Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大規模サービスを支える LINEフロントエンド開発の挑戦 / Challenge of LIN...
Search
LINE Developers
January 17, 2019
Technology
0
750
大規模サービスを支える LINEフロントエンド開発の挑戦 / Challenge of LINE front-end development supporting large scale service
LINE Developers
January 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by LINE Developers
See All by LINE Developers
LINEスタンプのSREing事例集:大きなスパイクアクセスを捌くためのSREing
line_developers
3
2.3k
Java 21 Overview
line_developers
6
1.2k
Code Review Challenge: An example of a solution
line_developers
1
1.4k
KARTEのAPIサーバ化
line_developers
1
570
著作権とは何か?〜初歩的概念から権利利用法、侵害要件まで
line_developers
5
2.2k
生成AIと著作権 〜生成AIによって生じる著作権関連の課題と対処
line_developers
3
2.2k
マイクロサービスにおけるBFFアーキテクチャでのモジュラモノリスの導入
line_developers
9
3.7k
A/B Testing at LINE NEWS
line_developers
3
1k
LINEのサポートバージョンの考え方
line_developers
2
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
280
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
380
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
760
DSPy入門
tomehirata
6
830
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
5
2k
データエンジニアとして生存するために 〜界隈を盛り上げる「お祭り」が必要な理由〜 / data_summit_findy_Session_1
sansan_randd
0
390
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
200
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
940
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
19
8.9k
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
280
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.9k
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
240
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
630
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
大規模サービスを支える LINEフロントエンド開発の挑戦 川﨑 康平 LINE / UIT室 マネージャー
LINE株式会社 UIT室 Front-end Standardization Team Manager 川﨑 康平 KAWASAKI KOHEI
• LINEのフロントエンド開発事情 • 採用技術 / 社内トレンド • 技術トレンドの追いかけ方 • これからの取り組み
Agenda
LINEのフロントエンド開発事情
• 100人規模の専門チーム • リポジトリ 300↑ • 各種ファミリーサービスのフロントエンド開発 • Web技術を使ったLINE内部機能開発 •
CMS / SDK / Embed-Tag など外部提供 LINEのフロントエンド開発事情
• サーバー/クライアント リポジトリごと分離 • API仕様をベースに相互にフィードバックしながら開発 • 各プロダクトごとに最適な構成を検討 = 多様性 LINEのフロントエンド開発事情
採用技術 / トレンド
• Webpack • Babel • Karma • Jest • CircleCI
• Private npm …etc 採用技術 / トレンド • HTML5 • SCSS • ES2015 • Node.js • Typescr ipt • Wasm • Vue • React • Nuxt 2019/01 時点
• 片手間にならない • 常にその分野でベストを尽くすことができる • 信頼できるメンバーであることが重要 • 相互理解と共通言語 = エンジニアとしての基礎力
分業 VS 統合
技術トレンドの追いかけ方
フォロワーシップ 開発コミュニティと共に成長していく
React vs @angular/core vs Vue 2017-2019 www.npmtrends.com
• 分業体制との相性 • ひとつの巨大なサービス < 小さなたくさんのサービス • 厳密な制御よりもコードがシンプルで読みやすいこと • よりコミュニティベースのオープンソース
• よく整備されたドキュメント Vueの採用理由 2015年 当時
-2018 採用案件
• Vue Fes Japan 2018 スポンサー • 主催イベントのテーマとして「UIT#5」 • 社内ワークショップ「Let’s
Contribute OSS!」 組織を巻き込んだコミュニティでの活動 還元するためにしていること 詳しくはLINE Engineering Blogに記載
NEXT STAGE
フォロワーシップ からリーダーシップ へ 挑戦について
• 既に成功した技術を採用していること自体はもはや競争 力に繋がらない • コミュニティと自分達が抱えている課題をいかに早く・ 上手く解決するか • 一定の労力をかけて無謀で野心的な試みをしていくこと も重要 技術組織としての戦い
挑戦について
• コンパイルターゲット言語としての WebAssembly そしてLINEでの実戦 (HTML5 Conference 2018) • Abyss:LINEのWebサービス配信の裏側 (LINE
DEVELOPER DAY 2018) • LINEサービスの管理画面でUIを標準化するには? (LINE DEVELOPER DAY 2018) • なぜLINEではウェブトラッキングシステムが フロントエンド開発チームによって構築されたのか (LINE DEVELOPER DAY 2017) Front-end Standardization Team 挑戦について
「それ◯◯でよくね?」 これに答えられるものは挑戦する価値がある 愚かでいい 失敗してもいい
私たちも挑戦するし 私たちに挑戦したことを教えて欲しい Vueも元々個人プロジェクト 一緒に日本の開発コミュニティを盛り上げていきたい
THANK YOU