Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
個人開発のテーマ選定からマネタイズまで
Search
kei
March 11, 2025
3
180
個人開発のテーマ選定からマネタイズまで
kei
March 11, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Transcript
株式会社リアルバインド 福田佳祐 2025/3/31 個人開発のテーマ選定から マネタイズまで
自己紹介 02 個人開発アプリの実績 ・IsTalkの累計ダウンロード数60万 <2024年10月実績> ・2021年に3月にリリースした個人開発のiOSアプリ「IsTalk - トーク分析」が2024年3月に AppStoreランキング日本No.1を達成。 01
自分めも ・2017年に新宿御苑にてハンバーグ屋を出店も失敗し、一発逆転のため、AIを活かした サービス開発にフルコミット。 ・プログラミングとAIは独学で勉強。 ・システムエンジニアを3年間経て、25歳の時に株式会社リアルバインドを設立。 IsTalk SACCA Dえむ ・アプリサブスク4800人・アプリ収益250万(広告+サブスク)<2024年10月実績> ・個人開発を始めたのは2021年1月から。
ちょうどそんな時... エンジニアの技術力とはなんなのかを考えるように。 (何かサービスを作って世の中に出したい!) 0からシステム開発をしたことがなかった.... 個人開発を始めたきっかけ 自分の技術力を証明するには 個人開発しかない!!!
恋愛 × AI で誰かの役に立ちたい 個人開発を始めたきっかけ ※ここからは個人的見解を交えながらお話ししていきます...! 彼女に 「好きな男ができた」 と振られる
低評価のサービス が多い レビューが少ない AppStoreで検索しても 出てこない アプリのテーマ選定の考え方 - その1 競合が少ないニッチな市場で戦う
相性を判定するための独自性の高 いアルゴリズム AIの知識 男女のLINEのメッセージを見て 脈あり/脈なし を判断する力 恋愛経験 アプリのテーマ選定の考え方 - その2
自分の強みが活かせる
広告非表示、機能制限が解除される、 など 課金したい要素があるか? 時系列データ、ニュース、 ログインボーナスなど 継続的に使う必要があるか? 相性診断の場合、 好きな人が「脈あり/脈なし」か?知りたい! 解決する問題が明確か? アプリのテーマ選定の考え方
- その3 収益化のしやすさ
FOMOとは「Fear of Missing Out」の略で、「取り残される恐怖」 のこと 自分の知らない場所で魅力的なイベントが起こっていて、機会を見逃してい るのではないかという不安心理 。友人や家族といるときでも常にSNSをチェッ クしていないと気が済まない
。 ユーザー理解・ユーザーへのターゲティング施策 若年層のサービスであれば、FOMOをくすぐる施策
ユーザーをより具体的に理解する
POINT 01 売上は重要! でも原価も考えよう! POINT 02 アプリ内課金は サブスクを作ろう! マネタイズのポイント
*TikTokのプロモートは300円/1日からスタート可能。CPIが安く、高い流入効果が期待的できます。 TikTokによるマネタイズ
拡散力 × アプリ内課金(サブスク)= 安定収益 3 価値あるサービス × シェアしたくなる = 拡散力
2 ニッチ市場選定 × 継続的改善 = 価値あるサービス 1 個人開発における3つのポイント整理
お知らせ https://note.com/keitaaaan/n/n6b4ff16d9835 https://note.com/keitaaaan/n/ncbfee0d853dd
ご清聴ありがとうございました