Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Studying as a Junior PM
Search
H.Takahashi
July 27, 2018
Programming
0
1.5k
Studying as a Junior PM
吉祥寺.pm #15 LT資料
ジュニアPMとしての学びについて
H.Takahashi
July 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by H.Takahashi
See All by H.Takahashi
Quragé開発の裏(?)話 / About Quragé Development
htk291
0
97
Other Decks in Programming
See All in Programming
One Enishi After Another
snoozer05
PRO
0
170
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
380
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
34k
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
650
Vueのバリデーション、結局どれを選べばいい? ― 自作バリデーションの限界と、脱却までの道のり ― / Which Vue Validation Library Should We Really Use? The Limits of Self-Made Validation and How I Finally Moved On
neginasu
2
1.6k
CSC305 Lecture 09
javiergs
PRO
0
320
React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも?_新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう_Vue Lynx
yut0naga1_fa
2
1.8k
スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開発するために、Hono Takibiというライブラリを作っている
nakita628
0
330
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
1.7k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
530
NIKKEI Tech Talk#38
cipepser
0
290
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
190
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
Studying as a junior PM @kichijojipm#15 by htk291
@htk291 Hideaki TAKAHASHI 吉祥寺pm#0 からの最古参 今年からエンジニアリーダー的な役割@東五反田 (SIer -> Front-end Engineer
-> ???)
新規プロダクトでジュニアPMとしてやって きた気付き、学びについてお話していきま す
TABLE OF CONTENTS ◦ 論理よりも信頼と共感 ◦ ぼくのかんがえたさいきょうのあぷり仕様 ◦ 課題の発見と解決アプローチの選択
論理よりも信頼と共感 「人」に関する学び 1
“ ロゴスだけじゃなくて、エトスとパトスも大事な要 素だよ by アリストテレス
論理よりも信頼と共感 論理的に正しいからといってチームが 納得して開発を進められるとは限らない ◦ メンバーそれぞれで思い描くゴールが 異 なっている場合がある → 「ここまでOK?何か気になるところはない?」を 確認し、モヤモヤを解消しながら進める
→ 同じゴールに向かおうとしているかを確認する
ぼくのかんがえたさいきょうのあぷり仕様 「製品」に関する学び 2
“ 製品開発というのは、自分が思いついた最 新のアイデアや最高のアイデアを試す場で はないことを忘れてはならない 『INSPIRED:顧客の心を捉える製品の創り方』
ぼくのかんがえたさいきょうのあぷり仕様 ◦ 自分がユーザの気持ちを一番理解している! 自分が定義した仕様なら必ず売れる!と考え てしまうのは陥りがちな罠 ◦ 目的達成のためには最低限必要な機能を定 義することが大事 ◦ 定義したことが正しいかどうかは現場ではわ
からないので、早めにターゲットに確認してFB を得ることが大事
課題の発見と解決アプローチの選択 「プロセス」に関する学び 3
“ それってなんの課題を解決する機能なの? by 弊社シニアPM
課題の発見と解決アプローチの選択 ◦ 正解はひとつ!じゃない!! ◦ 発見した課題に対し、その解決へのアプロー チは一つとは限らない。これはどういう課題を 解決するための機能か、立ち止まって一歩下 がって考える ◦ 正しいアプローチができているかは、
ひた すらユーザテストを繰り返し検証する必要があ る
まとめ 製品開発におけるハマりがちな罠について、自分の 経験元に紹介しました 1. チームが同じゴールに向けるようにする 2. ユーザありきの製品仕様を考える 3. 解決策を先に思いついたとして、それがなんの課 題を解決するものだったのかに立ち返り、正しい
アプローチを取れているかを見直す必要がある