Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ラック設計って面倒なのでVRってやつで何とかしてみた
Search
kazuaki harada
February 26, 2021
Technology
1
1.4k
ラック設計って面倒なのでVRってやつで何とかしてみた
Rack design in VR (
https://youtu.be/yhZ_LEu3Fdc
)
kazuaki harada
February 26, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
1
6.3k
面倒な作業はAIにおまかせ。Flutter開発をスマートに効率化
ruideengineer
0
230
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
3
390
プライベートクラウドでの効率的な証明書配布戦略 / Efficient Certificate Distribution Strategy in Private Cloud
lycorptech_jp
PRO
0
110
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
340
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.7k
Backlog ユーザー棚卸しRTA、多分これが一番早いと思います
__allllllllez__
1
140
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
34k
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
200
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
240
モバイル界のMCPを考える
naoto33
0
430
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
20k
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
820
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
21k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.7k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Transcript
ラック設計って面倒なので VRってやつで何とかしてみた 原田和明 デモ動画見せたいので 急いで喋ります!
自己紹介 名前:原田 和明 (4年目,SP社員) 所属:NTT Com イノベーションセンター テクノロジー部門 やってること:オンプレk8s基盤(with GPU)を使ったAI基盤検証 • AIワークロードのコンテナ化・ k8sジョブ化支援
• k8s新機能検証・ナレッジ収集など 趣味:VRゲー,お絵かき, 3Dモデリング(Zbrush・Fusion360),3Dプリンタ(Form3) Twitter icon 作ったフィギュアとか
免責事項 素人が趣味で作ったものなので下記は考慮してません • 実用性 • 汎用性 • 費用対効果 • 手段が目的になっている
• スライドとか動画が雑
課題 某DCに配置するラックについて次のような課題があった • PDUのサイズ感が分からない ◦ そもそもラックに入んのか ...? = = =
= = = = = = ? ラック PDU ※PDU: ラック内のサーバ・NW機器に電源を分配するタップのこと
課題 某DCに配置するラックについて次のような課題があった • PDUの電源ソケット位置とサーバのマウント位置 ◦ サーバマウントのせいで ソケットと干渉するのを避けたい = = =
= = = = = = 三 三 1Uサーバ PDU
= = = = = = = = = 課題
某DCに配置するラックについて次のような課題があった • 電源ケーブルの長さ・取り回し ◦ ソケット位置からどれくらいの長さケーブルが必要か ▪ サーバマウント位置に依存 • ソケットグループ自体の電力分散も必要 ◦ 3相交流なので1ソケットGroupで扱える電力に限りがある (今回のケースでは) 三 1Uサーバ PDU Load: 1kVA / 3kVA 2 1 ⇠届かないかも?
課題 これらを神エクセルとかで計算するのは正直つまらない ◦ PDU入るか・電力分散まではお仕事中に確かめたが ビジュアルで見たくなった ➔ なんか3Dでできそう!(雑
余談 https://store.steampowered.com/app/621060/ ※VRの中でパーツを組み立てたり パフォーマンスチューニングできる ゲーム ➔ VR化すればインタラクティブになって面白そう! VRゲーでは「PC Building Simulator」なるものがある
実現まで • 3D Modelの準備 • VRフレームワークの選定 • Unityでの開発
Modelの 用意 PDUメーカのサイトに行ってBlue printを取得してCADでなぞる 外径: 1780x52x65mm
Modelの 用意 トレスした設計図から肉付け
Modelの 用意 全体を肉付け ラックも同様にモデリング(PDU合わせて大体半日くらいで完成)
Modelの 用意 ラックも同様にモデリング (PDU合わせて大体半日くらいで完成)
実現まで • 3D Modelの準備 • VRフレームワークの選定 • Unityでの開発
VR Framework VR開発を行うに当たりよさげフレームワークを調査 • OpenVR (Steamが作ってる),Oculusも使える ⇠採用 • OculusVR (Oculusが作ってる),Oculusに最適化されてる
• Windows MR(Windowsが作ってる),謎 自分のVRデバイスがSteam系 かつ, UnityのAsset「VRTK(OpenVRいい感じにする奴)」が すごく便利そうだったのでこれでヨシとした
実現まで • 3D Modelの準備 • VRフレームワークの選定 • Unityでの開発 時間無いので DEMOだけみせます!!
Demo https://youtu.be/yhZ_LEu3Fdc
まとめ • VR上でラックを雑に再現できた ◦ マウント機能・ケーブル長確認・電力計算まで実装! • Feature Work ◦ 物理挙動が偶にバグってケーブルが暴れる
(ケツワープする ◦ ビジュアルを良くしたい ◦ 荷重計算が未実装 • 最終的な目標 ◦ 教材化orゲーミフィケーション? ◦ こんな機能があったら面白いとかあれば ぜひコメントください! みんなでVRTKの patronになって支えよう! https://www.patreon.com/vrtk