Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
educure_カリキュラム生操作マニュアル
Search
linew_official
April 05, 2024
Programming
0
4.5k
educure_カリキュラム生操作マニュアル
linew_official
April 05, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
iOSアプリ開発で 関数型プログラミングを実現する The Composable Architectureの紹介
yimajo
2
220
datadog dash 2025 LLM observability for reliability and stability
ivry_presentationmaterials
0
120
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
140
PicoRuby on Rails
makicamel
2
110
WebViewの現在地 - SwiftUI時代のWebKit - / The Current State Of WebView
marcy731
0
100
GraphRAGの仕組みまるわかり
tosuri13
8
490
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
650
プロダクト志向ってなんなんだろうね
righttouch
PRO
0
160
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
110
deno-redisの紹介とJSRパッケージの運用について (toranoana.deno #21)
uki00a
0
150
Bytecode Manipulation 으로 생산성 높이기
bigstark
2
380
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
250
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
カリキュラム⽣ 操作マニュアル
⽬次 概要 01 02 カリキュラム 03 マイページ 04 通知機能 05
ダッシュボード 06 講師 07 チャット ヘルプ 08 お知らせ 09
01 概要
◆ ⾃⾝の学習の進捗状況が⼀⽬で分かります。 ◆ educureは、TOPページ左側の項⽬欄から選択し 操作をすることができます。 ◆ educureは基本的に⾃分で進めていく学習スタイルのため、 学習中分からないことがあればヘルプの参照や講師に質問をしましょう。
02 ダッシュボード
⽇報は学習した⽇の最後に提出します。 進捗・勉強時間・コメントを⼊⼒してください。 ⾃⼰評価は個⼈の主観でOKです。 企業担当者と講師も確認しています。 ダッシュボード : 進⾏中のカリキュラムやステップの 進捗状況を確認できます。 ⽇報の提出もこのページから⾏います。
受講中のカリキュラムの進捗状況を グラフで確認できます。
03 お知らせ
お知らせ : システムの機能追加に関するお知らせなど が ベルマークのアイコンをクリックして確 認で きます。
04 カリキュラム
⼀覧: educureのカリキュラム内容が確認できます。 カリキュラムは計画的に受講しましょう! 『①→②』の順に進めていきます。 カリキュラムで使⽤する ファイル⼀式がDLできます。 カリキュラムの全体像が 確認できます。
ステップ確認 / カリキュ ラム詳細: 『 カ リ キ ュ ラ
ム 詳 細 』 を ク リ ックすると 具体的な指⺬が表 ⺬されます。 説明が必要なステップに資料が表⺬されます。 カリキュラムを受講するにあたり、 具体的な指⺬がまとめられていますので こちらを参照して学習を進めていきましょう。
05 チャット
チャット : 講師への質問や課題提出ができます。
質問や課題提出はこちらから⾏います。
質問・問い合わせ:不明点があればチャットで講師に質問できます。 (例)チャット この欄に質問を⼊⼒し送信をしてください。 講師から返答がきます。 ※⾚字の通り課題提出の場合はメッセージタ イプを課題にして下さい。
課題提出:課題が完了したら提出をします。 「課題の講師チェック」の項⽬は 必ず全てチェックし、 提出する課題に抜け漏れがないか 確認しましょう。 ファイルの添付が必要な課題には添付を、 Gitの報告が必要な課題は報告をしましょう。 送信すると課題提出完了です。 課題に修正が必要な場合は、 講師から戻ってくるので修正をしてください。
問題がなければ、次のステップに 進むことができます。
カリキュラムの進め⽅は、以下の通りです。 ア ル フ ァ ベ ッ ト の ス
テ ッ プ は 、 す べ て ⾃⼰学習です。 「⾃習課題を完了する」 ボタンを押すと 終了となります。 次のステップに進んでください。 数字のステップは、課題提出が必要です。 課題提出後、講師がチェックを⾏います。
講師のシフト時間外や、課題提出 前の事前チェックに自動チャット を使用してください。 自動チャットではzipファイルの 添付ができソースコードのチェッ クが可能です。 ※zipファイルは1個1㎆まで添付可 ※課題のチェックは講師が行います。 自動チャットを開くと、最新のカリキュラム が選択されているので、過去のカリキュラム
の内容について質問したい場合はこちらから 選択してください。
① ② ①質問をして、AIが回答作成中 ②回答 ※ AI が 回 答 し
て い る も の な の で 、 回 答は必ずしも正しいとは限りません。 ※自動チャット内の過去のやり取りは 見返すことができます。
06 マイページ
マイページ : ⾃⾝のプロフィールや進捗状況を 詳しく確認できます。 勉強時間や評価もこのページにまとめられています。
07 通知機能
通知機能 : 通知機能をONにすると講師から返信があった場 合にデスクトップ通知が届きます。
通知機能の設定⽅法(MAC版) : 『ダッシュボード』からブラウザの通知 をONにします。 通知をONにしたらページを再読み込み してください。 最初はブラウザ通知をONにします
システム設定->通知->使⽤中のブラウザ 通知をONにしたら設定完了です。 次はデスクトップ通知をONにします 通知機能の設定⽅法(MAC版) :
通知機能の設定⽅法(Windows版) : 『ダッシュボード』からブラウザの通知 をONにします。 通知をONにしたらページを再読み込み してください。 最初はブラウザ通知をONにします
Windowsの設定->システム->通知とアクション 通知をONにしたら設定完了です。 次はデスクトップ通知をONにします 通知機能の設定⽅法(Windows版) :
08 講師
講師 : 「チャット」から講師とやり取りをすることができます。 educureの講師を紹介しています。 カリキュラム⽣の課題チェックや質問に対応します。
09 ヘルプ
ヘルプ : 学習を進める上でカリキュラム⽣から よくある質問事項をまとめました。 不明点があればまずこちらを参考にしてください。
卒業⽣の⽣の声や講師からの貴重なアドバイスなど、受講 ⽣の皆様にとって有益な情報を⽇々発信しております。 公式ライン