Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ラック設計って面倒なのでVRってやつで何とかしてみた
Search
kazuaki harada
February 26, 2021
Technology
1
1.4k
ラック設計って面倒なのでVRってやつで何とかしてみた
Rack design in VR (
https://youtu.be/yhZ_LEu3Fdc
)
kazuaki harada
February 26, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
410
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
510
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
170
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
64k
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
700
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
880
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
490
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
1
700
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
330
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
190
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
300
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.5k
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
Transcript
ラック設計って面倒なので VRってやつで何とかしてみた 原田和明 デモ動画見せたいので 急いで喋ります!
自己紹介 名前:原田 和明 (4年目,SP社員) 所属:NTT Com イノベーションセンター テクノロジー部門 やってること:オンプレk8s基盤(with GPU)を使ったAI基盤検証 • AIワークロードのコンテナ化・ k8sジョブ化支援
• k8s新機能検証・ナレッジ収集など 趣味:VRゲー,お絵かき, 3Dモデリング(Zbrush・Fusion360),3Dプリンタ(Form3) Twitter icon 作ったフィギュアとか
免責事項 素人が趣味で作ったものなので下記は考慮してません • 実用性 • 汎用性 • 費用対効果 • 手段が目的になっている
• スライドとか動画が雑
課題 某DCに配置するラックについて次のような課題があった • PDUのサイズ感が分からない ◦ そもそもラックに入んのか ...? = = =
= = = = = = ? ラック PDU ※PDU: ラック内のサーバ・NW機器に電源を分配するタップのこと
課題 某DCに配置するラックについて次のような課題があった • PDUの電源ソケット位置とサーバのマウント位置 ◦ サーバマウントのせいで ソケットと干渉するのを避けたい = = =
= = = = = = 三 三 1Uサーバ PDU
= = = = = = = = = 課題
某DCに配置するラックについて次のような課題があった • 電源ケーブルの長さ・取り回し ◦ ソケット位置からどれくらいの長さケーブルが必要か ▪ サーバマウント位置に依存 • ソケットグループ自体の電力分散も必要 ◦ 3相交流なので1ソケットGroupで扱える電力に限りがある (今回のケースでは) 三 1Uサーバ PDU Load: 1kVA / 3kVA 2 1 ⇠届かないかも?
課題 これらを神エクセルとかで計算するのは正直つまらない ◦ PDU入るか・電力分散まではお仕事中に確かめたが ビジュアルで見たくなった ➔ なんか3Dでできそう!(雑
余談 https://store.steampowered.com/app/621060/ ※VRの中でパーツを組み立てたり パフォーマンスチューニングできる ゲーム ➔ VR化すればインタラクティブになって面白そう! VRゲーでは「PC Building Simulator」なるものがある
実現まで • 3D Modelの準備 • VRフレームワークの選定 • Unityでの開発
Modelの 用意 PDUメーカのサイトに行ってBlue printを取得してCADでなぞる 外径: 1780x52x65mm
Modelの 用意 トレスした設計図から肉付け
Modelの 用意 全体を肉付け ラックも同様にモデリング(PDU合わせて大体半日くらいで完成)
Modelの 用意 ラックも同様にモデリング (PDU合わせて大体半日くらいで完成)
実現まで • 3D Modelの準備 • VRフレームワークの選定 • Unityでの開発
VR Framework VR開発を行うに当たりよさげフレームワークを調査 • OpenVR (Steamが作ってる),Oculusも使える ⇠採用 • OculusVR (Oculusが作ってる),Oculusに最適化されてる
• Windows MR(Windowsが作ってる),謎 自分のVRデバイスがSteam系 かつ, UnityのAsset「VRTK(OpenVRいい感じにする奴)」が すごく便利そうだったのでこれでヨシとした
実現まで • 3D Modelの準備 • VRフレームワークの選定 • Unityでの開発 時間無いので DEMOだけみせます!!
Demo https://youtu.be/yhZ_LEu3Fdc
まとめ • VR上でラックを雑に再現できた ◦ マウント機能・ケーブル長確認・電力計算まで実装! • Feature Work ◦ 物理挙動が偶にバグってケーブルが暴れる
(ケツワープする ◦ ビジュアルを良くしたい ◦ 荷重計算が未実装 • 最終的な目標 ◦ 教材化orゲーミフィケーション? ◦ こんな機能があったら面白いとかあれば ぜひコメントください! みんなでVRTKの patronになって支えよう! https://www.patreon.com/vrtk