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
120
サイトを作ったらNFCタグキーホルダーを爆速で作れ!
yuukis
0
620
あなたとJIT, 今すぐアセンブ ル
sisshiki1969
1
730
令和最新版手のひらコンピュータ
koba789
14
8.1k
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
140
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
2017/07/13 ハンズラボ 株式会社 菊池 健⼈ 8FCΞϓϦέʔγϣϯΤϯδχΞ͕ ϚΠίϯϘʔυΛ৮ͬͯΈͨ IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.29@サムライインキュベート
初めてのIoTで ワークフロー改善 Copyright © 2016. All rights reserved.
⾃⼰紹介 • 名前:菊池 健⼈(KENT:@Kent_aur ) • 所属:ハンズラボ株式会社 • ⼊社:2017年1⽉ •
担当:外販案件(業務システム) アプリケーションエンジニア • 特技:シェル芸、awk芸 • 好きなUnixコマンド:nohup・rev
Copyright © 2016 All rights reserved. やってみたきっかけ(1/3) ⼊社してすぐにIoTのプロジェクトにアサインされた! →IoTのシステムはアプリ(サーバーサイド)とインフラ・ ネットワークとエッジ・デバイスそれぞれの知識が必要。
(デバイスとアプリはそれぞれ別なベンダーが担当すること もあり、協⼒するための共通⾔語となる知識が必要)
Copyright © 2016 All rights reserved. やってみたきっかけ(2/3) アプリケーションやインフラ(AWS・SORACOM)は、これ までの経験からなんとかなるが、デバイス側の知識が⾜り ていない事を実感。
Copyright © 2016 All rights reserved. やってみたきっかけ(3/3) じゃあ、やってみよう!
Copyright © 2016 All rights reserved. 何をやるか(1/2) とりあえずやってみることにしたけれど、何をやるか。。 →考えている時に、「ボス(社長)が外出が多く、捺印 をもらうのが難しい」という話をたまたま⼩⽿に挟む。
Copyright © 2016 All rights reserved. 何をやるか(2/2) じゃあ、捺印自動化すれば いいじゃん!(よくない)
Copyright © 2016 All rights reserved. システム設計(1/3) 弊社のコミュニケーションツールはSlackを利⽤。 →誰かに何かを依頼するときもSlackを⽤いることが多い。 現状のワークフロー:
Slackで依頼→依頼された⼈がSlackを確認→実際に作業する →作業完了をSlackで報告
Copyright © 2016 All rights reserved. システム設計(2/3) ボトルネックになる「確認作業」を取っ払って即作業に! 作業⾃体も⾃動化し、待ち時間を0に! 改善後のワークフロー:
Slackで依頼→実際に作業(⾃動)→作業完了をSlackで報告
Copyright © 2016 All rights reserved. システム設計(3/3) 実際に捺印動作をさせるためのマイコンボードには、 コストと搭載モジュールから、「ESPr® One」を採⽤。
(参考:https://www.switch-science.com/catalog/2620/)
Copyright © 2016 All rights reserved. 構成図
Copyright © 2016 All rights reserved. 実際の動作
Copyright © 2016 All rights reserved. 困ったこと • Arduinoとピン配置が異なるため、 Arduinoの解説通り接
続したり、スケッチをそのまま使うと動作しない。 →ちゃんと確認しましょう。。 • 回転運動と上下運動の変換を(めんどくさがって)やら なかった結果、⾓度がちょっとでも変わると上⼿く捺せ ない事態に! →厚さの異なる本を積み重ねて微調整し事なきを得る。 ちゃんと考えてから作りましょう。。
Copyright © 2016 All rights reserved. 今後の課題等 • 今回作ったものは実⽤性0 →次回は実⽤的なものを作りたい。
• このためだけにWEBサーバを⽤意するのはコスパが悪い。 →サーバレス構成で作りたい。
Copyright © 2016 All rights reserved. まとめ マイコンボードの知識0からでもIoT出来る! いいものを作るには「何を作るか」が重要。 構成・設計を考えて作らないと思わぬ落とし⽳が!
Hands on IT