Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

DSB Introduction as of 2025

550

DSB Introduction as of 2025

2025年時点(7/1)でのオムロン株式会社データソリューション事業本部の事業内容を記載した採用デックです。

Avatar for OMRON Data Solutions

OMRON Data Solutions

July 01, 2025
Tweet

Transcript

  1. ※掲載されている情報は、原則として2025年7月1日時点のものです 本 資 料 で は 、 私 た ち

    の め ざ す こ と や 事 業 内 容 に つ い て ご 紹 介 し ま す はじめまして データソリューション事業本部です
  2. 基本情報 5 社名 代表者 創業 設立 事業概要 売上高(連結) 資本金 従業員数

    本社所在地 オムロン株式会社 OMRON Corporation 代表取締役社長 CEO 辻永 順太 1933年(昭和8年) 5月10日 1948年(昭和23年) 5月19日 641億円 2024年度 8,018億円 オムロン株式会社は、オートメーションのリーディングカンパニーとして、工場の自動化 を中心とした制御機器、電子部品、駅の自動改札機や太陽光発電用パワーコンディショ ナーなどの社会システム、ヘルスケアなど多岐にわたる事業を展開し、世界130ヶ国以上で 商品・サービスを提供しています。 オムロングループ:26614人(国内:11073人 海外:15541人) ※2025年3月末時点 〒600-8530 京都市下京区塩小路通堀川東入
  3. オムロンの企業理念 O u r M i s s i o

    n O u r V a l u e s (社憲) (私たちが大切にする価値観) われわれの働きで われわれの生活を向上し よりよい社会をつくりましょう ・ソーシャルニーズの創造 ・絶えざるチャレンジ ・人間性の尊重 私たちは、世に先駆けて新たな価値を創造し続けます。 私たちは、失敗を恐れず情熱をもって挑戦し続けます。 私たちは、誠実であることを誇りとし、人間の可能性を信じ続けます。 6
  4. OUR SERVICE オ ム ロ ン 長 期 ビ ジ

    ョ ン 「Shaping the Future 2030」 人 が 活 き る オ ー ト メ ー シ ョ ン で 、 ソ ー シ ャ ル ニ ー ズ を 創 造 し 続 け る オムロンは長期ビジョンSF2030において3つの社会的課題を 設定し、事業を通じて解決することをめざしています。 カーボン ニュートラル の実現 健康寿命 の延伸 デジタル化社会 の実現 7
  5. 本部長のメッセージ オムロングループ全体を次のステージへ モノづくりからデータを活用した ソリューションビジネスへの進化 オムロンが創業90周年を迎えた2023年、新しいビジネスカンパニー「データソ リューション事業本部」が誕生しました。 データソリューション事業本部がめざすのは、オムロングループ全体をモノづくり からデータを活用したソリューションビジネスに進化させ、新たな成長ステージに 先導することです。 データソリューション事業本部は、オムロングループのデバイスやコンポーネント

    から得られる各事業の膨大な現場データと、 2023年10月にオムロングループに加わった株式会社JMDCのデータマネジメント 力、ソリューション開発力を組み合わせることで、 オムロンのビジネスモデルを進化させるとともに、社会的課題の解決につながる次 の成長事業を創造します。 石 原 英 貴 執行役員常務 データソリューション事業本部長 10
  6. 労働力不足の解消と従業員のエンゲージメント向上という社会的課 題の解決に貢献し、より良い社会の実現をめざします。 基幹システムではカバーされない現場DX®を推進することで、 企業の生産性向上と新たな価値創出を支援することをめざします。 カーボンニュートラルに対する課題の可視化と、解決するためのソリュー ションの提供を通じ、製造業の社会的価値と経済価値の両立をめざします。 各事業部の戦略を統轄するとともに、ビジネスカンパニーと連携して オムロングループのデータソリューションの事業機会を探索します。 テクノロジー×人×データを融合することで、自立支援・介護 予防を推進し、再び元気を取り戻す高齢者にあふれる地域づく

    りをめざします。 社員の健康増進による人的資本経営の推進・価値創出をめざし、 職域におけるヘルスケアサービスを開発・提供します。 ス マ ー ト M & S 事 業 デ ー タ 活 用 ソ リ ュ ー シ ョ ン 事 業 カ ー ボ ン ニ ュ ー ト ラ ル ソ リ ュ ー シ ョ ン 事 業 自 立 支 援 事 業 コ ー ポ レ ー ト ヘ ル ス 事 業 事 業 統 轄 室 ヘルスビッグデータを活用した予防ソリューションで、 一人ひとりが健やかに暮らせる社会をめざします。 プ ロ ア ク テ ィ ブ ヘ ル ス 事 業 事業紹介 データソリューション事業は、オムロンの多様な事業で培ってきた知見とデータを活用し、複雑化する社会的課題の解決に貢献します。 12
  7. 事 業 統 轄 室 カ ー ボ ン ニ

    ュ ー ト ラ ル ソ リ ュ ー シ ョ ン PJ スマ ー ト M & S 事 業 部 デ ー タ 活 用 ソ リ ュ ー シ ョ ン 事 業 部 コ ー ポ レ ー ト ヘ ル ス 事 業 部 プ ロ アク ティ ブ ヘ ル ス 事 業 部 自 立 支 援 事 業 部 組織図 デ ー タ ソ リ ュ ー シ ョ ン 事 業 本 部 ( D S B ) 13
  8. 私たちのバリュー メンバーで議論し、私たちを象徴する8つのバリューを策定しました。 スピード エンパシー Will オーナーシップ Try & Learn &

    Share +FUN! サポート ゲンバ 早さこそ最大の価値で あることを共通の認識 とする。 お互いを理解する力。 人と繋がろうとする力。 課題の震源地である現場に ヒントを見出し、熱量を感 じる。 一人で抱え込まない。 そして巻き込まれた周囲 はわがごととして課題解 決に全力を尽くす。 一人ひとりの中にある想 いは、自らを鼓舞し、困 難を乗り越え、行動し続 けるための力の源。 仮説・検証のサイクル を早く多く回し、学び を蓄積。得られた学び をシェアする。 最後は仕事を楽しむ気 持ち、仕事で得られる 喜びが支えになる。 圧倒的当事者意識で自ら の役割を超え、チームの アウトプットを最大化す る。 14
  9. デジタル化社会の実現 スマートM&S事業 社 会 イ ン フ ラ の 安

    定 稼 働 を 支 え 、 人 々 の 豊 か な 暮 ら し を 守 る 16
  10. OUR SERVICE 現場のヒト・モノの可視化・監視・制御を通じ、現 場とその管理部門の業務プロセスを最適化 現場データを収集・分析し、メンテナンス業務の機 械化や効率化を実現 現場・管理部門の業務支援を通じて課題を抽出し、 その課題を解決するソリューションを企画・提案 スマートメンテナンス 運用監視・制御

    コンサルティングサービス スマートM&S事業 データや先端テクノロジーを活用し、現場マネジメントの最適化を支援します 流通・小売業等、人手不足を解消したい経営者や現場の実態を把握したいマネジメント層 労働力不足、従業員のエンゲージメント低下、管理業務の煩雑化 人手不足が深刻な現場の課題を可視化し、顧客の現場・管理・経営層の課題にワンストップで応えられるサービスを提供 事業・サービス概要 18
  11. データ活用ソリューション事業 penguサービスサイト データ活用によって企業価値を高 めたい。penguに関わるメンバー が持つ熱量の原点を探る DX化のなかで取り残される現場 をつくらない!オムロンpenguが 解決する「名もなきタスク」とは 【社員インタビュー】開発部門→ 新規事業創造→営業/新しい分野

    へのチャレンジ 【サービス企画・開発者インタ ビュー】展示会への出展で見え た、現場DX実現のために私たち ができること 【展示会レポート】「pengu」が 製造現場を惹きつける理由 独自のアプローチで挑む、現場か ら経営に繋がるDXイノベーショ ン 関連情報・記事 23
  12. 健康寿命の延伸 コーポレートヘルス事業 社 員 の 心 身 の 健 康

    を 高 め 、 持 っ て い る 力 を 最 大 限 に 発 揮 で き る 環 境 を 24
  13. OUR SERVICE 自社・社員個々に適した改善策を提案し、 行動変容を促す支援 ソリューションの提案 企 業 価 値 の

    向 上 定量的な分析をもとに、各企業の事業・状況にあった 企業価値向上につながる健康課題を把握 企業の健康課題を特定 健診データ ストレス 社員アンケート チェックデータ データ分析 データドリブンで健康課題の特定・改善・見直しに取り組み、企業価値向上を支援します 経営アジェンダとして、データに基づき健康・エンゲージメント改善に投資判断したいマネジメント層 労働力不足、従業員の生産性・定着率の低下 社員の生産性・定着率の向上につながるソリューションを開発・提供 コーポレートヘルス事業 事業・サービス概要 26
  14. 健康寿命の延伸 プロアクティブヘルス事業 ヘ ル ス ビ ッ グ デ ー

    タ を 活 用 し た 予 防 ソ リ ュ ー シ ョ ン で 一 人 ひ と り が 健 や か に 暮 ら せ る 社 会 を 28
  15. OUR SERVICE (人) (テクノロジー・データ) (テクノロジー・AI) (人) ICT 伴走支援 データ分析 専門職支援

    エキスパートの専門性を ICT(ハレクルWith)で再現 し人の能力発揮を拡張。 ICT活用の立上げや、地域の 仕組みづくりを客観的な立場 で伴走。 ICTで得られるデータを活用 し、自治体の政策評価を支援す ることで、EBPM *を推進。 介護予防のスペシャリストが専 門知識や支援実績をもとに戦略 会議や研修会を開催。 自立支援事業 テクノロジー×人×データによるサービス提供を通じ、高齢者の自立を支援します 自治体(都道府県・市町村)、地域包括支援センター 介護予防政策の効果が限定的、経験やノウハウが属人化、人手不足で現場負担が増大 ICTを入口に、人による支援とデータを活用したサービスで自治体の特徴に合わせた支援 事業・サービス概要 *EBPM エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング。証拠に基づく政策立案のこと。 33
  16. 【社員インタビュー】ICTサービ スの活用で現場に寄り添い、高齢 者を元気に 自立支援事業 ハレクルサービスサイト 「高齢者が再びいきいきと歩み出 せる社会の実現へ」オムロン自立 支援事業がついにサービス提供を 開始 【イラスト図解】高齢者の自立支

    援で変わる未来ー生活機能改善が もたらす社会的インパクトを解説 【社員インタビュー】AI開発で “人”を知り、元気に社会参加でき る幸せを 【社員インタビュー】データ分析 で介護予防を支える 関連情報・記事 34
  17. カーボンニュートラルの実現 カーボンニュートラルソリューション事業 企 業 の C O 2 削 減

    取 り 組 み を 経 営 ア ジ ェ ン ダ 化 し 、 カ ー ボ ン ニ ュ ー ト ラ ル の 実 現 を ダ イ ナ ミ ッ ク に 推 進 35
  18. OUR SERVICE 自社ポジションと課題の 可視化(診断) 温室効果ガス排出目標達成にむけた ロードマップの提案 + 事業価値へのインパクト可視化 組織的なカーボンニュートラルの 取り組み加速・確実な目標達成

    カーボンニュートラルへの取組状況を、他社 との比較により客観的かつ定量的に可視化 診断結果から課題と打ち手をロードマップとしてご提案 ロードマップを推進した場合の財務効果や、 企業価値への影響等を可視化 経営と現場との認識ギャップを解消し、 施策推進を円滑に行うことが可能 診断を通じて、製造業のカーボンニュートラルにおける目標達成を支援します カーボンニュートラルに取り組む経営者および、管理・現場部門 カーボンニュートラルに関する課題設定および、現場の取り組みとの連接が困難 各社のカーボンニュートラルにおける現状把握と経営戦略に合わせたロードマップ策定、包括的なソリューション提供 カーボンニュートラルソリューション事業 事業・サービス概要 37
  19. 書類選考 一次面接・ 適性検査 最終面接 内定 内定受諾~ 入社日前日 入社日当日 入社後 フォローアップ

    オンボーディング Performance Change of Role/Level Graduation 入社・活躍まで、ひとつなぎの採用プロセス 入社後、自信をもって活躍いただけるよう、採用からオンボーディングまでシームレスに繋がった採用プロセスにこだわっています。 ・入社前オリエンテーション(入社手続き・入社後の流れについて案内) ・現場社員とのフォローアップ面談 ・オフィス案内 ・ウェルカムランチ会 ・業務開始に向けたインプット ・フォローチャット開設 (キャリア入社者との繋がり、人事からのフォローアップ) ・キャリア入社者もやもや座談会 (キャリア入社者ならではの“もやもやした疑問”を解消する場) ・オムロンゆかりの地訪問(オムロン創業記念館、オムロン京都太陽を訪問) ・配属部門でのOJT ・入社後サポート *カジュアル面談はポジション・状況・ご希望に応じて実施をしています Attraction On-boarding 41
  20. 働き方 休暇制度 勤務時間 リモートワーク 個人別連続取得制度(5日間) 長期リフレッシュ休暇制度 節目休暇制度 探求休暇制度 所定労働時間:7時間45分 フレックスタイム制:フレキシ

    ブルタイムが5時から22時までで コアタイムなし 「ワークスタイルの変革による時 間的余力の創出」の取り組みとし て、全社員が毎年5日連続まと まった休暇日を自ら設定し、取得 する制度 生涯設計の節目となる時期に、自 己の振り返りを行う狙いで設立さ れた制度 在宅勤務制度:所属長の判断により 在宅での業務遂行をする制度 ホームオフィス制度:自宅から職場 まで日帰り出張が可能な範囲で、 自宅を勤務地と認定する制度 35歳:最長10日間、45歳:最長 20日間、53歳:最長10日間の休 暇取得が可能 経営基幹職昇格6年目に心身のリ フレッシュとともに、自らのキャ リアをじっくり考えるための制度 原則53歳まで、最長3ヶ月間取得 が可能*マネジメント系経営基幹 職のみ対象 経営基幹職昇格6年目に自らの専 門性を探求するために長期の休暇 を取得できる制度 原則53歳まで、最長1年間取得が 可能(3ヶ月超からは無給) *専門職系経営基幹職のみ対象 働き方・休暇について 43
  21. キャリア支援 公募制 応募制 副業制度 高額外部学習講座受講支援 資格取得奨励金制度 Schoo(スクー)/グロービス学び放題 自己啓発支援 資産形成支援 従業員持株会制度

    組織における“事業強化のニーズ”と“新たな業務やテーマに チャレンジしたいという個人の意思”のマッチング機会を拡大 する制度 社員の意志・意欲に基づくチャレンジ機会の拡充として、挑 戦したい仕事・組織を自ら選択し応募できる制度 オムロンでの業務にとどまらず、本業での価値創造への活用 および自身のキャリア形成として副業を認める制度 中長期でのキャリア形成に役立つMBA/MOTコース、語学ス クールなどの10万円以上の高額外部講座受講に対して受講費 用の50%を支援する制度 自己啓発を通して業務に有用な資格(所定の公的資格)を取得 した社員に対して努力を承認し、所定の奨励金を支給する制度 上記の提携学習サービスの受講料をオムロングループ社員価格 で受講できる制度 一定金額を定期的に拠出しながら、共同で会社の株式を継続的に購入していく福利厚生制度 社内制度・福利厚生 44
  22. A. A. A. Q. Q. Q. 面接はいつどこで実施されますか? 1次面接はオンライン、2次面接は対面での実施を想定しています。ご来社いただく際の交通費は弊社にて負担します。 選考フローの中で事業の詳細説明をしていただける場面はありますか? 入社時期はいつですか?

    カジュアル面談の場で事業説明をさせていただきます。 現職の引継ぎ状況等を踏まえて調整させていただきます。 なお、弊社の入社日は毎月21日もしくは1日付となります。 FAQ 48
  23. その他関連URL集 長 期 ビ ジ ョ ン S h a

    p i n g t h e F u t u r e 2 0 3 0 統 合 レ ポ ー ト 2 0 2 4 デ ー タ ソ リ ュ ーシ ョ ン 説 明 会 デ ー タ ソ リ ュ ーシ ョ ン 事 業 スペ シ ャ ル 対 談 オム ロ ン × J M D C 進 化 に 向 け て https://www.omron.com/jp/ja/vision/sf2030/ https://www.omron.com/jp/ja/integrated_report/ https://www.omron.com/jp/ja/ir/irlib/osgs.html https://www.omron.com/jp/ja/integrated_report/movie/movie_2024_01/ 50