Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiitaハッカソン
Search
koji_kawamura
February 12, 2024
0
41
Qiitaハッカソン
2023年2月12日に参加したQiitaハッカソンの発表資料です。
koji_kawamura
February 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by koji_kawamura
See All by koji_kawamura
ServiceWorker、indexedDBを活用したオフライン機能開発
koji_kawamura
0
330
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Transcript
「ひと」と「まち」のつながり 目的地までの道のりも エンターテイメントにする 新たな地図サービス"みちくさ" Qiita Hackathon 予選 k.k.Factory 河村 / 猫屋敷
/ 中塚 / なんや / 柏木
目的地までの最短経路を案内してくれる 「地図アプリ」はとても便利だ、でも 便利になった一方で 経路移動がただの手段となったような 一抹の寂しさを覚えてしまう。 ほんの少し遠回りだったとしても、 道を一本変えるだけで マニアックな店があったり、 美しい景観が広がっていたり... 移動経路の周辺には、
まちの魅力がたくさん転がっているはず。
そこで考えたのが、 目的地までの道のりも エンターテイメントにする 経路検索サービス『みちくさ』 現在地から目的地までの間にある まちの資源を経由するルートを提案し "みちくさ"をくわせる地図サービスです。 スマホからまちに視線を向けてみると、 意外と新しい発見があるもんですよ! 【展望】観光分野での利活用
旅行者の利便性向上・周遊促進 / 観光庁, 2023, https://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/content/001596704.pdf
こんなときに 次の予定まで、だいぶ時間あいちゃったなぁ... そんなときは「みちくさ」くわないか?
経路検索サービス 「みちくさ」 メニューからジャンルを選択 目的地、交通手段、空き時間を設定 みちくさ候補から1ルート選択 Googleマップでルート表示
・LINEから目的地等を入力すると、 道中でのみちくさ候補を挙げてくれるぞ! ・「経路候補の3案表示」「LIFFを使った入力補助」「外部API使用 (HotpepprAPIなど)」が今回の工夫ポイント! LINE Bot サーバ ①入力情報 ②入力情報をPOST ▪
処理概要 ・目的地の情報を取得 ・寄り道候補をAPIから取得 ・Map表示用のURLを作成 ③Google Map URLをPOST ④経路候補を3案表示 LINEアプリ システム構成 目的地 ジャンル 空き時間 LIFF (LINE Front-end Framework) GAS (Google Apps Script) HotPepper API OpenAI API GoogleMap ⑤URLからGoogle Mapにアクセス 工夫ポイント! 工夫ポイント! 工夫ポイント! ※将来実装予定 問合せ
• システム構成については、ユーザーの利 便性と限られた開発時間を考え、 LINEと GASを採択。 • マネタイズについては、観光地にマッチし た広告配信などが考えられる。 • 回遊性・滞在時間向上による経済効果か
ら、将来的な行政とのまちづくり連携も期 待できる。 まとめと今後
ご清聴ありがとうございました