Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
M5Stickと超小型エッジAIカメラ「AITRIOS」
Search
ほしの
September 24, 2024
How-to & DIY
0
530
M5Stickと超小型エッジAIカメラ「AITRIOS」
SONY社が提供しているエッジAIカメラ「AITRIOS」とM5社が提供しているM5Stickを利用して、爬虫類の生体活動量の測定に挑みます。概要設計イメージ付き。
ほしの
September 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by ほしの
See All by ほしの
「AITRIOS」でトカゲの活動量を可視化
hoshinoresearch
0
410
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
MustをWillに変える技術 〜アイドル・郁田はるきが"すべき"の壁を超えるまで〜
subroh0508
0
800
未来大生の胃を支える函館グルメ
deflis
0
550
アイデアをカタチにする、イマジニア
haruka_imgr
0
160
Within the team, I grow as a tester and continuously pursue product quality
camel_404
6
2.7k
目指せ!本を書いて夢の不労所得 #第3木曜LT会
kaitou
1
130
ATOMS3R-CAMとClaude SKILLSでタイムラプスチャレンジ #iotlt
n0bisuke2
0
120
JAWS-UG 福岡 in 北九州 | JAWS-UG/AWSコミュニティ プログラムのご紹介
awsjcpm
1
160
あなたは何故コミュニティに参加するのか?
awsjcpm
1
210
Nutanix Community Edition 超入門 25.04
ricefield66
0
170
安全に失敗するための手遊び-未定義動作を引き出そう-
zilmina
0
660
バッドプラクティスから学ぶハワイアン航空で行く re:Invent
kentosuzuki
0
390
評価のギャップから紐解く、「評価軸」と「ソフトスキル」の重要性
blajir
2
110
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Transcript
小さいは正義! M5Stickと超小型エッジAIカメラ「AITRIOS」 2024年9月23日 星野総合研究所合同会社 代表 星野友彦
爬虫類の幸せを爬虫類マニアと共に築くために デジタル技術の活用を研究すること、 それが星野総合研究所の使命。 星野総合研究所合同会社のビジョン/ミッション セレブなライフを爬虫類に! 星野総合研究所の使命:先端デジタル技術を活用し、爬虫類の幸せな一生を提供すること
開発内容:デジタル はちゅルーム いつでも、どこからでも確認できる 安心見守りカメラ 水槽内の温度が5分間で0.5度変化すると、 音声とLINEで通知! 24℃以下、30℃以上(トカゲ快適温度域外)に なると自動エアコン制御!! IoT(Internet of
Things)と小型コンピュータ(ラズペリーパイ)を用いて、爬虫類の快適な生活を提供する仕 組みを構築
開発内容:デジタル はちゅルーム on M5StickC Plus 爬虫類擬人化アバター「なるちゃん」 環境データからChatGPTで感情生成 簡易紫外線測定Kit (VEML0675センサー利用) おそらく業界初!!
温湿度勾配が測定できる測定ゲージ (EnvIII、NeoPixel LED、Ambient他)
開発内容:パイソナライゼーション ヘビの好きな色がわかっちゃう、つかまり棒 好きな色がわかったから、だから何???っていう突っ込みは無しで・・・
爬虫類の幸せを爬虫類マニアと共に築くために デジタル技術の活用を研究すること、 それが星野総合研究所の使命。 新開発!! M5 x エッジカメラで生体活動の可視化(野望) 爬虫類の飼育水槽 爬虫類の幸せを爬虫類マニアと共に築くために デジタル技術の活用を研究すること、
それが星野総合研究所の使命。 温度/湿度+活動量 クラウド(デジタルツイン風) Crested Gecko Line Notify 5分毎 平均温度 平均湿度 行動量 Cage1 環境データから感情 生成 トカゲ擬人化アバター 「なるちゃん」 今日は一日ずっと 引きこもっちゃった! LINE Messaging API
爬虫類の幸せを爬虫類マニアと共に築くために デジタル技術の活用を研究すること、 それが星野総合研究所の使命。 課題を解決できる期待を持ったエッジAIセンサー 「AITRIOS」 あらゆるモノや情報がネットワークにつながり、社会を快適に変えるIoT。しかしこれからのIoTはクラウドシステムに頼ったままで 進化できるのでしょうか。IoT端末の増加に伴いさまざまなデータをクラウドで処理するため、あらゆる負荷が増大します。そこに は膨大なデータ量、プライバシーリスク、通信・処理・分析のレイテンシー、電力消費、サービスの維持、セキュリティの保持と いった6つの壁が発生します。それらの課題を解決するため、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(以下、SSS)は 新たなエッジAIセンシングプラットフォームを展開します。
それが AITRIOS です。 (公式HPより文章および以下図を引用) サービスの構成 ハードウェア 処理の流れ
爬虫類の幸せを爬虫類マニアと共に築くために デジタル技術の活用を研究すること、 それが星野総合研究所の使命。 技術検証デモ(M5StickC Plus2とAITRIOSの連携) ローカルネットワーク(M5 WiFi APモード) Console Rest
API Console Web M5StickC Plus2 Object Detection Command Parameter コマンドパラメータ更新 UpdateCommandParameterFile 推論終了 StopUploadInferenceResult 推論開始 StartUploadInferenceResult Web Server Setting Page (本日省略) 推論結果受 信 API 推論開始/終 了制御 Button A Display 推論結果 表示
爬虫類の幸せを爬虫類マニアと共に築くために デジタル技術の活用を研究すること、 それが星野総合研究所の使命。 技術検証デモ(M5StickC Plus2とAITRIOSの連携) 左認識 右認識 {'1': {'C': 0,
'P': 0.99609375, 'X': 149, 'Y': 104, 'x': 260, 'y': 202}} または{} {'1': {'C': 0, 'P': 0.99609375, 'X': 149, 'Y': 104, 'x': 260, 'y': 202}} または{} Device001 Device002 認識したカメラに応じて、M5StickCplusのディスプレイに認識結果を反映 検出デバイス 位置 スコア 表示 M5と無線で接続するため、デバイスの配置がしやすい 複数のデバイスにモデルが簡単に展開/連携できる TOF(8x8)なんぞとは比べ物にならない4K解像度の圧倒的情報量!! USB-C USB-C
爬虫類の幸せを爬虫類マニアと共に築くために デジタル技術の活用を研究すること、 それが星野総合研究所の使命。 技術検証デモ(M5StickC Plus2とAITRIOSの連携) 課題 左認識 右認識 {'1': {'C':
0, 'P': 0.99609375, 'X': 149, 'Y': 104, 'x': 260, 'y': 202}} または{} {'1': {'C': 0, 'P': 0.99609375, 'X': 149, 'Y': 104, 'x': 260, 'y': 202}} または{} Device001 Device002 認識したカメラに応じて、M5StickCplusのディスプレイに認識結果を反映 検出デバイス 位置 スコア 表示 原因不明の通信10秒かかる問題が発生。(今回は特殊な方法で回避) PCやラズパイ/スマホで同処理を実行した時は3~5fps近くの性能が出ていた USB-C USB-C
爬虫類の幸せを爬虫類マニアと共に築くために デジタル技術の活用を研究すること、 それが星野総合研究所の使命。 実装イメージ(本日は説明を割愛) Console Rest API 推論終了 StopUploadInferenceResult 推論開始
StartUploadInferenceResult Specific Lib HTTPClient.h ESPAsyncWebServer.h WiFi.h Arduino_JSON.h Deserialize API (Azure Functions) AITRIOS proc webserver_proc deserialize_data onRequestBody deselialize_proc deserialize_JSON call_webAPI get_inference_result get_device_id get_inference_result inference_control_proc get_access_token start/stop_inference Custom Logic(LED点灯等) 利用者が実装すること 課題となってる 通信部分 HTTP-PUT
面白い!と思ったら ぜひ! AITRIOSを触ってみませんか? 毎月、AITRIOSのMeetUpが行われています。 社会課題を解決したいと考えているエンジニアが楽しく交流しています! 興味があったら是非声をかけてください!