Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

technical support_採用資料

Avatar for 株式会社KiteRa 株式会社KiteRa
April 22, 2025
93

technical support_採用資料

Avatar for 株式会社KiteRa

株式会社KiteRa

April 22, 2025
Tweet

Transcript

  1. I N D E X Mission 展開している事業 開発組織のMission Message from

    CTO カルチャー・文化 選考フロー 組織図
  2. 1

  3. プロダクト本部のミッションは、 プロダクトが持つ価値の限界を打ち破り、 その先に広がる新たな可能性を 切り拓くことです。 目指すプロダクトは、 単なる機能の集合体ではなく、 ユーザーの期待を超える体験を提供 することに重きを置いています。 お客様が直面する様々な課題を理解し、 それを解決するためには、

    継続的な イノベーションと改善が不可欠です。 各部門が一丸となり、 連携し協力し合いながら、 最新のテクノロジーや多様なユーザーニーズに柔軟に対応 する姿勢を大切にしています。 楽しく働く環境を築くことで、 プロダクトの品質、 機能性、 そしてユーザー体験 の向上を目指して努力を続けています。 単なる成果を追求するのではなく、 お客様との信頼関係を深め、 共に 成長する未来を描きたいと思っています。 この道のりは容易ではありませんが、 挑戦し続けることで限界を突破し、 持続可能な成長とより良い社会の 実現に貢献していきます。 4
  4. お客様相談室の仕事は、 単なるテクニカルサポートに留まり ません。 お客様という 「個」 と真摯に向き合い、 その内なる声に 耳を傾ける、 深く人間的な営みです。 「困っている人を助けたい」

    「誰かの役に立ちたい」 という純粋な想いを持つ方にとって、 大きなやりがいを感じられるでしょう。 弊社の大きな特徴は、 お客様相談室がプロダクト本部に直属 していることです。 これは、 お客様からのフィードバックをプロ ダクトの進化にダイレクトに繋げるという意 志の表れです。 業 界で もまだ 稀 なこの 体 制 だ からこそ、 お 客 様 相 談 室 の メンバーは、 プロダクト開発の最前線に立ち、 「使う人の想い」 をプロダクトに吹き込むという、 創造的な役割を担うことが できるのです。 皆 様には、 お客 様 が 抱える様々な疑 問や課 題に向き合って いただきます。 その一つひとつに、 お客様の期待、 不安、 そして 願いが込められています。特に、 トラブルシューティングは 、 お客様の 「困った」 という感情に寄り添い、 それを 「ありがとう」 という感謝に変える重要な役割です。 そのため、 プロダクトに 関して誰よりも深い知識を持つことが求められます。 お客様 の言葉を論理的に分析し、 技術的な知識で解決 策を見つけ 出す知性。 そして、 お客様の状況や感情を理解し、 寄り添った 対応をする感性。 この両方が、 お客様の満足に繋がるサポート には不可欠です。 お 客 様 相 談 室は、 お 客 様とプ ロダクト開 発 チームを結 ぶ、 かけがえのない存在です。 日々の業務で得られる幅広いお客 様の声の中から 、 プロダクトに関するフィードバックを開 発 チームと密に連携し、 プロダクト開発に活かしていただきたい と考えています。 皆様の視点こそが、 お客様が本当に求めている プロダクトを生み出すための原動力であり、 私たち自身の創造 性を刺激する源泉となるのです。 お客様の課題解決に貢献できる喜びだけでなく、 自身の成長を 実感しながら、 プロダクト開発という創造的な活動に関わって みませんか? ご応募を心よりお待ちしています。 6
  5. 組 織 図 プロダクト本部 エキスパート グループ プロダクト本部 テックグループ お客様相談室 スピーディかつ高品質な

    プロダクト開発 自社プロダクトの企画/設計/実装/ 運用/新規技術、 コア技術に関する 研究開発/調査、 UI/UX設計 規程及びその他コンテンツの作成/ 改定/セミナー登壇/執筆業務/規程 コンサルティング プロダクトに関する社内外問い合 わ せ対 応 / ヘルプセンター 記 事 ページ作成 専門家の知識と経験を活かし た、 価値あるコンテンツ提供 ユーザーとプロダクトに 寄り添うハブ プロダクトライフサイクルの運用改善/プロダクト価値の社内外への浸透 Product Assistant 7
  6. カルチャー 文化 「なぜ? 」 「もっと早く ! 」 を追求する振り返り で、 個々の学びをチーム全体の知識と対応

    力 の 向 上 へと繋 げ ます。 プ ロ ダクトに 関する高度な知識を背景に、 より的確な 判断を全員で共有・ アップデートする文化 です。 誰が対応しても同じ品質を担保できる 体制を維持しています。 問 い 合 わ せ 対 応 を“ 終 わり” で は なく “学びの入口”と位置づけます。 日々の対応 から、 ユーザーの成長を後押しするヘルプ センターを育てています。 ユーザーのつま ずきを未然に防ぐ、 学びの設計者として の意識を持ち、 ナレッジの蓄積と公開を スピーディに行うことを重視しています。 ただ早いだけじゃ意味がない。 相手の理解 と納得を生む説明力こそが、 私たちの武器 です。 サポートの 『 質 』 にこだ わる精 鋭 チームとして、 ユーザーの心に響く説明力 をチームとして磨いていくことを共通の 価値観としています。 単なる問題解決以上 の価値を提供することを目指しています。 チーム力で知識を磨き 最速で最高の解決へ! 単なる解決で終わらせない ユーザーの自己解決を促進 ! 速さだけじゃない! 最高の安心を届けます 8
  7. 選考フロー 書 類 選 考 エントリーいただいた書類 をもとに選考いたします。 1 カジュアル面談 採用G、

    お客様相談室マネー ジャーにてオンラインでの カジュアル面談を実施いた します。 会 社 説 明や具 体 的 な仕 事 の内 容 、 プロダクトデモの お時間をご用意しております。 0 一 次 面 接 お客様相談室マネージャー とお 客 様 相 談 室リー ダー にてオンライン面接を実施 いたします。 スキルや、 目 指すキャリア な ど を 中 心 にヒ アリン グ させていただきます。 2 座 談 会・二 次 面 接 C T O 、 本 部 長 と対 面 で の 二次面接を実施いたします。 同 日 に 、 お客様相談室メン バーとの座談会を実施し、 チームの雰囲気を体験して いただけます。 3 最 終 面 接 C E Oと対 面での最 終 面 接 を実施いたします。 4 オファー 面 談 内 定 の ご 連 絡 の 他 、 別 途 条 件 提 示 の オファー 面 談 を実施いたします。 5 選考状況によりフローが異なる場合があります。 9