Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初めてのAWSサービスからCloudFormationテンプレート作成まで
Search
Jonghyuk_Lim
August 17, 2023
0
220
初めてのAWSサービスからCloudFormationテンプレート作成まで
初めてのAWSサービスからCloudFormationテンプレート作成まで_イムジョンヒョク
Jonghyuk_Lim
August 17, 2023
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.3k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
282
13k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
STEP BY STEP 初めてのAWSサービスから CloudFormationテンプレート作成まで (株)セゾン情報システムズ 林 鐘赫
1 自己紹介 2010年 来日 2015年 貿易会社でアメリカと中国工場担当・ECサイト担当 ECサイトを作りたい → IT業界へ 2018年
サーバ・ネットワークエンジニア 2022年 10月にセゾン情報システムズに入社、現在はAWSエンジニア 今年4月からお客様のDX化支援のために新しいプロジェクトに参加 担当はAWS CloudFormationテンプレート開発 実際に私が取り組んだAWS BackupのCloudFormationテンプレート作成を例に説明します。
2 初めてのAWSサービスからCloudFormationテンプレート作成まで 5ステップ ◦ステップ1:作成するサービスの仕様について学習する ◦ステップ2:マネジメントコンソールからサービスを利用する ◦ステップ3: AWS CloudFormationのUserguideから該当サービスのResourceとPropertyを確認 ◦ステップ4:AWS CloudFormationテンプレート作成
◦ステップ5:AWS CloudFormationからスタック作成
3 ステップ1:作成するAWSサービスの仕様について学習する 作成するAWSサービスについて詳細まで理解しておくのは理想的ですが、 最低限でもそのサービスの仕様を理解しておく必要があります。 例:AWS Backup 確認したAWS Backupサービスの仕様 BackupPlanで計画を作成 Backup
Selectでバックアップ対象のリソースを指定 BackupVaultでデータを保管する “基本的なサービスの仕様について把握することが必要” もっと詳細な機能が沢山ありますが、 まずは基本的な仕様を把握しておくことが大切です。 学習におすすめのリソース: 正確性と信頼性が 高い公式サイトのドキュメントを利用しましょう! https://docs.aws.amazon.com/
4 ステップ2:マネジメントコンソールからサービスを作成する いきなりCloudFormationテンプレートを作成するより、 まずはAWSマネジメントコンソールを通じてサービスを作成しましょう。 これにより、サービスの動作や設定項目を把握できます。 各パラメータの説明を見ながら設定を行うことができ、 さらに作成したサービスの動作を直接観察することも可能です。
5 ステップ3: AWS CloudFormationのUser GuideからサービスのResourceとPropertyを確認 該当サービスをAWS CloudFormationで構築するためには、 AWS CloudFormationのUser Guideを利用して、使用するリソースとプロパティを確認しましょう。
これにより、CloudFormationでサービスを作成する際に何が必要なのかを明確に理解することができます。 テンプレートリファレンス - AWS CloudFormation (amazon.com)
6 ステップ3: AWS CloudformationのUserGuideからサービスのResourceとPropertyを確認 例:AWS Backup Resource TypesのAWS:Backup:BackupPlan それぞれのプロパティの説明を確認し、必要に応 じてテンプレートに追記します。
特に「必須」と表示されている項目です。これら は必ずテンプレートに含まれて必要があります。
7 ステップ4:AWS CloudFormationテンプレート作成 AWS CloudFormation テンプレートの構造とセクションを示します。 Template anatomy - AWS
CloudFormation (amazon.com) テンプレートの土台になるセクションを作成します。
8 ステップ4:AWS CldouFormationテンプレート作成 ステップ3のAWS CloudformationのUserGuideからサービスの ResourceとPropertyを確認して必要なResourceを作成します。 テンプレートリファレンス - AWS CloudFormation
(amazon.com)
10 ステップ4:AWS CloudFormationテンプレート作成 Propertyの説明内容を確認しながら、値を入力します。 テンプレートリファレンス - AWS CloudFormation (amazon.com)
10 ステップ4:AWS CloudFormationテンプレート作成 正しくリソースの内容が作成されていれば、 AWS CloudFormationでスタックの作成ができ、環境を構築できます。 リソースだけ作成するとスタックを生成するたびにテンプレートを修正する必要があります。 パラメータを利用してテンプレートを直接修正することなく再利用できます。 パラメータとリソースを連携するためには、関数が重要となります。
11 ステップ5 AWS CloudFormationでスタック作成 テンプレートを作成したら、そのテンプレートがスタックの作成を正常に行えるか確認します。 私の場合、CLIを使うよりも、マネジメントコンソールでスタックの作成を確認することを好みます。 GUI画面は直観的で、エラーメッセージも詳細に表示されるため、確認作業がしやすいです。 [スタックの作成] [Events]
12 Check List ① ステップ1 作成するサービスの仕様について学習する 公式サイトのドキュメント:https://docs.aws.amazon.com/ ② ステップ2 マネジメントコンソールからサービスを作成する
③ ステップ3 AWS CloudFormationのUser GuideからサービスのResourceとPropertyを確認 テンプレートリファレンス - AWS CloudFormation (amazon.com) ④ ステップ4 AWS CloudFormationテンプレート作成 AWS CloudFormation テンプレートの構造とセクションを示します。 Template anatomy - AWS CloudFormation (amazon.com) ResourceとPropertyを確認 テンプレートリファレンス - AWS CloudFormation (amazon.com) ⑤ ステップ5 AWS CloudFormationでスタック作成 • CREATE COMPLETE