Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
何となくわかるディープラーニング
Search
クルトン
November 06, 2024
1
980
何となくわかるディープラーニング
初学者向けにディープラーニングについて解説するスライド。
1. AIとは
2. 機械学習とは
3. ディープラーニングとは
4. ディープラーニングと他のAIは何が違うのか
を解説している。
クルトン
November 06, 2024
Tweet
Share
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Transcript
何となくわかる ディープラーニング クルトン(@kuruton456)
ディープラーニングは様々な場面で 使われている • AlphaGo • ChatGPT • 自動運転AI •画像生成AI etc...
ディープラーニングは 他のAIと何が違うの? ディープラーニング って何?
目次 •AIとは •機械学習とは •ディープラーニングとは •ディープラーニングと他のAIの違い
AIと機械学習とディープラーニング ディープラーニング(深層学習) AI(人工知能) 機械学習
AIとは? AIとは関数である
犬と猫の画像分類 AI AIはどのような処理を行っている?
画像は数字の集まり • 画像データ:色を持った細かい点の集まり • 色のデータ:3原色の強度を数値化したもの • 上記の画像は100×100×3=30000個の数字の集まり
AIは数字を出力する AI • 画像分類AIは確率を出力する • 上記のタスクでは猫である確率𝑝𝑐𝑎𝑡 と犬である確率𝑝𝑑𝑜𝑔 を出力する
AIは関数 AI • 上記の画像分類AIは30000個の変数𝑥1 ~𝑥30000 を受けとり、 𝑝𝑐𝑎𝑡 , 𝑝𝑑𝑜𝑔 の2つの変数を返す関数である
𝑝𝑐𝑎𝑡 , 𝑝𝑑𝑜𝑔 = 𝑓 𝑥1 , 𝑥2 , … , 𝑥30000 • 自動運転や自動翻訳、音声認識などのAIも全て数字から 数字に変換する関数である
機械学習とは 「良い関数」を見つけ出すことである
身長から体重を予測する • 身長から体重を予測するAIを 作りたい • 体重 = 𝑓 身長 となるような
関数𝑓を探す
「良い関数」を探す3ステップ 1.「良さ」を決める 2. 使う関数を決める 3. 良い関数を探す
1. 「良さ」を決める • 関数𝑓の良さ(もしくは悪さ)を決める関数Φを定義する • 今回の場合は 体重 − 𝑓 身長
の合計値がΦ 𝑓 となる
2. 使う関数を決める • 関数は無数にあるためすべての関数から探すことは不可能 • なので利用する関数群を決めておいてその中から探す (今回であれば𝑓 = 𝑎 ×
身長 + 𝑏の一次関数の中から探す) • 𝑓 𝑥 = 𝑎𝑥 + 𝑏 • 𝑓 𝑥 = 𝑎 sin 𝑥 + 𝑏 • 𝑓 𝑥 = 𝑎𝑒𝑥+𝑏 • 𝑓 𝑥 = 𝑎𝑥 + 𝑏 cos 𝑥 + 𝑐𝑒𝑥 ... 𝑓 𝑥 = 𝑎𝑥 + 𝑏
3. 良い関数を探す • 関数の挙動を決める値をパラメーターという • パラメーターを定めると関数の良さΦ 𝑓 も定まる • 関数の良さΦ
𝑓 が最大となるようなパラメーターを探す 𝑓 𝑥 = 𝒂𝑥 + 𝒃 この値で関数が決まる!
「良い関数」を探す3ステップ 1. 「良さ」を決める 関数の良さΦ 𝑓 を定義する 2. 使う関数を決める 関数𝑓が属する関数群を決めておく 3.
良い関数を探す Φ 𝑓 が最大となるようなパラメーターを探す
ディープラーニングとは 多層の ニューラルネットワーク を用いた機械学習の事である
ニューラルネットワークとは • ニューラルネットワークは脳を模した関数 • 脳はシナプスの強度を変えることで情報処理を行っている
多層のニューラルネットワーク = 𝑝0 𝑝1 ⋮ 𝑝8 𝑝9 数字の画像分類問題を考える =
ニューラルネットワークの特徴量抽出 • 層を深くすることで単純な問題に分解できる • 層が深くなるほどより複雑な特徴量を認識できる
ディープラーニングと他のAIの違い 問題 問題 問題 問題 問題 問題 人の考えたアルゴリズム 機械学習 人の考えた特徴量
ディープラーニング ディープラーニングでは問題の内容に関係なく、 問題から直接的に解答を出す関数を学習できる!
まとめ •AIは関数 •学習とは良い関数を見つける事 •ディープラーニングは多層のニューラル ネットワークを学習させること •ディープラーニングは人が介入しなくても 学習できるところが凄い