Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WordCamp_Kansai_Koots.pdf
Search
Koots
February 24, 2024
Programming
0
4
WordCamp_Kansai_Koots.pdf
Koots
February 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by Koots
See All by Koots
一年間の試行錯誤で改善! WordPressサイト制作フローと受注スタイル
koots2021
1
290
WordPressサイトの保守管理を一年間やって学んだこと
koots2021
0
18
Other Decks in Programming
See All in Programming
負債になりにくいCSSをデザイナとつくるには?
fsubal
10
2.5k
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
5
390
PHPのバージョンアップ時にも役立ったAST
matsuo_atsushi
0
150
dbt Pythonモデルで実現するSnowflake活用術
trsnium
0
200
Honoのおもしろいミドルウェアをみてみよう
yusukebe
1
210
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
9
2.2k
Djangoにおける複数ユーザー種別認証の設計アプローチ@DjangoCongress JP 2025
delhi09
PRO
4
300
コミュニティ駆動 AWS CDK ライブラリ「Open Constructs Library」 / community-cdk-library
gotok365
2
160
Boost Performance and Developer Productivity with Jakarta EE 11
ivargrimstad
0
430
PRレビューのお供にDanger
stoticdev
1
170
Ruby on cygwin 2025-02
fd0
0
150
SwiftUI Viewの責務分離
elmetal
PRO
2
250
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
390
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Transcript
None
本日お話するテーマ WordCamp, Meetupなどの WordPressのコミュニティ に参加するようになって 変わった意識や学んだこと
もくじ 1. 自己紹介 2. WordPressとの出会い 3. WordPressコミュニティとの出会い 4. コミュニティに参加して変化したこと(意識・実務) 5.
さいごに
自己紹介 北村 光太郎(くーつ) フリーランスのコーダー コーディング・WordPressサイト作成・保守管理 などを行っています
営業マンからコーダーへ ・新卒で医療系サービスのベンチャー企業に就職 ・法人営業11年(新規開拓・支店立ち上げなど) ・インドでの体験(2019〜2020年) ・2年ほど学習・準備してコーダーに
WordPressとの出会い ・教材や書籍での学習 ・最初はオリジナルテーマ構築を学んだ ・後に既存テーマ・ブロックエディタでの構築も学習
WordPressコミュニティとの出会い ・X(Twitter)がきっかけ ・もくもく会、Meetup、WordCampに参加
WordPressサイト制作への考え方が 変わったターニングポイント
それまでの認識 WordPressでサイトを作る、というと HTMLで作ったものをWordPress化 するもの・・・?という認識
ターニングポイント フェーズ①:もくもく会・Meetupでの他の制作者との出会い フェーズ②:保守管理の仕事を通じての気づき フェーズ③:WordCamp Tokyo 2023に参加
①他の制作者との出会い ・既存テーマやブロックテーマでの構築を行っている方々と出会う ・自分の制作フローとは全く異なることに気がつく ・その後、自分自身も既存テーマでの制作を学習
②保守管理の仕事を通じての気づき ・他の方が作り込んだオリジナルテーマの解読に苦労 ・オリジナルテーマのサイトでPHPのバージョン更新でWarning が沢山出た ・保守性を考えた構築が重要だと考えるきっかけに
③WordCamp Tokyo2023に参加 ・WordPressのトレンドと歴史を知ることが出来た ・保守管理や保守性に優れたサイト制作について、大変参考になった ・ブロックテーマ開発に興味を持った ・テーマ開発者と出会える、オープンなカルチャーに衝撃
ターニングポイント を経ての変化 (意識と実務)
ターニングポイント経て(意識面) ・WordPressの進んでいる方向に沿って 利便性・納期・コスト・保守性に優れた制作を行いたいと感じた ・WordPressはサイトビルダーとしてかなり進化している
ターニングポイント経て(実務面) ・保守管理業務のご相談、追加依頼が増えた ・テーマを用いた制作のご提案〜受注、ご相談やご依頼も増えた 実務に必要な知識が増え、スキルが向上し 受注の伸びにもつながった
WordPressコミュニティ に参加しよう!
WordPressコミュニティに参加しよう! ・WordPressのトレンドが分かる ・相談できる人、仲間ができる ・テーマやプラグインの開発者とも直接話せる ・実務に直結する知識を共有し合える
さいごに
さいごに WordPressコミュニティに参加して WordPress・Web制作を愉しもう!!
ご清聴ありがとうございました