Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初めてのIoTでワークフロー改善
Search
KENT
July 13, 2017
Programming
2
890
初めてのIoTでワークフロー改善
「IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.29 @ サムライインキュベート」にて
KENT
July 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by KENT
See All by KENT
初めてのIoTで ワークフロー改善v2
horizon091
0
540
サーバレスでWEBスクレイピング
horizon091
1
1.4k
Slackで始めるホントウの最先端コミュニケーション
horizon091
1
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
120
私達はmodernize packageに夢を見るか feat. go/analysis, go/ast / Go Conference 2025
kaorumuta
2
540
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
140
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
da1chi
0
300
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
260
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
190
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
4
560
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
180
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
150
Things You Thought You Didn’t Need To Care About That Have a Big Impact On Your Job
hollycummins
0
220
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
470
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
510
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
1
150
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Transcript
2017/07/13 ハンズラボ 株式会社 菊池 健⼈ 8FCΞϓϦέʔγϣϯΤϯδχΞ͕ ϚΠίϯϘʔυΛ৮ͬͯΈͨ IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.29@サムライインキュベート
初めてのIoTで ワークフロー改善 Copyright © 2016. All rights reserved.
⾃⼰紹介 • 名前:菊池 健⼈(KENT:@Kent_aur ) • 所属:ハンズラボ株式会社 • ⼊社:2017年1⽉ •
担当:外販案件(業務システム) アプリケーションエンジニア • 特技:シェル芸、awk芸 • 好きなUnixコマンド:nohup・rev
Copyright © 2016 All rights reserved. やってみたきっかけ(1/3) ⼊社してすぐにIoTのプロジェクトにアサインされた! →IoTのシステムはアプリ(サーバーサイド)とインフラ・ ネットワークとエッジ・デバイスそれぞれの知識が必要。
(デバイスとアプリはそれぞれ別なベンダーが担当すること もあり、協⼒するための共通⾔語となる知識が必要)
Copyright © 2016 All rights reserved. やってみたきっかけ(2/3) アプリケーションやインフラ(AWS・SORACOM)は、これ までの経験からなんとかなるが、デバイス側の知識が⾜り ていない事を実感。
Copyright © 2016 All rights reserved. やってみたきっかけ(3/3) じゃあ、やってみよう!
Copyright © 2016 All rights reserved. 何をやるか(1/2) とりあえずやってみることにしたけれど、何をやるか。。 →考えている時に、「ボス(社長)が外出が多く、捺印 をもらうのが難しい」という話をたまたま⼩⽿に挟む。
Copyright © 2016 All rights reserved. 何をやるか(2/2) じゃあ、捺印自動化すれば いいじゃん!(よくない)
Copyright © 2016 All rights reserved. システム設計(1/3) 弊社のコミュニケーションツールはSlackを利⽤。 →誰かに何かを依頼するときもSlackを⽤いることが多い。 現状のワークフロー:
Slackで依頼→依頼された⼈がSlackを確認→実際に作業する →作業完了をSlackで報告
Copyright © 2016 All rights reserved. システム設計(2/3) ボトルネックになる「確認作業」を取っ払って即作業に! 作業⾃体も⾃動化し、待ち時間を0に! 改善後のワークフロー:
Slackで依頼→実際に作業(⾃動)→作業完了をSlackで報告
Copyright © 2016 All rights reserved. システム設計(3/3) 実際に捺印動作をさせるためのマイコンボードには、 コストと搭載モジュールから、「ESPr® One」を採⽤。
(参考:https://www.switch-science.com/catalog/2620/)
Copyright © 2016 All rights reserved. 構成図
Copyright © 2016 All rights reserved. 実際の動作
Copyright © 2016 All rights reserved. 困ったこと • Arduinoとピン配置が異なるため、 Arduinoの解説通り接
続したり、スケッチをそのまま使うと動作しない。 →ちゃんと確認しましょう。。 • 回転運動と上下運動の変換を(めんどくさがって)やら なかった結果、⾓度がちょっとでも変わると上⼿く捺せ ない事態に! →厚さの異なる本を積み重ねて微調整し事なきを得る。 ちゃんと考えてから作りましょう。。
Copyright © 2016 All rights reserved. 今後の課題等 • 今回作ったものは実⽤性0 →次回は実⽤的なものを作りたい。
• このためだけにWEBサーバを⽤意するのはコスパが悪い。 →サーバレス構成で作りたい。
Copyright © 2016 All rights reserved. まとめ マイコンボードの知識0からでもIoT出来る! いいものを作るには「何を作るか」が重要。 構成・設計を考えて作らないと思わぬ落とし⽳が!
Hands on IT