Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ゼミにおける質疑(2022年度版)

imash
May 24, 2022
200

 ゼミにおける質疑(2022年度版)

北海道情報大学・情報メディア学科 伊藤正彦ゼミ
2022年度ゼミ資料

imash

May 24, 2022
Tweet

Transcript

  1. 全体ゼミでの心得 • 質問・コメントするべし
 • 「質問しないゼミは参加する意味なし」位の気持ちで
 • 必ず質問するつもりで聞くと頭に入りやすい
 • 質問が出なければ指名していくので常に考えながら発表を聞くこ と


    • 「緊張状態で理路整然と話す訓練」のうってつけの場
 • 相手の返事に応じて応答も変わるので臨機応変に話す訓練にも なる
 • みんなで研究を育てていく場
 
 3
  2. 何考えて聞いてれば質問できるんですかね?
 何を質問すればいいんですかね?
 • 他人の考えと自分の考えを反芻しながら人の話を聞く
 • 「俺はこう考えてるから、お前の考え聞いたらこういうこと考えた んだけど、どう思うんだい?」(by 落合陽一先生)
 • 相手にとって「役立つ質問」をする


    • 良い点を掘り下げる
 • 新しい知見や発見を引き出す(ことが理想)
 • 悪い点の指摘は改善案とセットで(が理想)
 • 相手が話したくなるような質問↓
 • 「何の役に立つか」ではなく「どこが面白いポイントか」と尋ねた方が楽しく" 役に立つ"話をたくさん聞ける(by 稲見昌彦先生)
 5
  3. 【再掲】 テクニカルライティングのためのフォーマット 背景・前提 • 従来どうだったか? • 前回まで何が進んでいたか? • 何が前提となっているか? 課題

    • いま直面している課題は何か? • なぜそれを課題ととらえているか? • 課題に対する仮説は何か? 手段・アプローチ • どう解決しようとしているか? • なぜその手段を採用するのか? • それはどんな意味を持つのか? 効果・結論 • 結果から何が言えるのか? • なぜそれが言えるのか? • 次はどうするつもりか? しかし 裏 返 し 差 分 だから インパクト オリジナリティ 6 結果を生み出すテクニカルライティング/藤田 肇 より 質問するときも意識することは同じ!